
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はサボりたい人専門シャンプー『サボリーノシャンプー(スムース)』を実際に使ったレビューを書き綴っていきたいと思います。
配合成分的には市販シャンプーとしては良質な部類なのは間違いない。
ただ、5in1シャンプーというコンセプトのシャンプーみたいですが、5in1の意味が全然分かりません(汗)なんかもう言いたい放題ですね。笑
実際に使ってみた感想としては「悪くないけどトリートメント不要ってほどじゃない!」っというのが私の本音です。
ではどんな成分が配合され、どんな人向きのシャンプーなのか?!実際に使ってみた私が全力で解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【最重要】サボリーノシャンプー(スムース)の成分解析!
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、アーモンド油、アンズ核油、オリーブ果実油、オレンジ油、カニナバラ果実油、シア脂、ダイズイソフラボン、チャ葉エキス、プロパンジオール、ホホバ種子油、ポリクオタニウム-10、マカデミア種子油、ユーカリ葉油、ルイボスエキス、ローズマリー葉油、BG、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、エタノール、カオリン、クエン酸、クエン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ポリソルベート80、ミリスチルベタイン、メドウフォーム油、メントール、レシチン、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
もし、あなたが新しくシャンプーを購入検討する際はただ口コミだけ見るのではなく「どんな成分が配合されているのか?!」も絶対にチェックしてください。
っというのもネット上の口コミやレビューも1,2回使った感触を知るには良いのですが、1ヵ月、2ヵ月使った後の感触はどうなのか?!までは分からないです。
どんな成分が配合されているか?で長期的な使用感を予測し、口コミやレビューで短期的な使用感をある程度参考にするのがベスト!
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
シャンプーって1,2回使っただけの感触をよくするだけなら、コーティング成分をタップリ配合しておけばそれだけで、手触り感は良くなっちゃいますからね。
使っていく内にバッサボサになった!っという事は避けるためにも絶対に配合成分はチェックしましょう!
洗浄成分
まずはシャンプーにおいて最も重要な洗浄成分。
サボリーノは市販シャンプーとしては珍しく『ラウロイルメチルアラニン』という上質なアミノ酸系洗浄成分がメイン成分になっていますね。
刺激性も洗浄力もマイルドでGOOD!な成分。
そして、次に多く配合される成分が『ベタイン』系のこれまたマイルドな成分。
こちらはどんなシャンプーにも配合されている成分なので、凄く良い!ってわけじゃないんですが、悪い成分でも無いです。
洗浄成分に関しては、安価な市販シャンプーよりも明らかにクオリティは高いです。
その他の成分解析
ちょっと、、、というかかなり残念なのが、その他の保湿&補修成分です。
洗浄成分はレベルが高いのにその他の保湿&補修成分に関しては、植物性のオイル的なものが殆どで、特に保湿力の高そうな成分はあまりありませんでした・・・
唯一『ホホバ種子油』という植物性オイルに関しては、他のオイルよりも保湿力が高い!という研究結果も出ています↓
引用:http://www.milbon.co.jp/ir/pdf/20140502_news-spring-8.pdf
この成分以外は「コレは良いっ!」っと興奮するような成分は見かけられませんでした。
サボリーノの特徴としては「髪が早く乾く」と謳っており、それを実現するのが『PPG-3 カプリリルエーテル』という成分みたい。
花王さんが開発した成分なのですが、「髪の質感を向上させる」とは書いているんですが、髪が早く乾くというような記載は無いんですよね(汗)
一般的なコンディショニング剤であるジメチコンと比較して「カオーソフケアGP-1」は毛髪表面に対する接触角が低く、特にダメージ毛に対して高い親和性を有しています。その結果、これまでのコンディショニング剤では難しかったダメージ毛に対しても、優れたまとまりや指通りだけでなくツヤの向上にも大きな効果をもたらします
出典:花王プロダクト PPG-3 カプリリルエーテル 14P
いずれにしてもたった1つの成分だけで、髪が早く乾くなんて期待しない方が良いです。
もう1つ気になるのが『ベヘナミドプロピルジメチルアミン』という刺激が強い3級カチオン界面活性剤。
トリートメントなんかに配合される成分の1つで、手触り感をアップが期待できる成分。
3級なので4級カチオンに比べれば刺激性はマイルドなものの、頭皮が痒くなりやすいという人や、お肌や背中が荒れやすい人はちょっと注意するべき成分ですね。
っということで、実際に使ってみた感想をレビュー!
【使用後レビュー】使って分かった!5つの真実
開封レビュー
トリートメントの要らない5in1っと書かれています。ただ、なんど考えても5in1の意味が分からない(汗)
シャンプーとトリートメントなら2in1だろっ!っとプラスチックの袋にツッコミたくなる。
ついでに60秒でサラッと艶髪もよく分かりません。60秒しかシャンプーしないってことなのか・・・
っとツッコミはこのくらいにしておいて、シャンピングしていきたいと思います!なんだか凄く粘度が高い液体です。
真実1、泡立ちは良いが、泡が消えていく・・・
早速泡立ててみると、モッチモチ!ってわけでも無く、泡立ちは至って普通。
やや柔らかめの泡質で、洗いにくい!ということも無ければ洗いやすい!ということも無いです。
真実2、シャンプーだけだと”ややきしみ”があります。
洗っている最中はまっったく引っかかりやきしみを感じません。
やはり、洗浄成分自体は質の高いアミノ酸系がベースになっているからか、洗浄力の高いシャンプーに比べると手触り感はGOOD!
ただぁし!全部の泡を流し終わって、しっかりしっかりすすぎをすると、ちょっときしみが気になりました。
ギッシギシでどうにもならないってほどじゃないですけど、ちょい指通りは悪いですね。
私が月に1度パーマorカラーを施術している、ミドルダメージヘアなのもあるですが、あなたがダメージヘアや乾燥毛に悩んでいるなら、ちょっとイマイチに感じるかも。
やはり、トリートメント不要!と言う割には、補修成分や保湿成分が少なすぎる印象。
真実3、香りはちょっと安っぽいかも。
柑橘系の香りで良い香りだ~っとは感じるのですが、最近のシャンプーの中ではちょっと安っぽく感じました(汗)
なんというか、、、みかんゼリー的な香り。
個人的には好きな香りではあるものの、高級感のある香りを求めているいる人には満足度は低いかも。
真実4、本当に髪は早く乾くのか?
髪が早く乾くから、”サボリーノ”という名称らしいのですが、あまり早く乾くような効果は感じられず・・・
今まで使ってきたシャンプーとほぼ変わりませんでした。
髪が早く乾くかどうか?は人によってダメージも違えば、髪質も違うし一概に効果が無いっ!とはいえないものの、シャンプーだけで速乾性アップはちょっと無理があるような気がします。
もし、あなたが速乾性に期待しているなら、そこまで過度の期待はしない方が良いかと!
【結論】洗浄成分はGOOD!ややきしみが気になりました。
洗浄成分に関しては刺激性が低い成分がメインに配合されているので問題なし。
洗浄力も『ラウレス硫酸』なんかの高級アルコール系に比べれば、かなりマイルドではあるものの、その他の保湿成分などがイマイチなので、ダメージ毛の私にはちょっときしみを感じました。
ギッシギシというわけではないですが、ダメージがある人にはトリートメントは必須。
カチオン界面活性剤が配合されているので、刺激が気になるものの「サッパリ洗いたい!」というような人が使うのはまあありかなぁと。
逆にあなたがダメージヘアや乾燥毛が気になるというなら、あえてサボリーノを選ぶ理由もないかと。
同じ価格帯でももっともっと補修成分やら保湿成分が配合されているシャンプーは他にもありますので↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M