
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
久々におしゃれぇぇなシャンプーを見つけたので即買いしてしまった・・・それが今回のビーエスセレクト ティレス1 コアシャンプーというシャンプーです。
配合されている成分はやや洗浄力高めなんですが、実際に使ってみるとこれが結構良い感じなんですよ。
すべての人にオススメ!っとは言えないんですが、使う人によってはアリ!ってのが私の本音。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ビーエスセレクト ティレス1 コアシャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドDEA、スルホコハク酸ラウレス2Na、コカミドプロピルベタイン、ポリソルベート80、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解シルク、ホホバ種子油、セラミド2、グルタミン酸、スクワラン、アルギニン、トレハロース、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、分岐脂肪酸(C14-28)、脂肪酸(C14-28)、DPG、ポリクオタニウム-10、クオタニウム-33、クエン酸、EDTA-2Na、BG、グリセリン、ポリクオタニウム-51、水添レシチン、イソステアリン酸フィトステリル、コレステロール、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
私がブログで2,3年くらい言い続けているのが、シャンプーを選ぶ際はぜっったいに”配合成分”はチェックせよ!っということです。
いくら口コミが良かろうとも、あなたの髪質や頭皮にもあっているとは限りません(汗)
頭皮に直接つける洗剤なので、どんな成分が入っているのか?!は必ず、必ずチェックしておきましょう!
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
洗浄成分
1、ラウレス-4カルボン酸Na
このシャンプーのメイン成分とも言えるのが、このラウレス-4カルボン酸Naという洗浄成分。
安物市販シャンプーによく配合される『ラウレス硫酸NA』と名称が似ているんですが、コチラは刺激性が低い酸性石鹸と呼ばれるタイプのシャンプーですね。
頭皮に対する刺激は低いながら、洗浄力は強めなのであなたが「頭皮がベタつきやすい!」とかであれば使ってみるのはアリな成分。
2、スルホコハク酸ラウレス2Na
コチラも刺激低いのに洗浄力は結構高い成分ですね。どっちらかと言うとメンズとか油分が多い人、整髪料がガッツリつけるような人向け。
3、コカミドプロピルベタイン
すべてのシャンプーに入っているんじゃないか?!ってくらいよく見かける成分がコレ。
刺激性も洗浄力もマイルドな成分で、ダメージ毛でも使えるような成分。
洗浄成分だけを見ると、割と洗浄力高い成分のみで作られてますね・・・
ハイダメージ毛の人向きっというよりは、ライトダメージ毛くらいまでで洗浄力が優しいシャンプーだとべとついてしまうというような人向き。
その他の成分解析
1,加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解シルク
特にすごい珍しい!ってほどでも無いんですが、毛髪を補修する成分として『加水分解~~』系の成分がアレコレと配合されていますね。
結構、ヘアケアシャンプーであれば市販シャンプーにも配合される事が多いので、王道的成分ではあります。
珍しくは無いんですが、長く使われるということはそれだけ、効果に期待が出来るとも言えます。
以下のように加水分解ケラチンで髪がなめらかになった!っと感じた検証データ的なのもあるんですよね↓
試料 濃度 髪の滑らかさ 髪のツヤ 加水分解ケラチン 0.001 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.004 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.04 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.4 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 4.0 ◎ ◎ 加水分解コラーゲン 0.2 ☓ △
過度な期待は禁物ですが、ちゃんと補修成分が入っているのがGOOD!
2,クオタニウム-33
こちらは毛髪の内部ではなく、表面を補修するような成分ですね。
髪の毛って元々18-MEAという表面を保護するような成分があるんですが、コレが超脆いのでカラーリングなどすると一発で破壊されると言われてます(汗)
で、このクオタニウムが18-MEAの代わりに毛髪表面を保護してくれるってわけですね。
コチラも毛髪補修効果が期待できそうなデータがあったりします。
引用:日本精化 ラノリン
※カチオンNH =クオタニウム-33
シャンプーに配合されている成分の1つなので、ここまで補修するのは難しいですが、シャンプーとしては優秀なのは間違いないかと。
3,ポリクオタニウム-51
私が大好きな成分の1つがコレ!ヒアルロン酸の2倍もの保湿力&保湿持続力がある!と言われている『リピジュア』という保湿成分ですね。
保湿力が高いだけじゃなく、保湿持続力も高い成分でサロントリートメントなんかにも配合されている事があるくらいの成分です。笑
今回紹介した成分以外にも”セラミド2”やら”スクワラン”などの保湿成分もあったりと、テキトーにダメージケアシャンプー!っと宣伝しているわけじゃないのが分かります。
ダメージケアシャンプーとパッケージに書いておいて、成分見るとしょぼ~いシャンプーもいくらでもありますからね(汗)
ただ、今回のシャンプーはちゃんと補修成分や保湿成分が入ってて価格の割に好印象。
洗浄成分がもう少し優しいものだったら、ミドルダメージ毛とかでもオススメ!っと言えるんだけどなぁ。
市販シャンプーでももっと洗浄力がマイルドで、補修成分もしっかり入っているものもありますからね↓
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
・補修成分、保湿成分共に配合されている
・べとつきやすく、ライトダメージ毛な人向きか
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、成分解析だけじゃわからない、使用感や泡立ち感、香りなどもレビュー!
パッケージはなんか高級感があるような感じ。
ただ、これだけ見たらパット見なんのパッケージかわかんないよなぁ・・・
一応シャンプーとは書かれているけど、寝ぼけていたら化粧水と間違って顔に塗り込んでしまいそう。
シャンプー液はややサラサラ系。経験上、シャンプーがべっとりしているとかなり洗浄力が高いですが、これはそうでも無いです。
本音1、泡立ちはどうなの?
このシャンプーの一番のデメリットに感じたのがコレ。泡立ちめっちゃ悪かったです(汗)
あまりにも泡立ちが悪かったので2シャンならぬ、3シャンしてやっと泡立ったのがコチラ↓
泡自体はそこそこきめ細かいんですが、シャンプーしていると徐々に泡が喪失してく系のやつですねコレ。
正直言うとシャンプーの気持ちよさはあんまり感じませんでした・・・
本音2、シャンプー後の使用感は?
洗浄力が結構高い成分が入っているので、「もしやパサツクか?!」っと思ったんですが、意外にも手触り感は良し。
アミノ産系のマイルドなシャンプーに比べるとやや”キュッ”と、洗浄力の強さが感じられますが、思ったよりは使用感良いです。笑
一撃でごわつく覚悟もしていたんですが、恐らく補修成分やら保湿成分もしっかり入っているのもあってそこまでキシミやゴワつきなど無かったです。
やや洗浄力は高めなので、やはり優しすぎるシャンプーだとべとついちゃうけど、ダメージも気になる!て人向きですね。
本音3、香りはどうなの?
ラ・フランスの香りで個人的に好きな香りでした。香りも強くなく、甘ったるくもないので好き。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアとかじゃ見かけた事無いんですが、東急ハンズやロフト的な場所なら、お試しが買えるかも。
私はハンズで見つけたので、速攻で買ってしまいました。笑
本音5、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー。
普通のトリートメントと違ってなんかグリスみたいな質感です。
もちろん成分もチェー-っク!
メチャクチャ分かりにくい画像で大変申し訳無いです(汗)
メインの成分は『シクロペンタシロキサン』という比較的軽い質感のシリコン系成分ですね。
それに加えてシャンプーと同じく『加水分解〇〇』系の補修成分やリピジュアなどの保湿成分もちゃんと配合されてますね。
市販トリートメントとしては、そこそこ優秀な印象。
で、実際に使ってみると結構軽い質感で、一回でツルサラっ!っとまではいきませんでした。
ただ即効性重視じゃなく、じわじわ内部を補修する系のトリートメントなので、これはこれでアリ。
使って一回でツルサラになるものは大抵、シリコンでベチョベチョに髪の表面コーティングしているだけですからね(汗)
【結論】べとつきやすい人、ライトダメージならアリ!
なんども言うように、メインの洗浄成分がそこそこ強めなので、べとつきやすくかつライトダメージ毛な人ならアリ!
逆に言うと、べとつきとかはそこまで気にならない、ライトダメージどころじゃない!って人であれば、もっとマイルドな洗浄成分のシャンプーがオススメ↓
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
使う人は少し選びますが、ちゃんと理解して使うなら良シャンプーになりえるシャンプーと言えそうでした。
っというわけで、このシャンプーが気になっている人は参考までに!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M