
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は超有名サロンシャンプーケラスターゼの『バンドフォルス』を実際に使った私の感想&本当に良質な成分が配合されているのか?!を徹底解説していきます。
私が現役時代に取り扱っていたシャンプーなので思い入れが、、、あるわけでもなく、ハッキリ言ってコレ使うくらいだったら市販シャンプー使います。私なら。
成分も使用感も市販シャンプーに劣っているのに、なんでこんなに高価なのか?意味が分かりません(汗)
どうみても”ケラスターゼ”というブランド力だけで売ってるでしょコレ。
では一体どんな成分が配合され、どんな使用感なのか?!語っていきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ケラスターゼ RE バン ド フォルスの配合成分は優しい?
水、ラウレス硫酸Na、ラウレス-5カルボン酸、ココアンホジ酢酸2Na、塩化Na、PG、ジステアリン酸グリコール、コカミドMIPA、ポリクオタニウム-10、ラウレス-8硫酸Na、PPG-5セテス-20、安息香酸Na、メチルパラベン、サリチル酸、ラウレス-8硫酸Mg、ラウレス硫酸Mg、エチルパラベン、オレス硫酸Na、ブチルフェニルメチルプロパナール、アミルケイヒアルデビド、オレス硫酸Mg、ベンジルアルコール、クオタニウム-87、ヘキシルシンナマル、リナロール、イソプロパノールアミン、サリチル酸ベンジル、オレアミドオクタデカンジオール、リモネン、シトロネロール、セタノール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、クオタニウム-33、水酸化Na、クエン酸、香料
シャンプーを購入する際にぜっったいに参考にするべきは口コミじゃなく、配合成分です。
私もケラスターゼを取り扱っていたサロンに勤めていて、先輩美容師は「ケラスターゼ良いよ!」っと勧めまくってくれましたが、正直先輩の髪はボロボロでした・・・
高価な物を使っている=良いものを使っているっと勘違いしがちですが、実は中身を見ると市販シャンプー以下のサロンシャンプーも結構多いんです。
1ヶ月~と長期的に使っていくとどう髪質が変化するのか?!を予測する為にぜっったいに配合されている成分はチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
洗浄成分
1、ラウレス硫酸Na
市販レベルと言った成分がコレ。シャンプーの洗浄成分の中では刺激性が強めで、洗浄力に関してはコレでもかっ!ってほど脱脂力が強い成分なんです。
あまりにも洗浄力が高すぎるので、最近は市販のシャンプーですら「ラウレス硫酸フリー」っと記載して配合を避けるようになってきている成分ですね(汗)
洗浄力が高ければ高いほど、カラーの色素も抜き出やすくなるし脱脂力が強いので、髪が乾燥しやすくなりパサツキまくります。
今回のバンドフォルスはカラー・パーマヘア用で売り出しているのですが、この時点でまっったくオススメできません。
2、ラウレス-5カルボン酸
こちらもかなり洗浄力が高い成分の1つ。酸性石鹸系の成分で頭皮に対する刺激性はかなり低いです。
が!洗浄力はめちゃ高く、頭皮の油分が多いメンズや「夕方になると髪がべとついてしまう!」って人向きの成分ですね。
刺激は低いので悪くはないんですが、どう考えてもダメージヘア用ではありません(汗)
3、ココアンホジ酢酸2Na
最後の成分は上記2つの成分と違って、刺激性も洗浄力もマイルド。ベビーシャンプーの基材としても配合される成分で、気泡力アップや洗浄力のバランスを取るために配合される成分ですね。
ただ、ラウレス硫酸系の洗浄力はあまりにも高いので、この成分を配合したところで洗浄力がちょうど良くなるってわけじゃありません。
まだまだ全然ラウレス硫酸系の方が洗浄力が強いので、この成分を配合したところでカラー・パーマ毛にベストになるわけじゃないです・・・
洗浄成分を総合的に見ると、1000円以下の安物市販シャンプーに配合される『ラウレス硫酸』をベースに刺激は低いが洗浄力めちゃ高い酸性石鹸系を+しているという感じ。
うーん、、、なんでこのシャンプーがカラー、パーマ向けなのか?全然意味が分かりません(汗)
っというかこのシャンプー販売されて10年以上?経っていると思うのですが、全然成分は進化しませんよね。
市販シャンプーですら、最近はアミノ酸系のマイルドなシャンプーが増えているのにケラスターゼというブランドに胡座をかいているようにしか思えません・・・
その他の成分解析
洗浄成分が市販クオリティな時点でまっったくオススメとは言えませんが・・・
その他の保湿成分などもかなりビミョーでした。何か1つくらいは推し成分を紹介したいところなんですが、本当に微妙なんです(汗)
唯一『オレアミドオクタデカンジオール』という成分がロレアルが開発した成分らしく、毛髪の手触り感向上に良さそうではあります。
と言っても洗浄成分がべらぼうに強いので、この成分の効果を実感するのは無理かなと。
更に『ベヘントリモニウムメトサルフェート』という4級アンモニウム塩系の刺激が強めな成分も配合されていますね。
コンディショナーなんかに配合される成分で、毛髪を柔軟にする成分なんですが吸着性が高く刺激が強めの成分だったりします。
過剰に「危険成分だ!」っとは言いませんが、シャンプーって365日毎日頭皮に直接触れる洗剤ですからね(汗)
できれば、この手の刺激強めな成分は配合しないで欲しいところ。
・その他の成分もかなりイマイチ
・4級アンモニウム系成分がちょっと刺激が気になる。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
成分は完璧に市販並っというか最近だったら市販以下と言っても言い過ぎじゃないんですが、久々に使ってみたくなったので使用レビュー。
デザインを見てなっつ!っと思ってしまった。笑 パッケージも昔っからなにも変わっていないですね。
超久々に使うので完全にど忘れしてましたが、シャンプー液は白濁色でした。
最近は高級なシャンプーほど透明だったりするので、パール色って逆に安っぽく感じるのは私だけかな?
本音1、泡立ちはどうなの?
洗浄力がかなり強めなのもあって、泡立ち感は良好。
モチモチ泡ってわけでは無く、やや水っぽい泡質ではありますがシャンプーするのに困ることは無いかな。気持ちよくはないけど。
本音2、シャンプー後の使用感は?
そして!肝心の使用後の手触り感!私はカラーかパーマを月に1度施術するので、ミドルダメージくらいあります。
そんな私がケラスターゼで洗うと、、、うーんやっぱりちょっときしみが気になりますね・・・
流石に一発で指が通らないほどゴワつくってほどじゃないですが、最近使ってきたシャンプーの中では脱脂力がかなり強いのか手触り感はギュッギュします。
まあ、ラウレス硫酸がベースで酸性石鹸まで配合しているのだから当然ではありますが(汗)
本音3、香りはどうなの?
意外にデメリットに感じたのが香りです。ケラスターゼの他のシリーズ。バンオレオリラックスとかは成分こそイマイチだけど、香りは良い香りでした。
が、このバンドフォルスはなんか木工ボンドみたいな香りがします。「あれ?こんなくさ、、、いや変な香りだったけか?」っと呆然としてしまいました。笑
香りの好みや感じ方は個人差があるので、私の好みが全てだっ!とは言いませんが全然良い香りに感じませんでした。
本音4、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー!
クリームはかなり柔らかめの質感で、如何にも着色しましたぁ!って感じの色です。
成分もシャンプーどうようチェック!↓
申し訳ないのですが、トリートメントもショボすぎます・・・
『ベヘントリモニウムクロリド』という4級カチオン系の柔軟成分がベース。これは殆どのトリートメントに配合されている成分ですね。
それにパーム油などのしっとり系の成分をちょっぴり配合してみたって感じ。
もうハッキリ言ってしまいますが、これだったら市販のトリートメントの方が遥かにクオリティ高いです。
最近は市販ですら、セラミドやら、リピジュアなんかのしっかりした保湿&補修成分が配合されているトリートメントも珍しくないです。
実際使った感じは、かるーい質感のトリートメントって感じですね。
効果の薄いノンシリコン系のトリートメントを使った時と同じような使用感で、あんまりサラサラしっとり感は無いかなぁ。。。
【結論】これだったら、市販のシャンプーで良いと思います。
かつて、このシャンプーを取り扱っていたサロンに勤めていたので、このシャンプーをオススメするのが本当に嫌で仕方ありませんでした。
本気でオススメした事は無いんですが、キャンペーンの時なんかは裏で美容師毎の販売数などが貼られるんですよね。。。
全然勧めなかったので毎回最下位付近でしたが。笑
っという余談はさておき、成分的にもかなり古臭く価格もメチャクチャ高いので、これを使うくらいだったら市販のシャンプーをオススメします↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
今どき3000円超えのシャンプーでメイン成分がラウレス硫酸系は、、、無いでしょ(汗)
もし、あなたがカラーやパーマを頻繁にする!っていうなら『セラキュートV』や『ヘマチン』が配合されていて、アミノ酸系の洗浄成分がメインのものを圧倒的にオススメしますよ↓
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
もう本当に次元が違うほどクオリティ高いし、ケラスターゼより安いので。笑
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M