
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
当ブログでは本当に良いシャンプーはどれなのか?!を発信する為に、去年の9月頃からほぼ毎日別のシャンプーを使ってきました。(最近はちょっとサボり気味だけど)
そこで分かったのはシャンプーは頻繁に変えない方が良い!ってことです。
もし、あなたがシャンプーはどのくらいの頻度で変えたら良いのか?!悩んでいるならぜひぜひ当記事を参考にしてみてくださいませ
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
ほぼ毎日別のシャンプーを使った私の末路
冒頭でもお伝えしたんですが、去年の9月後半くらいからほぼ毎日別シャンプー使ってきたんですね。
⇛私がレビューしたシャンプー197個はコチラ
当記事でレビューする為に、自腹ですべて使ってきました。笑 ちなみに泡立ててるだけじゃなく、本当にシャンプーしてます。
で、ほぼ毎日違うシャンプー使って一番変わったと感じるのは、頭皮の油分量。
以前はしばらくずーっとharuシャンプーという、メチャしっとり感が強いアミノ酸系シャンプーを使い続けていたのもあって、夕方くらいになっても頭の油分とかそんなに気になんなかったんですよね。
⇛【元美容師の口コミ】haruシャンプーを2年使い続けた5つの本音とは?
しかし!シャンプーを毎日使い続けて半年以上。恐らく、洗浄力が強いシャンプーも多く使ってきたのもあって、頭皮の油分分泌量が増えてます(汗)
夕方くらいになるとやや髪がオイリー気味になるんですよね・・・
そして、やはり髪質的にはツヤ感がなくなったように感じます。
これも恐らく、しっとり系のシャンプーから、洗浄力が強いシャンプーなど使い続けてきたのもあると思います。
っというのもあって、最近はシャンプーのレビュー記事更新が滞ってます。すいません(汗)
ではシャンプーを頻繁に変えないほうが良い4つの理由と、シャンプーを変更を検討するべき3つのタイミングを解説してきます!
シャンプーを頻繁に買えない方が良い4つの理由とは?
1,シャンプーの性質は似ているようで全く違う!
シャンプーって見た目が似ていても中身はかなり違います。
同じ「アミノ酸系シャンプー」っと記載されているシャンプーであっても、アミノ酸系成分の中でも洗浄力が強いものもあるし、逆にしっとりマイルドなものもあります。
・ラウロイルメチルアラニンNa、TEA
・ココイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルタウリンNa(厳密にはアミノ酸系ではないがマイルド)
等
・オレフィンスルホン酸
・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
・ラウレス-6カルボン酸Na
注:強力だから=ダメシャンプーってわけじゃないです!
⇛シャンプーの洗浄成分は何が良い?3つのダメ成分&良成分を解説!
メーカー側は当然パッケージの表面には「良い事」しか書かないので、ぜっったいに成分はチェックすることをオススメします。
オススメというか、毎日頭皮に直接触れる洗剤ですからね。どんな洗剤が入っているのか?!くらいは絶対にチェックすべき!ってのが私の考えです。
パッケージが似ているようでも、実は成分を見ると強烈に洗浄力が強いこともあるので、頻繁に変え無いほうが良いです。
2,どのシャンプーが自分に合っているのか?分からなくなる
もうとにかくコレ!頻繁にシャンプーを変えすぎると、結局自分にとってどのシャンプーが合っているのか?!分からなくなります・・・
「最初の1ヶ月は良かったのに、だんだん最初よりまとまりが悪くなってきた(涙)」
みたいな経験ありませんか?ありますよね?!
こんな感じのことがあると、色々なシャンプーを使いまくって探しさまようことになりますが、結局どれもイマイチで最初のシャンプーに戻ってくるということもあります。
シャンプーを変更するのも1つの手段ではありますが、今まで合っていたのであれば、シャンプーはそのままで、トリートメントやお手入れ方法を変えてみるのもアリ。
3,お金がかかる
切実な問題ですね・・・新しいシャンプーを買えば買うほど、当然お金がかかります。
また、いきなりボトルで買ってしまうと「全然自分に合わなかった!」っという場合が最も最悪です。
合わないからと言って、捨てるのももったいないし、かと言って使い続けるのも髪質が悪くなるし・・・っと葛藤にさいなまれることになります。
私はシャンプーを捨てるのも、合わないシャンプーを使い続けるのもぜっっったいに嫌です。(涙)
お試しで使う場合はできるだけパウチの使い切りのものを購入するようにしてます。
4,ある程度継続して使わないとなにも意味が無い
当記事で一番言いたかったと言っても過言じゃないのがコレ。
シャンプーを使ってからたった数日だけじゃ、髪質や頭皮の改善はぜっったいに出来ません(汗)
っというのもシャンプーに配合される成分って即効性のある成分もあれば(例えばシリコンなどのコーティング系成分)
効果を感じるのに時間がかかる成分なんかも多くあります(毛髪補修系成分など)
たった数回使っただけで、手触りが良いっ!っと感じる場合、ただシリコンなどコーティング成分で手触りが良くなっているように感じるだけな場合が多いんですよね・・・
一昔に流行ったラウレス硫酸(強力な洗浄成分)+ジメチコン(シリコン)みたいな感じシャンプーとか典型的ですね。
本当に良いシャンプーはどちらかと言うと、使ってすぐツルッツルになるよりも、補修成分などによってじわじわと髪質がよくなってくるようなシャンプーの方が多いです。
なので、最低でも2週間くらいは使ってみて、それでも良い感じであれば継続して使っていくのが◎
・あれこれシャンプーを変えすぎると、結局どれが合うのか?分からなくなる
元美容師が考えるシャンプーを変更を検討するべきタイミングとは?
では一体どんな時にシャンプーの変更するのがベストなのか?!私が考えるのは以下の3つのタイミング。
1,スタイルチェンジした時
一番分かりやすいのはコレ。スタイルをチェンジした時に、そのスタイルに合ったシャンプーに変更するのは◎
例えばストレートからパーマスタイルのように動きがある、スタイルチェンジした時とか典型的ですね。
ストレートの場合であれば、ツヤ感がでるようなシャンプーがベスト。(例えば、髪の表面を補修するクオタニウム-33等)
ですが、パーマなどのスタイルであれば、しっとり感重視なシャンプーを使わないとややぱさついて見えることもあります。
⇛【2020】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
スタイルと言っても、あなたの髪質にもよって変わるので一概には言えないんですが、スタイルを変えた時はシャンプーの変更も検討するべきなのは間違いないです。
2,髪がまとまらない、スタイルが決まらない時
なんか急に髪がまとまらなくなった!って場合はシャンプーの変更を検討してもOK
ただ、上の方でも書いたように「ん?ちょっとまとまらないかも?」
っと思ってすぐにシャンプーを変えてしまうと、本当にシャンプーが悪かったのか?季節的なものなのか?分からなくなってしまいます(汗)
なので、「使っていたシャンプーが最初はかなり合っていたのに、合わなくなってきた」
という場合はまずはトリートメントや洗い流さないトリートメントなどを使ってみて、それでも合わないのであれば変更する。
っという感じがベストかと思います。
3,頭皮の油分が多いor少ない時
前までは大丈夫だったのに、最近は夕方くらいになると前髪がテカってくる!
そんな場合はシャンプーの洗浄成分がマイルドすぎる!
って可能性がありますので、今使っているシャンプーよりもすこ~し洗浄力が高いものを使ってみるのがオススメ。
まずはすこ~し高いものですよ!
ここで、頭皮の油を全部抹消する!っと意気込んでめちゃくちゃ洗浄力が高いシャンプーに変えてしまうと、逆に油分の分泌量が増えちゃう場合もあります(汗)
あと、当然ですが洗浄力が高い方が髪の油分も脱脂されるので、痛みやすいです。
なので、頭皮の油分が気にならなくなるギリギリのシャンプーを探すのが良いです。
・頭皮の油分が多い場合、今使っているものより少し洗浄力高めのものを選ぶ
【結論】結局、どのシャンプーが良いの?
「シャンプーを毎日変えない方が良いのは分かった!でも、結局どのシャンプーが良いの?」
もし、あなたがこのようにお悩みであれば、ぜひ当記事のレビュー記事も参考にしていただければ幸いです↓
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
⇛【元美容師が激選】髪質改善アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコチラ!
⇛【2021年】メンズ育毛系シャンプーBest5!元美容師が激選した結果がコチラ。
実際に全て私が使ってきて「コレ良いっ!」っと思ったシャンプーのみ紹介してます。
また、ただ使用感が良いっという感覚で紹介してるわけじゃなく、本当に良質な成分が配合されているのか?!
っという点でも加味して紹介してるので、参考になるはずっ!
自分でシャンプーを探すのもめっちゃ楽しいのですが、合うシャンプーに出会うまでに時間とお金がかかりますからね・・・
自分でいうのもなんですが、結構自信がある記事なので、シャンプー選びで迷っている人は参考にしてみてくださいね
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M