
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はTHREEシャンプーを使った私の口コミ&本当に良成分が配合されているのか?を全力で解説!
結論から言うと、成分もマイルドだし、使用感もGOOD!優良成分の1つなのは間違いないんです。
が!唯一致命的とも言えるデメリットもあるな・・・っというのが本音。
では一体どんな成分が配合され、どんな人向きのシャンプーなのか?300種以上のシャンプーを使ってきた私が解説します!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】スリー THREE スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー の配合成分は優しい?
水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、DPG、コカミドDEA、サトウカエデ樹液(メープルシロップ)、ポリソルベート80、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、カプロイルメチルタウリンNa、リンゴ果実水、ホホバ種子油、チャ実油、アルガニアスピノサ核油、シア脂、オリーブ油、ニュウコウジュ油、ローズマリー油、オレンジ果皮油、ラベンダー油、シイクワシャー果皮エキス、オルトシホンスタミネウスエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)、ポリクオタニウム-64、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、スイゼンジノリ多糖体、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、グリセリン、BG、エチルヘキシルグリセリン、ココイルアルギニンエチルPCA、クエン酸、エチドロン酸、フェノキシエタノール
シャンプーの口コミをチェックする人は多いですが、実は最も重要なのは”配合成分”です。
っというのもいくら他の人が「このシャンプー最高ぅ!」っと口コミを書いていようが、あなたの髪質にあっている成分とは限ら無いからです。
短期的な使用感はわかりますが、1ヶ月、2ヶ月使っていくとどんな髪質に変化していくのか?を予測する為にどんな成分が配合されているのか?!はずぇったいにチェックするべきなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
洗浄成分
配合成分の中でも超重要なのが、洗浄成分です。っというのもシャンプーに配合されている成分ってほとんどが洗浄成分なんです。
シャンプーのボトルには「〇〇植物成分配合!」などその他の成分が強調されることが殆どですが、そんなものより重要なのが洗浄成分。
洗浄分が強力すぎれば、いくら保湿成分が配合されていようと、洗浄分が強力すぎたら一気に髪がパサツキまくります。
1、ココイルメチルタウリンNa
最も配合量が多い成分がこのタウリン系の成分。市販に配合されるような成分よりはかなり洗浄力も刺激性もマイルド!
ヘアケアシャンプーのメインによく配合される、良質な成分です。
ただ、アミノ酸系の洗浄成分よりはやや洗浄力が高めなので、しっとり系よりもサラサラ系重視の洗浄成分。
2、コカミドプロピルベタイン
殆ど全てのシャンプーに配合されている成分。原料が安価なのでほぼすべてのシャンプーに配合されていますが、刺激性&洗浄力はマイルド。
お肌が弱い人でも問題なく使える無難に良質な成分。
その他の成分解析
洗浄成分的にはややサラサラ感重視ではあるものの、ダメージ毛でも使えるほど優しい成分のみ。
更に!その他の保湿成分やら補修成分もなかなか優秀なんです。っというわけで私が「これはっ!」っと思った成分をピックアップして紹介していきます。
1,ペリセア
私が最もこれは!っと感じた補修成分がこのペリセア。毛髪に付着すると1分程度で高速浸透し、ネチネチ補修し続けるという補修成分なんです↓
引用:旭化成ファインケムより
2,ポリクオタニウム-64
通称リピジュアという保湿成分。ヒアルロン酸の2倍もの保湿力&持続力があるサロントリートメントなんかにも配合される成分。
洗浄後でも、残留しやすいのでただ保湿力が高いだけじゃなく、保湿持続力が高いのも特徴。
3,ホホバ種子油
植物性のオイルの中でも特に保湿力が高いのが、このホホバオイル!他の植物性オイルよりも毛髪内部に浸透しやすいという実験結果も公表されている良質な保湿成分。
引用:http://www.milbon.co.jp/ir/pdf/20140502_news-spring-8.pdf
紹介した成分以外にも『アルガニアスピノサ核油』などの保湿成分も配合されており、その辺の市販シャンプーとは全然比べ物にならないほど保湿力もGOOD!
安物シャンプーにあるように、ただシリコンなどのコーティング成分で誤魔化すわけじゃなく、しっかり保湿成分やら補修成分が配合されているし、洗浄成分もマイルド。
恐らく、そこまで多くの補修成分が配合されているわけではないと思われますが、優良シャンプーなのは間違いないしっ!
・補修成分、保湿成分共に配合されている。
・乾燥毛、ダメージ毛が気になる人に最適な成分
より詳しい成分解析はこちら↓
⇛【成分解析】THREEシャンプーは優良だが「弱点」も。成分を徹底レビュー!
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、早速使用レビュー!!
パッケージはTHE・シンプル。最近この手の超シンプルなデザインのパッケージが多いけど、パット見化粧水のサンプルにも見えるような・・・
シャンプー液はすんごく、シャバってます(汗)かなり粘土が低いので、手のひらにとってボーッとしていると指の間から垂れてきます。
もうちょい、粘土が高い方が良いと思うのですが保湿成分やら植物性のオイルを入れすぎると、どうしてもゆるくなっちゃうんでしょうかね。
アロマ系のシャンプーである、パブリックオーガニックも「水かっ!」っとツッコミたくなるほどシャバっていたので、アロマ系のシャンプーはゆるくなる説あります。
本音1、泡立ちはどうなの?
シャンプー駅がシャバシャバなので、泡立ち悪いか?!っと思ったのですが、スンゴイもちもち泡だってビビりました。笑
ただただ、泡立ちが良いっ!ってだけじゃなく、泡質もGOOD。めちゃきめ細かい泡なので洗っていて気持ちいいぃいです。
本音2、シャンプー後の使用感は?
最も重要とも言えるのが、シャンプー後の使用感。
月に1度はカラーやパーマをしている、ミドルダメージ毛な私でもまっったくゴワつき無しっ!
市販でよく配合される『ラウレス硫酸』や『オレフィンスルホン酸』メインの安物シャンプーを使うと、本当に一撃でゴワッゴワになりまくって、手ぐしが全く通らなくなるんです。
が!THREEシャンプーは洗浄力がマイルド&保湿成分が配合されているのもあって、ゴワつき無いです。ホントに。
しっとり系のシャンプーに比べるとほんの少しではあるが、キュッと指が引っかかる感触はありますが許容範囲。
本音3、香りはどうなの?
ちょっと個人的に苦手なのが香り。ティーツリー系のオイルっぽい香りなんですが、ちょっと工業系オイルの香りっぽい香りにも感じるんですよね(汗)
香りに関しては個人で好みの違いがあるので、押し付けはできませんがフローラルとか爽やかな香りが好きな人はちょっと合わないかも。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
お試しようのパウチが100円くらいで購入できます。ただ、ドラッグストアで置いてあるのをたったの1回も見たことがないです(汗)
もしかすると、限られたお店しか用意されていないのかもなので、気になる人はみつけたら買っておくと良いかも。
本音5、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー!
やけに粘土が高くて、伸びが悪いです・・・良く手の平で伸ばさないとしっかり全体につかなそう。
成分もチェック!
プロパンジオールという保湿成分をベースにシャンプーと同じく、『ペリセア』や『アルガニアスピノサ核油』などの保湿成分やら補修成分がプラスされて、やはり市販のトリートメントとは比べ物にならないほど良質。
ただ、ノンシリコントリートメントなので、シリコンを配合しているトリートメントに比べるとツルッと感ツヤ感はどうしても劣ります。
実際に使ってみると、しっとり感はそこそこ感じられるものの、やはりシリコンが配合されていないのもあって、ツルッツルになる感じではないですね。
個人的にはシリコンの人工的なツルツル感が嫌いなので、このくらいの感触が好み。
ではあるものの、もしあなたがシリコン多めのトリートメントに慣れてしまっていると、物足りない感じはするかもしれませんね。
【結論】成分、使用感良し!ただ1つの弱点とは・・・
成分的にも使用感的にも何も文句なしっ!ややさらっと感重視ではありますが、洗浄成分も補修成分もしっかり配合されているし何も文句は言えません。笑
ただ、、、唯一弱点と言えるのが価格!
Amazonの価格ではありますが、300mlの配合量で4500円弱とマジかっ!っと言いたくなるほど強気な値段設定なんですよね(汗)
あなたがセレブリティであるなら、この価格でも気にならないかもしれませんが、私のような一般ピーポーだとちょっとこの価格は痛い。
正直、この価格であればほぼ成分が一緒のこちらのシャンプーを選んだほうがコスパは良いかなと↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
洗浄成分も補修成分もほぼ一緒で価格は半値以下なので、私でしたら上のシャンプーを選びます。シャンプーは使い続けられないと何も意味がないですからね。
っというわけで『THREEシャンプー』が気になっている人は参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M