
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
私自身、パーマスタイルを5年以上は継続して続けているし、美容師現役時代からずーーーっとあらゆるシャンプーを使いまくっているので参考なるはず!
折角、パーマを掛けてもシャンプーが合っていないと”タダチリ付くだけ”のスタイルになってしまうので、シャンプー選びは超重要なんです。
もし、あなたがパーマをできるだけ長持ちさせたい、キレイにスタイリングしたい!というならぜひ最後まで読み進めていただければ幸いですm(_ _)m
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
パーマを長持ちさせるシャンプーの2つの条件とは?
1,洗浄力はしっとり系が使われているか?
私がブログでもう2年以上言い続けているのが「シャンプーは洗浄成分が最も重要だ!」って点です。
いくら保湿成分〇〇配合!とか書かれていようが、シャンプーって水が6~7割で洗浄成分が2~3割。
残りの1割り程度の中に保湿成分やら補修成分が配合されているんです。つまり、それぞれの保湿成分なんかは1%以下しか入ってません(汗)
洗浄成分が強力すぎれば、髪の油分が一気に持っていかれるのでパーマスタイルだとただチリ尽きまくって終わる可能性もあるんです。
洗浄成分はぜっったい!しっとり系に仕上るアミノ酸系成分を使うべき!っとお伝えさせて頂きます。
・ラウロイルメチルアラニンNa、TEA
2,補修、保湿成分はパーマを長持ちさせるか?
洗浄成分がアミノ酸系であれば、次に見るべきはその他の保湿&補修成分!
パーマは乾燥しまくると本当にただチリチリになってスタイリングが決まらなくなります(汗)
なので保湿成分やパーマを長持ちさせる補修成分が配合されてるのか?!が超絶重要です。
特に私がオススメするのは『ヘマチン』という補修成分。
全部説明すると、それだけで記事が埋まってしまうのでサラッと期待できる効果を貼るとこんな感じ↓
・カラーリングの発色アップ
・カラー退色防止
・紫外線防止
・頭皮の消臭効果
・髪や頭皮に残ってしまう、カラー、パーマ剤の残留液除去
・育毛、白髪防止効果に期待
特に毛髪内部に残ってしまう薬液を除去することでダメージ減できる点と、ハリ・コシ感アップしパーマの持ちを良くする効果が期待できるのが◎
あとはジミ~に気になるパーマ施術後の臭いも除去してくれる点もGOOD!正にパーマへアの為の補修成分だっ!っという感じ。
もう全てのシャンプーにヘマチンを配合してやりたいくらいです。笑
っというわけでこれらを踏まえて、パーマヘアにオススメなシャンプーランキングを書き綴っていきます。
1位 haruシャンプー
haruシャンプー | |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK |
その他の補修成分 | プロパンジオール、加水分解シルク、マテチャ葉発酵液、欧州ホップエキス、豆乳発酵液、リンゴ果実培養細胞エキス、キャピキシル、ヘマチン |
返金制度 | 30日以内なら使用途中でも返金 |
価格 | 2880円送料無料(定期コース) |
1本 | 400ml |
やはりコレ。パーマヘア以外の人でもオススメなぶっちぎり優良シャンプーがこのharuシャンプー。
っというのもヘマチンが配合されているってだけじゃなく、アミノ酸系の洗浄成分で特にしっとり感重視の『ココイルグルタミン酸TEA』がベースになっているんです。
ヘマチンが配合されているシャンプーは他にもいくつもあるんですが、ココイルグルタミン酸がベースで更にヘマチンも+されているのは中々お目にかかれないんですよね・・・
他にも『プロパンジオール』や『加水分解シルク』等の保湿成分も入っているし、頭皮ケア成分として『リンゴ果実培養細胞エキス』等の高級化粧品に配合されるような成分も入ってます。
パーマを長持ちさせると同時に、頭皮ケアにも期待できるという欲張りセット的なシャンプーなんです。
しかも!これだけ成分が豪華なのに400mlで3000円前後とコスパも意外に良しっ!
私自身300種以上のシャンプーは使ってきましたが「迷ったらまず、コレ使っておけ!」っと断言できる神シャンプーです。笑
⇛【元美容師が解析】まだ買うな!新haruシャンプー8つの神成分と弱点とは?
⇛【満足度94.4%】haruシャンプーを最大25%OFF&シャンプーブラシ付で購入できるページはコチラ
2位 R-21シャンプー
R-21シャンプー | |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ココアンホ酢酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa |
その他の補修成分 | 加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、ヘマチン |
返金制度 | 無し |
価格 | 定価 4,500円 |
1本 | 700ml |
私が現役時代からずーっと販売され続けているヘマチン入のシャンプーがコレ。
『ココイルメチルタウリンNa』というマイルドな洗浄成分がベースで、2番めに多い成分も『ココアンホ酢酸Na』とやはりマイルド。
タウリン系はアミノ酸系の成分よりも若干洗浄力が高いものの、市販に配合されるような『ラウレス硫酸系』や『オレフィンスルホン酸』よりは断然マイルドで髪にも頭皮にも優しいです。
特に凄い珍しい補修成分ではないものの、ヘマチンの他にも『加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン』等のハリ・コシ感アップさせる成分が+されているのもGOOD!
もし、あなたが「頭皮がべとつきやすい」っというならコチラの方が合っているかもですね。
⇛【元美容師が解析】R-21シャンプー 優良すぎ!な3つの補修成分とは?
3位 ソープオブヘア1
オブ・コスメティックス ソープオブへア | |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na |
補修成分 | 加水分解ケラチン、コラーゲン、ポリクオタニウム-51、ヘマチン |
返金制度 | 無し |
価格 | 定価4104円 |
1本 | 265ml |
haruシャンプーと同じく上質なアミノ酸系洗浄成分”ココイルグルタミン酸”TEAがメイン成分。
この時点でキター!!って感じですが、デメリット的な点も。
2番めに多い成分が『コカミドプロピルベタイン』という99%のシャンプーに配合されてる安価な洗浄成分なんですよね。
刺激性や洗浄力はかなりマイルドなので、悪い成分ではないんですがこの価格ならもう少し洗浄力に力を入れて欲しいところ。
その他の保湿成分にはヒアルロン酸の2倍もの保湿力&保湿持続力がある『リピジュア』や『加水分解ケラチン』なんかも配合。
あとはもう少し価格が安かったら2位くらいでもおかしくは無いくらい、優良シャンプーなんですが・・・
265mlで4000円超えはちょっと高い(汗)
シャンプーは”使い続けらればければ意味がない”のでコスパの悪さはちょっとネックかなぁ。
⇛【解析】ソープオブヘア1の購入は待て!元美容師が全力で解析した結果・・・
4位 アマトラ QUO クゥオ ヘアバスシャンプー
アマトラ クゥオ ヘアバス es 400ml 【アマトラ: ヘアケア シャンプー 本体】
アマトラ QUO クゥオ ヘアバス es | |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン |
補修成分 | フムスエキス、ヘマチン |
返金制度 | 無し |
価格 | 定価4200円 |
1本 | 400ml |
『ラウロイルメチルアラニン』というアミノ酸系でサラサラ感重視の成分がメインに配合されています。
あなたがしっとり系のシャンプーを使うとどうしてもベタついてしまう!っというならオススメ。
ただ、ヘマチンこそ配合されているものの、他の保湿成分や補修成分は特にコレ!っと言えるものもなく、頭皮ケア成分の『フムスエキス』くらい。
ヘマチンが配合されているので、パーマの持ちやハリ・コシ感アップは期待できるものの、もう少し保湿力は欲しいところ。
もし、このシャンプーを使ってもパサつく用に感じるのであれば、トリートメントやアウトバストリートメントで保湿するのが◎
⇛【元美容師が解析】アマトラシャンプーの”神”成分と2つの注意点とは?
5位 ハホニコ ラメイヘアクレンジング
ハホニコ ラメイヘアクレンジング | |
洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-6カルボン酸Na |
補修成分 | 加水分解ケラチン、ヘマチン |
返金制度 | 無し |
価格 | 定価3,800円 |
1本 | 400ml |
うおおお!懐かしいぃ!というかまだ売ってたのか!っとビビったのがコレ。笑
10年くらい前から販売している、ラメシャンですね。
ベース成分はアミノ酸系じゃなく、安価なベタイン系の成分がベース。ただ、2番めに多く配合されている『ラウラミノプロピオン酸Na』はアミノ酸系でマイルド。
『ラウレス-6カルボン酸Na』は洗浄力が高いのですが、弱酸性系で刺激性は低いのでサッパリしたい人にはマッチしている成分ですね。
全ての洗浄成分が刺激が低いのは間違いないんですが、当ランキングの中ではやや洗浄力があるので、これもやはりサラサラ系重視の人向き。
更にその他の補修成分が『ヘマチン』以外に『加水分解ケラチン』くらいしかコレ!っと言えるものが無いのも弱点かな。
販売された当初はラメシャン最強ゥ!っと思っていましたが今見ると、悪くは無いんですが・・・そこまで「凄い!」って感じでも無いですね(汗)
【結論】どのシャンプーを使ってもハズレ無し!
今回パーマ向きのシャンプーを解説してきましたが、どれを使ってもハズレナシ!っと言えるくらい優良シャンプーのみ紹介しました。
ちょっと辛口に感じるかもしれませんが、そのシャンプーもその辺の安価な市販シャンプーよりクオリティの次元が違いますので、満足度は高いはず。
シャンプーよりもトリートメントの方ばかり、良いものを使おうとする人が多いんですが、「如何に優しい洗剤で洗うのか?!」が重要なんです。
365日毎日毎日、、毎日!!髪を洗う洗剤なんだから、優しい成分を使った方が良いに決まってますよね。
もし、あなたが「パーマを少しでも長持ちさせたい」「キレイにスタイリングしたい」「ダメージを少しでも抑えたい」
っというならぜひぜひ参考にして頂ければ幸いです。シリコンで誤魔化しているシャンプーとはわけが違うので。笑
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M