
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は300種以上のシャンプーを使い続けてきた、元美容師の私が縮毛矯正にオススメ!な市販シャンプー5選を紹介していこうと思います。
ネット上の記事でも市販でオススメ!っと書いておきながら、”実は市販じゃ買えないシャンプー”が紹介されている事がほとんどなんですよね(汗)
しかぁし!今回は”ホントにドラッグストアで買える”シャンプーのみ、実際に使ったシャンプーのみ紹介しています。
もし、あなたが縮毛矯正でコスパ良しなシャンプーを探している!っというならぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
縮毛矯正したあなたが選ぶべきシャンプー2つの注意点とは?
1,洗浄成分はマイルドか?
シャンプー選びで最も重要なのがコレ。当記事をここまで読んでしまったあなたは今日からでも良いのでずぇっったいにどんなシャンプーにどんな洗浄成分が使われてるのか?!チェックしてください。
シャンプーにとって洗浄成分は命!なんてったってシャンプーの殆どは水と洗浄成分でできていますからね・・・
メーカー側がどんなに「植物保湿成分〇〇配合!」っとアピールしまくっていようが、洗浄成分が強力すぎれば無意味。
特に縮毛矯正後の髪は見た目はキレイでも、毛髪内部や表面は痛みまくっているので優しい洗浄成分を選ぶべきです。
一例ではありますが以下のような成分のものを選べばOK
・ラウロイルメチルアラニンNa、TEA
2,縮毛矯正で乾燥した髪を保湿する成分は配合されているか?
洗浄成分が優しいのに加えて、その他に保湿成分や補修成分が配合されてればなお◎
これもメーカー側は入っていようがいまいが、変わらないような保湿成分をアピールしまくる傾向があるので注意。
特に最近は謎のボタニカルブームがありますが、植物の汁は毛髪を保湿補修するために生えてきているわけじゃないですからね(汗)
一例ではありますが、以下のような成分が配合されているものを強くオススメしまくります↓
・加水分解〇〇系 等
ドラッグストアで買える!縮毛矯正におすすめ市販シャンプー5選!
1,エイトザタラソシャンプー
エイトザタラソシャンプー | |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン |
補修成分 | セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、クオタニウム-33 |
成分解析
ココイルメチルタウリンという、サロンシャンプーのメイン成分にも配合されるようなマイルドな成分がベース。
アミノ酸系の成分よりはやや洗浄力があるものの、ダメージヘアでも問題無く使える良質な洗浄成分です。
更に他のサブ成分もベタイン系の刺激性&洗浄力がマイルドな成分のみ配合。
特に珍しい成分ではないんですが、安物市販シャンプーに配合されるような『ラウレス硫酸Na』などよりかなり、かなりマイルドですね。
更に!私が興奮しまくったのがその他の保湿成分ぬぁんと!市販シャンプーなのに3種類ものセラミドが配合されてます。
しかも、セラミドの中でもかなり保湿力が高い『天然ヒト型セラミド』まで配合されているっていうね・・・
にヤベェのが補修&保湿成分です。通常のセラミドよりも15倍くらい保湿力がある天然ヒト型セラミド↓
「天然ヒト型セラミド」の保水力・バリア機能改善効果は合成ヒト型セラミドの3倍、天然植物セラミドの15倍。
出典:https://www.takakura.co.jp/enjoy/labo/ingredients/ceramide/※セラミドAP⇛セラミド6Ⅱ、セラミドNP⇛セラミド3 、セラミドNG⇛セラミド2
それだけじゃなく、髪の表面キューティクルを補修する『ポリクオタニウムー33』まで配合。
アイロンでプレスされまくった、髪にモッテコイな成分ばかり配合されてます。笑
【使用後レビュー】
で、実際に使った感じなのですが、洗浄力がマイルド!ってだけあって、指通り感はGOOD!
ただ、、、泡立ち感はイマイチでした(汗)シャンプー出来ないっ!ってほどじゃないんですが、泡立ち感だけで言えば、当記事の中でもワーストかもしれない。
もし、あなたが泡立たない!っという時は、2シャンする事をオススメします。
ちなみに香りはほぼ無臭。
・セラミド等の保湿成分が配合されている。
⇛【元美容師が評価】エイトザタラソシャンプーを使った5つの本音とは?
2,アロマキフィシャンプー(モイスト)
アロマキフィシャンプー(モイストシャイン) | |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン |
補修成分 | ペリセア、γ-ドコサラクトン、 |
成分解析
うおおおお!っと興奮してしまったのがこのシャンプー。っというのも私が愛してやまない『ココイルグルタミン酸TEA』というしっとり系洗浄力がベースなんですッ!
洗浄成分のくせにしっとり感を与えるという、上質な洗浄成分なんですよね。市販シャンプーに配合される事はほぼありません・・・
2番めに配合されるベタインの成分は原料が安価なので、ココイルグルタミン酸の配合量はそこまで多くないと予想されますが、それでも市販では高クオリティなのは間違いなし!
更に、毛髪に付着するとたった1分で高速浸透&補修してくれる、『ペリセア』という補修成分
引用:旭化成ファインケムより
γ-ドコサラクトンというドライヤーの熱に反応して、毛髪を補修してくれる成分も配合。
出典:日本精化
価格が~2000円と安価なので、それほど多く補修成分が配合されているとは思いません。
とはいえ、ただ高いだけの外国ブランドサロンシャンプーより、何倍もクオリティ高いです。笑
【使用後レビュー】
残念ながら泡立ちは”やや悪め”っと言った感じ。シャンプーするのに困るほどじゃないですが、やや泡が水っぽいんですよね・・・
シャンプー後の指通り感は言わずもがな。きしみやゴワつきは全くナシ!
今まで5000円を超えるような◯ラ◯ーゼなんかの高級シャンプーもいくつも使ってきましたが、手触り感は全然コッチの方が上です。笑
ただね・・・残念なのが香り。なぁんか、独特の香りでおあばちゃんの家みたいな香りがしたんですよね。しかも香りがそこそこ強いので髪に香りが残るし(汗)
香りの好みは人によって違うので、私が絶対だ!とは言いませんが、一回お試し用のシャンプーで試した方がいいと思います。
・グロスと言う割にはツヤ感アップ成分は見当たらない
⇛【元美容師の口コミ】アロマキフィシャンプー(モイスト)を使った5つの本音とは?
3,SOWASOWA(ソワソワ)シャンプー
SOWASOWA(ソワソワ)シャンプー | |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン |
補修成分 | 加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン( 羊毛 ) |
成分解析
洗浄成分がマイルドな『ラウロイルメチルアラニン』ベース。もうこの時点で市販としては高クオリぃ!って感じなんですが、その他の補修成分等も結構豪華。
特別珍しい成分はそれほど配合されてませんが「加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン( 羊毛 )」と言った鉄板的な補修成分がアレコレ配合されてるんです。
1つ1つの成分はヘアケア系のシャンプーなら配合されている事は結構多いんですが、ここまで1つのシャンプーに多く配合されてるのは中々ありません。笑
【使用後レビュー】
泡立てた画像を撮るのを忘れてました(汗)ただ、アミノ酸系のシャンプーなのに、泡立ち感は中々良し!
スゴくモクモク泡立つってほどじゃないですが、洗浄力がマイルドな市販シャンプーの中では泡立ちは良い方です。
香りは最近流行りのフローラル系の香りで、まあまあ良い香り。
もちろん、シャンプー後の指通り感もかなり良いです。
縮毛矯正向きにしてはややしっとり感が少なめではありますが、そこまでハイダメージじゃない人や、細毛の人ならアリですね。
・補修成分はそこそこ豪華。
⇛【元美容師が評価】ソワソワシャンプーを使った5つの本音とは?
4,無印良品 エイジングケアシャンプー
⇛【リニューアル版】の無印良品エイジングケアシャンプーの現在の価格や詳細はコチラ
無印良品 エイジングケアシャンプー | |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン |
補修成分 | アセチルヒアルロン酸Na、リピジュア、ヒアルロン酸 |
成分解析
「ドラッグストアじゃないじゃん!」っというクレームは一切受け付けません。笑
無印良品はあちこちにあり手に入りやすいという理由で、当記事にランクインです。
メイン成分はココイルメチルタウリンというやや洗浄力がある成分がベース。そして、サブ成分はラウロイルメチルアラニンなのでサラッとした質感のアミノ酸系成分ですね。
そして、注目するべきはその他の保湿成分郡!
スーパーヒアルロン酸と呼ばれる『アセチルヒアルロン酸』や保湿持続性が高い『リピジュア』と言った一体どれだけ保湿するの?!
っと問いただしたくなるような、保湿成分のオンパレードッ!です。笑
補修成分こそイマイチだけど、縮毛矯正で乾燥している髪にベストマッチな成分です。
【使用後レビュー】
泡立ち感は普通。上記のシャンプー達よりはそこそこ泡立ち易いですが、本当に普通に泡立つ感じ。
香りはちょいクセがあって、ウッド系のアロマオイルみたいな香り。個人的には好きな香りではあるんですが、人によって好き嫌いは分かれそうかなぁ。
シャンプー後のゴワつき感は全然無いんですが、余計なポリマー系の成分など配合されていないので、きしみというかちょい「キュっ」と感じる部分はありますね。
とは言え、トリートメントすれば普通に指通りは良くなりますし、きしむのとはまた違う感じ。
余計なポリマー成分などなるべく避けたい!っという人にオススメなシャンプーです。
・保湿力が高いヒアルロン酸系の成分がアレコレ配合されてる
5,ボタニスト(ダメージケア)シャンプー
ボタニスト(ダメージケア)シャンプー | |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン |
補修成分 | ペリセア、ゼイン、メドウフォーム-δ-ラクトン、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンク |
成分解析
ボタニストシャンプーの中で最も大好きなシャンプーがコレェ!
メインの洗浄成分はタウリン系がベースで、次点で多く配合されている成分もサラサラ系アミノ酸成分の『ラウロイルメチルアラニン』っとやはり市販シャンプーにしては、かなりマイルド!
洗浄成分だけでも市販シャンプーとしてはかなり優秀なんですが、ビビるのがその他の補修成分等が豪華!って点です。
1分程度で高速浸透&補修するペリセアやら、カラーの持ちが良くなり補修効果も期待できる『ゼイン』
更にドライヤーの熱などに反応して、毛髪を補修するヒートプロテクト的な『メドウフォーム-δ-ラクトン』等も配合されています。
本当に市販シャンプーで良いんですか?!ってほど、補修成分は豪華です。笑
まあ、この価格帯なのでそれぞれの配合量はそれほど多くないと予想されるものの、この価格帯でこれだけ豪華なら何も文句は言えません・・・
【使用後レビュー】
泡立ち感はかなり良好。モックモク泡立ってくれるので、気持ちよくシャンピングできます。笑
香りもベリー系のフルーティな香りで良い香り。なんですが、ほんのちょびいっと香りは強めかも(汗)
そして、手触り感ですが、、、しっとり感はそこまで強くないものの、当然ながらキシミやゴワつきはナシ!
サラッとした質感が好き!って人なら、かなりかなり満足度は高いシャンプーかと思いますよ。
・グロスと言う割にはツヤ感アップ成分は見当たらない
⇛【元美容師の口コミ】ボタニスト(ダメージケア)シャンプーを使った5つの本音とは?
【結論】市販のシャンプーもクオリティ上がってます。
元美容師からすると「市販シャンプーなんて、、ショボい!」っと言いたくなる謎のプライドもありますが、正直最近の市販シャンプークオリティ上がりまくってます。笑
シャンプーで最も重要な洗浄成分がアミノ酸系が使われる事も多くなっていますし、その他の保湿成分なども豪華になりつつあります。
何時でも買えるシャンプーがこんだけクオリティ上がってるのは嬉しい限りです。ジワ~リジワ~リっとその分価格も上がっている印象はありますが。笑
そして!今回はあくまでも”ドラッグストアで買える”という制限内で、縮毛矯正向きシャンプーを紹介しました。
ただ、市販シャンプーもクオリティ上がってはいますが、あなたが「ハイダメージ毛で乾燥がどうにもならない!」っと言うなら以下の記事も参考にしてみてください↓
⇛元美容師が300種~使って分かった!縮毛矯正におすすめシャンプー5選!
ちょいと価格は上がりますがその分、使用感や成分もよりぶっちぎりでクオリティ上がりますので。笑
っというわけで、もしあなたが「縮毛矯正向きのシャンプーどれが良いかなぁ?」っと探しさまよっていれば、参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M