
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はアジュバンが販売するリ:シャンプーの中でも、しっかりめに洗いたい!派の人向け『RE:(リ)エミサリー シャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良質な成分が入っているのか?!全力で解説!
結論から言うと、確かかにしっかりめに洗いたい人には良シャンプーではある感じ。
ただ、コレ!と言った毛髪補修成分など保湿成分等は特に見当たらず、、、無難に良シャンプーという印象でした(汗)
では一体どんな成分が配合され、どんな人向きなのか?!解説、解説!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】RE:(リ)エミサリー シャンプーの配合成分は優しい?
水・ラウレス-4酢酸Na・コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・ラウロイルアスパラギン酸Na・コカミドメチルMEA・BG・ココイル加水分解コラーゲンK・ハイビスカス花水・ブテアスペルバ根エキス・プエラリアミリフィカ根エキス・ユビキノン・プテロカルプスマルスピウム樹皮エキス・ホウセンカエキス・イガイグリコーゲン・グルカンオリゴサッカリド・テアニン・フランスラベンダーエキス・グルコース・フルクトース・トレハロース・カミツレエキス・センブリエキス・レシチン・ソウハクヒエキス・ローヤルゼリーエキス・グルタミン酸・アルギニン・海塩・グリチルリチン酸2K・ソルビトール・グリセリン・ペンチレングリコール・カプリリルグリコール・ラウリルグリコールヒドロキシプロピルエーテル・DPG・ポリクオタニウム-10・コハク酸2Na・ポリクオタニウム-47・カオチン化デキストラン-2・PEG-40水添ヒマシ油・クエン酸・ポリソルベート20・セエアレス-60ミリスチルグリコール・エチルヘキシルグリセリン・ファルネソール・エチドロン酸4Na・メントール・香料
私はブログで数年以上しつこいくらいに言い続けているのが、「シャンプーは口コミだけじゃなく配合成分もチェックせよっ!」という点です。
いくら他人の口コミが良くてもあなたの髪質や頭皮に合っているとは限りません。ほんと、人によって髪質や求めるスタイル、質感ってまっったく違いますからね(汗)
1ヶ月~っと長期的に使うとどんな感じに髪質や頭皮が変化するのか?!を予測する為に絶対に配合成分はチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
っというわけで、まずはシャンプーの配合成分でも超絶重要な”洗浄成分”チェック!
洗浄成分
1、ラウレス-4酢酸Na
最も配合量が多いのがこの洗浄成分。ラウレス~っと書かれているので、「ぬお!市販に配合されているラウレス硫酸系じゃないか?」っと勘違いする人もいるかもです。笑
ただ、同じラウレスでも”酢酸”っと付いているので、性質は別。
刺激性は低めながら洗浄力はしっかりある、酸性石鹸系の洗浄成分がこのラウレスー酢酸Naなんです。
市販に配合されるような『ラウレス硫酸』と違って低刺激ながら、しっかりめに洗えるのが特徴。
2、コカミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されるやさしぃぃ成分がコレ。泡立ち感向上や洗浄力をマイルドにバランスを取るために配合される成分。
この成分自体は刺激性も洗浄力もマイルド。
3、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
この成分も低刺激ながら洗浄力は高めな成分。髪のパサツキが気になるぅと言うような人には向きませんが、やはりしっかり目に洗いたい人には◎な成分。
洗浄成分を総合的に見ると、公式サイトが謳っているように「フケやオイリー肌が気になる人向き」といあるように洗浄力はそこそこ高めな印象。
明らかにダメージ毛向けじゃないんですが、あなたが「夕方になると頭皮がべたついてくる!」とか「前髪がべたっとする」なら使ってみる価値はアリ!
その他の成分解析
冒頭でも書いたのですが特に「コレ良いっ!」っと思えるような補修成分やら保湿成分は見受けられませんでした(汗)
一応、ナチュラル系シャンプーってこともあって「〇〇エキス」とか植物系の汁は入ってますが、所詮は植物のエキスだしなぁ・・・
入っていた方が多少は保湿されるかも?くらいに思っといた方が良いかもです。
できればヒアルロン酸の2倍保湿力がある『リピジュア』やら、ハリ・コシ感アップが期待できる『ペリセア』辺りが配合されていたらGOOD!なんですが。
ただ、1つだけおっ!っと思った成分もあって、それが『ポリクオタニウム-47』というポリマー系の成分。
東洋人の毛髪に特化した保湿成分が配合。カラーの持ちが良くなる!という検証結果も公表されていたりします↓
引用:マツモト交商
※Merquat™ 2001=ポリクオタニウム-47
また、色落ちが抑えられるだけじゃなく、手触り感向上も期待できるみたい。
ただ洗浄力が強いだけだとぱさつきまくりますが、ポリマー系の成分も入っているのでメチャ手触り感が悪いってことは無いかなと思います。
・補修成分、保湿成分は植物系成分がメインでイマイチ
・べとつき気になる人やしっかり洗いたい人向き
【使用後レビュー】使って分かった!4つの本音
開封レビュー
っというわけで、成分解析だけじゃ分からない、香りや泡立ち感や使用後の手触り感をレビュー!
葉っぱが・・・浮いてるッッ!なんかシャレオツ。葉っぱを5枚集めたらシャンプーと交換してくれたりは無いみたい。
ボトルに入っているとやや黄色めのシャンプー液だけど、手にとって見るとほぼ無色。
シャンプー液の粘度は普通。なにも書くことが無い!ってほど普通。
経験上シャンプーの粘度がメチャ固いシャンプーは洗浄力も高いです。
本音1、泡立ちはどうなの?
まずは泡立ち感をチェック!そこそこ泡立ち感は良し!
泡質は若干水っぽいような気もしますが、シャバシャバってほどじゃないですね。
最近のシャンプーにあるもちもち泡とまではいきませんが、洗っていてキモティぃぃ!と感じるくらいの泡立ち感。
本音2、シャンプー後の使用感は?
シャンプー後の手触り感ですが・・・思ったよりもごわつき、きしみ無しっ!
正直、メイン成分が酸性石鹸だしスルホコハク酸という洗浄力高い成分も入っていたので、「もしやごわつきまくるか?」っと妄想してました。
が!流石はアジュバンさん。ポリマー系の成分など入っているのが功を奏したのか、ちょい髪がキュキュッと感じるくらいで絡まったりは無いです。
ダメージ毛でもオススメ!とは言いませんが、ちょっとカラーやパーマしているくらいの人であれば問題なく使えるはずっ!
逆に言うと、しっかり洗いたい人だったらもうちょい洗浄力欲しいかもです。
本音3、香りはどうなの?
ハイビスカス&ミントの香りらしい。香り自体はそんなに強くないですが、ちゃんと香る程度には香ります。
THE・サロンシャンプー的な香りで結構いい香り。
本音4、お試し用が1500円くらいで購入できる
いきなりボトルを買うのはちょっと怖い!って人向けに、お試しセットが1500円くらいで買えます。
ただねぇ・・・30mlしか入ってないので、トリートメントとセットとは言えお試しで1500円はちょっと高いかも(汗)
5,6回くらいはシャンプーできるので、1回のシャンプートリートメントで250~300円くらい。
う~む、、、私のような一般ピープルにはちょっと高く感じる(汗)
【結論】低刺激でしっかりめに洗いたいならアリ。
ダメージケアや乾燥毛対策シャンプーじゃないので、コレぇぇ!っと思えるような保湿成分などはありませんでした。
ただ、洗浄成分はメインが酸性石鹸の優しい成分がメインだし、洗浄力はそこそこある。
っという点を考えるとやはり公式ページにあるように、「フケや脂が気になる人向き」なのは間違いない!かと。
とは言えガッツリ洗えるって感じでもないので、ガッツリ洗いたい人には物足りない感はあるかも・・・
っというわけで、もしあなたがリシャンプーの購入を検討していれば参考にして頂ければ、幸いですm(_ _)m
⇛市販とサロンシャンプー決定的な5つの違いとは?元美容師が裏事情も解説します。
⇛シャンプーは高い物が良いとは限らない!元美容師が3つの理由を暴露します。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M