
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は美容室専売品メーカーである、ナンバースリーさんが販売している『プロアクション フォーシー シャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良質な成分が配合されているのか?!を解説!
カラーの色持ちがよくなるというシャンプーなんですが、、、確かにカラーやパーマのダメージを抑えるような成分が配合されていました。
使い心地も成分的にも良シャンプーだっ!っと感じたのが使ってみた私の本音。
では一体どんな成分が入っていて、どんな人向きのシャンプーなのか?!解説してきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ナンバースリー プロアクション フォーシー シャンプーの配合成分は優しい?
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa,ココイルグルタミン酸Na,コカミドメチルMEA,グリセリン、PEG-7グリセリルココエート、ポリクオタニウム-10、ジステアリン酸PEG-150,PCA,ジメチコンコポリオール、PCA-N、DPG,イソステアロイル乳酸Na,カタラーゼ、ベタイン、クレアチン、アルギニン、安息香酸Na,ペンテト酸5Na,塩化Na,メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
私がブログでずーっと言い続けているのが、「シャンプーを購入する際は”配合成分”」も絶対にチェックせよっ!という事です。
いくら口コミがスンゴイ良くても、あなたの髪質にあっているのか?!までは分からないし、本当に髪に良い成分が入っているのか?!は分かりません。。。
もし、あなたが「このシャンプー気になるぅ」っと思った際はパッケージの表側だけじゃなく、裏面も必ずチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
っというわけで、シャンプーで最も重要な洗浄成分をチェック!
洗浄成分
1、コカミドプロピルベタイン
シーフォーシャンプーに配合されているメインの成分とも言えるのがこの成分。
ほぼ全てのシャンプーに配合されている成分で、刺激性も洗浄力もマイルド。
市販シャンプーにも多く含まれるので特に珍しい成分じゃないんですが、無難に良質な成分。
2、ラウロイルメチルアラニンNa
コチラは私が大好物なアミノ酸系の成分ですね。笑 市販に良く配合されるような『ラウレス系』などと比べてメチャクチャマイルドな刺激性&洗浄力。
アミノ酸系の中ではほんの少し洗浄力がある方ですが、ミドルダメージくらいなら問題なく使える成分です。
3、ココイルグルタミン酸Na
コレ!アミノ酸系の成分の中でもしっとり感が強めな洗浄成分で、もちろん刺激性もマイルド。
まさにダメージ毛が気になる、乾燥が気になるっ!という人向きの成分ですね。
総合的に洗浄成分を見ると全ての成分がカラー毛でも、パサツカないようにマイルドっ!
コカミドプロピルベタインは特に珍しい成分ではないものの、間違いなくダメージ毛向きのシャンプーではあります。
その他の成分解析
洗浄成分のクオリティからして上質!なんですが、その他の成分がとにかく豪華なんです。笑
特に私がコレはッ!っと思った成分をピックアップして紹介していきますね。
1,カタラーゼ
カラーやパーマ剤の中には”過酸化水素”が配合されているんですが、この過酸化水素が髪に残っているとジワジワ髪のダメージになるんですよね(汗)
しかし!このカタラーゼは毛髪に残留している”過酸化水素”を分解してくれる効果が期待できる成分なんです。
ただ実際にどの程度、過酸化水素を分解してくれるのか?!等の研究資料などは見当たらなかったんですが、過酸化水素を分解するので間接的にカラーやパーマを長持ち効果は期待できそうな感じ。
カタラーゼ (catalase) は、過酸化水素を不均化して酸素と水に変える反応を触媒する酵素。
引用:カタラーゼ Wikipedia
2,クレアチン
コチラは毛髪ダメージを防ぐのでなく、毛髪ダメージを補修する成分。
補修成分というと一般的なのは『加水分解ケラチン』なんかが多いですが、それよりも更に補修力が高いと言うデータもありました。
引用:毛髪ダメージ原料
※TEGO Cosmo C100=クレアチン
毛髪の強度と弾性向上が期待できるみたいなので、あなたが「ダメージのせいでハリ・コシがなくなってきた・・・」というなら使ってみるのもアリかも。
さすがにシャンプーに配合されているものとでは、濃度が違うのでここまでの激的な改善は難しいと思いますが、補修効果は期待できそう。
この他にも『PCA-Na』と言った保湿力がかなり高い天然保湿因子だったり、グリセリンなんかの基本的な保湿成分も入っているので保湿力も期待できそうな予感。
ただ、補修成分はクレアチンくらいしか「コレ!」っという成分は見受けられないので、ダメージ毛向けってよりも「ダメージを防止する」というのがメインのシャンプーに感じられました。
洗浄成分もマイルドだし、確かにこれならカラー直後とかに使ってみるのはアリ!だと思いますよ!
・カラーやパーマ後に残る残留薬液除去成分が配合されている
・ダメージ補修というよりも、ダメージ防止がメインのシャンプー
【使用後レビュー】使って分かった!3つの本音とは?
開封レビュー
っというわけで成分解析だけじゃわからない使用感やら香り、泡立ち感をレビュー!
ボトルが、、、シャレオツ!透明すぎなので、その辺に置いといたら化粧水と間違って顔に塗ってしまう予感。
ヘアカラーされた髪の集中ケアシャンプー!
当たり前ですが、シャンプー液は透明でした。粘度は普通。
本音1、泡立ちはどうなの?
サロンシャンプーって泡立ちが悪いものも結構あったりするんですが、フォーシーシャンプーはメチャ泡立ち良かったです。
このまま雲になってとんで行っちゃうんじゃないか?!ってくらい、モクモク泡立ってくれるのでシャンプーはかなり気持ちぃぃです。笑
本音2、シャンプー後の使用感は?
最も重要とも言えるシャンプー後の手触り感ですが・・・
ミドルダメージ毛な私でも結構良い感じに指が通ってくれます。っというかむしろ、すすぎ直後はなんかヌルヌルしまくりました。笑
シリコン系の成分が『ジメチコンコポリオール』多めに配合されているのかもですね。
なんか市販トリートメントを使った直後みたいにヌルヌルはしたんですが、ゴワつきなどは全然無しっ。
タオルドライ後は完全アミノ酸系のシャンプーに比べるとほんのすこ~~~しだけ、引っかかるというか「キュ」っと脱脂された感はありましたが、手触り感もかなり良好。
サロン専売シャンプーもいくつも使ってきましたが、変な海外ブランドシャンプーとか使うよりもよっぽど使用感良いです。笑
本音3、香りはどうなの?
なにかの花の香りなんですが、、、なんだろうちょっと変な香りに感じました(汗)
いやな香りじゃないんですが、最近の市販シャンプーなんかによくあるフローラル系の香りじゃないく、さっぱり系の花の香りで甘ったるさは無し。
ちなみに変な香りとか暴言を書いてますが、妻にかいでもらったら「花の良い香り!」っと言っていたので、私の香りレビューはあまりあてにならないかもしれません(´;ω;`)
【結論】まさにカラー直後向きのシャンプー!
洗浄成分もちゃんと全部マイルドな成分になっているし、カラー後に髪の残ってしまう残留薬液除去成分も入ってる点を考えると、確かにカラー直後の人が使うのはアリ!
っというのが今まで300種以上のシャンプーを使ってきた私の本音。
実は3000円を超えるようなカラー向きサロンシャンプーとかでも「ファっ?!なんでカラー向きなのにこんなに洗浄力高いん?!」みたいなシャンプーが結構あるんですよね(汗)
しかぁし!今回のフォーシーシャンプーは、カラー直後の人でも問題なく使えるシャンプーだと思いました。
あとは、これで洗浄成分がマイルドアミノ酸系のみ、更に補修成分が配合されてたら最高!なんですが・・・
これはちょっと私がわがままを言いすぎかもしれません。笑
更に毛髪ダメージ補修力を求めるならカラーの色持ちよくする「ヘマチン」が配合シャンプーの方がオススメではありますが↓
⇛【ヘマチン配合シャンプー】元美容師が激選したBEST6を発表します!
もし、あなたが「カラーした後、すぐに退色してしまう」っというならフォーシーシャンプーはありだと思いますよ!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M