
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
ひっさびさにアタリシャンプーキターーー!っと言えるのがこのパブリックシャンプーのスーパーバウンシーです。
ここ最近、シャンプーレビューする為に市販シャンプーを200種くらい使ってきたんですが、間違いなく市販シャンプーTOP10に入るシャンプーです。笑
もしあなたが、市販シャンプーで良いシャンプーはどれなのか?!迷っているのであれば、このシャンプーは候補に入れるべき!ってのが本音です。
※こちらの記事は最新のリニューアル版です。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー シャンプーの配合成分は優しい?
水、チャ葉水*、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、マンダリンオレンジ果皮油、ニオイテンジクアオイ油、オレンジ油、レモン果皮油、パルマローザ油*、カミツレ花油、加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク、テオブロマグランジフロルム種子脂、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クインスシードエキス、マカデミアナッツ脂肪酸エチル、オクラ果実エキス、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ユチャ種子油、ポリクオタニウム-10、ルリジサ種子油*、カエサルピニアスピノサガム、アサイヤシ果実エキス*、BG、バニラ果実エキス*、ステアラミドプロピルジメチルアミン、レモングラス油、安息香酸Na、ラバンデュラハイブリダ油、クエン酸、フィチン酸、グレープフルーツ果皮油、塩化Na、アオモジ果実油、水酸化K、ヒロハラベンダー花油、EDTA-2Na、メリッサ葉油、ソルビン酸K、タチジャコウソウ花/葉油、酸化銀、ティーツリー葉油、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、トコフェロール、ユーカリ葉油、リンゴ酸ジイソステアリル、キュウリ果実エキス*、リンゴ酸、コリアンダー果実油、アルギニン、セイヨウハッカ油 * オーガニック原料
私が3年以上ブログでお伝えしているのがシャンプーを選ぶ際はぜったいに成分をチェックせよ!っという事です。
っというのも口コミもある程度は参考になるんですが、100人いれば100人とも髪質や頭皮の質は全然違うし、感覚的な面が大きいです。
しかし!成分は誰にとっても平等だし、どんな性格のシャンプーなのか?を客観的に見るには一番参考になる部分なんです。
もしあなたがシャンプーを新しく購入する際はぜっったいに、配合成分はチェックしてくださいね。
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
洗浄成分
1、コカミドプロピルベタイン
最も多く配合されている洗浄成分がコレ。この成分自体はほぼ全てのシャンプーに配合されているもので、500円のものから3000円を超えるシャンプーにまで入ってる割とポピュラーなものです。
ただ、刺激性も低いし洗浄力もマイルドなので悪くない成分ですね。
特に髪質を改善するような成分ではないですが無難に良質な成分だと思います。
2、ラウロイルメチルアラニンNa
2番目に配合される成分もマイルドな成分。アミノ酸系の成分でやはり刺激も洗浄力もマイルド。
最近だと、1500円前後のちょっと高めな市販シャンプーに配合されることは多くなってきてますね。
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
アミノ酸系の中ではやや洗浄力がある方ですが、市販によく配合される成分よりはだいぶマイルド。
3、ココイルグルタミン酸TEA
おお!キタっ!っと久々に私が興奮したのがコレ。笑 アミノ酸系の洗浄成分で刺激が低いのはもちろん、洗浄力もかな~り優しい成分なんですよ。
洗浄成分なのにしっとり感を与えるような、乾燥毛乾燥肌さんの方にはモッテコイな成分です。
あぁ、あわよくばこの成分が一番配合量多かったら最高!なんですが、さすがに市販では難しいか・・・
とは言っても全ての成分がマイルドな成分ではあるし、その辺の市販シャンプーよりこの時点でクオリティ高いです。笑
逆に言うと、髪やお肌がべたつきやすい人はちょっと洗浄力不足を感じるかもしれませんので、完全にダメージ毛、乾燥毛向きですね~。
その他の保湿、補修成分解析
洗浄成分のクオリティからして上質!なんですが、その他の成分なかなかGOOD!
特に私がコレはッ!っと思った成分をピックアップして紹介していきますね。
1,ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)
私が愛している成分の1つがこの補修成分。市販に配合されているのは割と珍しいです。
毛髪に付着すると1分程度で高速浸透&補修してくれる優秀な補修成分なんですよね。
引用:旭化成ファインケムより
ハリ・コシ感向上や毛髪補修が期待できる良質な成分。
2,加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク
具体的なデータなどは見つかりませんでしたが割と高級なシャンプーにも配合される、毛髪補修&保湿成分です。
毛髪に吸着しやすい性質なので、シャンプーやトリートメントには割と多く配合されている成分ですね。
この他にも植物性のオイルがあれこれ入ってはいますが、この辺りは入っててもいなくても正直さは無いかと(汗)
オーガニックシャンプーっぽさを出す為に配合されているだけであって、ちょっと保湿力があるかも?くらいに思っておけばいいでしょう。
欲を言えばもう一歩『リピジュア』なんかのヒアルロン酸よりも保湿力が2倍ある成分など入ってれば、良かったんですが市販シャンプーではそこまで求めるのは酷ですね。笑
ダメージ毛や乾燥毛でも十分使えるクオリティのシャンプーだと思いますよ!
・補修成分はそこそこ配合され良い感じ
・ミドルダメージ毛、乾燥が気になる人でも十分使える成分郡
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、成分解析だけじゃわからない使用感や香りなどレビュー。
パッケージは至って普通。っというかどっちがシャンプーでどっちがトリートメントなのか、パット見分からないんですが・・・
やはりパブリックオーガニックシャンプーは液体がかなりシャバシャバってます。
私の経験上シャンプーの液体が水っぽいものほど洗浄力もマイルドな傾向があるんですよね。
パブリックオーガニックシャンプーはトップクラスにシャバシャバです。笑
本音1、泡立ちはどうなの?
洗浄力マイルドだし、泡立ちは悪いかもなぁ・・・っと心配もあったんですが、思いの外泡立ち感も良し!
泡質も結構、蜜でモクモク泡立ってくれました。笑 マイルドなシャンプーでこれだけ泡立ってくれるなら文句無し。
本音2、シャンプー後の使用感は?
気になるシャンプー後の手触り感ですが、これがかなり良い。シャンプーした直後、手ぐしを通してみても、まっったく引っかかりやごわつきなど感じませんでした。
いや、本当に市販ではこれTOPクラスの手触り感です。笑
なんというかもう洗った直後からして、髪がプルプル保湿しているような感じなんですよね。
もちろん、長期的に使っていく場合はより補修成分や洗浄成分が優しいものの方が髪質は改善していく可能性が高いです。
⇛【元美容師が激選】髪質改善アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコチラ!
ただ、あなたが市販の中でシャンプーを探しているのであれば、間違いなくこのシャンプーは候補に上げるべきかと思いますよ。
本音3、香りはどうなの?
ちょっとデメリットに感じたのがコレ。香り自体はシトラスっぽいアロマの香りで安っぽさとかもなく、「ホントにアロマ付けているんじゃないか?」ってくらいいい香りなんです。
ただ香りがちょっと強めなので、髪に香りが残りやすいんですよね。
執筆している今も頭からふわっとアロマ的な香りが、香るんですがずーっと香りがしているとちょっと気持ち悪くなります(汗)
もうちょい香り弱めで良かったような気もする。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
その辺のドラッグストアでも100円くらいでお試しパウチが購入できるはず。
私はマツキヨだったかで、見つけたので即購入しました。笑
本音5、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントもレビュー。
パブリックオーガニックのトリートメントってノンシリコンなんですよねぇ・・・
水、チャ葉水*、パルミチン酸エチルヘキシル、ベヘニルアルコール、グリセリン、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、(イソステアリン酸ポリグリセリル-2/ダイマージリノール酸)コポリマー、ステアリルアルコール、セタノール、マンダリンオレンジ果皮油、ニオイテンジクアオイ油、オレンジ油、レモン果皮油、パルマローザ油*、カミツレ花油、加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク、テオブロマグランジフロルム種子脂、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、アボカド油、マカデミアナッツ脂肪酸エチル、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、カエサルピニアスピノサガム、スイカ種子油、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ハイビスカス花エキス、BG、シア脂*、ステアリン酸グリセリル、アサイヤシ果実エキス*、安息香酸Na、バニラ果実エキス*、クエン酸、バオバブ果実エキス、ヒドロキシエチルセルロース、レモングラス油、ラバンデュラハイブリダ油、フィチン酸、グレープフルーツ果皮油、ステアラミドプロピルジメチルアミン、アオモジ果実油、ソルビン酸K、ヒロハラベンダー花油、メリッサ葉油、酸化銀、タチジャコウソウ花/葉油、ティーツリー葉油、トコフェロール、ユーカリ葉油、キュウリ果実エキス*、リンゴ酸、コリアンダー果実油、アルギニン、セイヨウハッカ油 * オーガニック原料
トリートメントでノンシリコンってかなり使用感が軽くなるので、できれば少しでもシリコンは配合して欲しいところ。
ただ成分的にはシャンプーと同じく『ペリセア』や『加水分解〇〇』系の補修成分は入っているし、市販トリートメントとしてはそこそこ良い感じ。
実際に使って見ると、やはりかなり軽めな質感で、即効性は低いですね・・・
シリコンが配合されていない分、毛髪をコーティング力がかなり下がるのでここは仕方無いか~
【結論】アロマの香りは強めだが、シャンプー自体は優秀でした!
ちょっと香りが強めなのが気になりましたが、私が香りに弱いってのもあるかも。
3,000円超えの優秀シャンプーほどまではさすがにいかないですが、この価格でこの成分、使用感なら十分検討する価値アリ!って思ったのが本音です。
1つ懸念点は洗った直後でも、かなりしっとり感があるので、べとつきやすい人などは洗浄力不足で逆に気持ち悪く感じるかもって点ですね。
気になる点があるとすれば、そのくらいで私が今年使った市販シャンプーでTOPクラスなのは間違いないです。笑
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
っというわけで、もしあなたがパブリックオーガニックを検討しているなら、参考にして頂ければ幸いです!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M