
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は美容室専売品を主に作っているメーカー、ルベルが販売している『ルベル ナチュラル ヘアソープ(SW)』を実際に使った感想&本当に良質な成分が販売されているのか?!を解説していきます!
結論から言うと、あなたが「ややサッパリ系のシャンプーが使いたい」と言うならまあアリかな?と言った印象。
ダメージヘアとか乾燥毛向きってよりは、あくまでもべとつき易いので、やや洗浄力が合ったほうが良い!って人向きですね。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ルベル ナチュラル ヘアソープ(SW)の配合成分は優しい?
水、ラウレウス-4酢酸Na、コミカドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、クエン酸Na、褐藻エキス、カミツレエキス、銅クロロフィリンNa、レシチン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-7、BG、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコ-ス、ポリソルベート80、香料、クエン酸、エチドロン酸、メトキシケイヒ酸オクチル、安息香酸Na、サリチル酸、プロピルパラベン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、エタノール、イソプロパノール、橙205、緑202
私がずーっと言い続けているのが、シャンプーを購入する際は絶対に口コミだけじゃなく、洗浄成分も見よっ!って事です。
っというのもいくら、口コミが良かろうとも、配合されている成分があなたに合っているとは限らない!からです。
いくら他の人が「このシャンプー良いです!」っと言っていようがあなたの髪質や頭皮にあっているとは限らないし、1ヶ月~と長期的に使ってけば、どう髪質が変化するのか?!まではわかりません(汗)
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
っと言った感じで口コミと成分解析の両面から、自分にあっているシャンプーなのか?を判断するべしっ!っというのが私の主張です。
っというわけでシャンプーで最も重要な”洗浄成分”をまずはチェック!
洗浄成分
1、ラウレス-4酢酸Na
シャンプーの性格を決める!っと言っても過言じゃない洗浄成分がコレ。
酸性石鹸系の成分で洗浄力はしっかりありながらも、頭皮に対する刺激性は低い!っという成分ですね。
ラウレス~とつく成分はヤヴァイ!っと最近は広まりつつありますが、この成分はしっかりめに洗体派の人には悪くない成分。
とは言え、結構洗浄力は高いので、ダメージ毛向きではないですね。
2、コミカドプロピルベタイン
ほぼすべてのシャンプーに配合されている成分。原料が安価なので、殆どのシャンプーに配合されていますが、刺激性&洗浄力はマイルドで悪い成分じゃないです。
3、ココイルグルタミン酸TEA
私が大好きな成分の1つがコレ!アミノ酸系の刺激や洗浄力がかなりマイルドな成分で、洗浄成分でありながらしっとり感を与えてくれるという上質な洗浄成分。
高価なヘアケアシャンプーなんかにはメイン配合される事がある成分ですね。
石鹸系の成分だけだと、やや洗浄力が高すぎるので洗浄力のバランスを取るために配合されているのかと思われます。
洗浄成分を総合的に評価すると、メインの洗浄成分こそ洗浄力が結構高いです。
が!サブ成分はマイルドなベタイン系やアミノ酸系が+されているので、そこまで強烈に洗浄力が強いってわけでもありません。
この辺りは流石ルベルさん。適当に洗浄力をゴリゴリ強くしているわけじゃないですね。笑
あなたが「洗浄力が強すぎると乾燥、パサツキが気になる」尚且「優しすぎるシャンプーだと、ややべとつきが気になる」っと言った場合なアリ!かと思いますよ!
その他の成分解析
洗浄成分はややしっかりめに洗いたい人向きには◯ですが、その他の成分は正直・・・微妙かも(汗)
っというのもコレはっ!っと思えるような保湿成分やら、補修成分は特に見当たらないんですよね。
一応、『ポリクオタニウム-10』などの手触り感が良くなるポリマー系成分なんかも入ってはいます。
ただ、この成分は入ってないシャンプーが無い!ってほど殆どのシャンプーに配合されているので、特に珍しいわけでもないですし・・・
一応、『褐藻エキス』と言った植物性の保湿成分は配合されてはいます。
ただねぇ・・・髪を保湿するのに特化しているってわけでもないですし、ちょっと保湿してくれれば良いかも?ってくらいです。
・あまり余計な成分が配合されていないものが使いたいならアリか。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、成分解析だけじゃわからない、香りや泡立ち感、シャンプー後の指通り感をレビュー!
パッケージはヒジョーにシンプル。すごく長い英文が書かれていますが、私は英語翻訳非対応なので、なにが書いてあるか分かりません。
きっと開発者のアツい気持ちが書かれているのだと思う。
シャンプー液はなんかちょっと緑というか青っぽいです。恐らく、海藻をイメージして着色しているかと思われます。
成分表を見ると、橙205、緑202っとモロに着色料が入ってますからね。
本音1、泡立ちはどうなの?
気になるのが泡立ち感。これがなかなかGOOD!
モクモク泡立ってくれるので、シャンプーしていても気持ちぃぃです。笑
泡質も安物シャンプーにあるようなシャバシャバ泡じゃないですし、泡立ち感はアリ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
そして、肝心のシャンプー後の使用感ですが・・・ミドルダメージ毛な私が使うとやはりちょっと、きしみを感じます。
市販シャンプーによく使われる『ラウレス硫酸』とか『オレフィンスルホン酸』のようなめちゃ強力なシャンプーより全然マイルドではあります。
ほんとに洗浄力高いやつだと「指が、、、通らねぇっ!」ってほどゴワつきますからね(汗)
そこまではごわつかず、油分が持ってかれた!って感じです。笑
本音3、香りはどうなの?
海藻っぽい香りでもするのか?っと思ったんですが、THE・石鹸!って感じの香りです。
シャンプー中はやや強めに香るものの、髪の毛に香りが残るほどではないので、個人的には好きな香りかも。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
お試し用が用意されてて100円くらいで購入できます。
ただし!私の住んでいる地域だけかもしれませんが、一般的なドラッグストアとかで売られているのを一回も見たことが無いんですよね(汗)
いきなりボトルで購入するのはなるべく避けたいので、ネットで買いました。
執筆している時点では10個入で772円なのでそこまで高くは無いかなと。もっと気軽に変えたら良いんだけどなぁ・・・
本音5、ルベル ウィズ ナチュラルヘアトリートメント RPの使用感は?
ついでにトリートメントもレビュー。
手のひらに出してみると、シャンプーと違って至ってふっつーなトリートメント液。
ただ、成分を見ると驚くべきことにシリコン系の成分よりもハチミツが多く配合されているんですよね。笑
水、ハチミツ、セテアリルアルコール、ジメチコン、水添ポリイソブテン、セトリモニウムブロミド、ステアリルアルコール、コメ胚芽油、加水分解コメタンパク、ステアリルトリモニウムクロリド、コカミドプロピルベタイン、香料、クエン酸、クエン酸Na、プロピルパラベン、メチルパラベン、エタノール、イソプロパノール
ライスプロテインじゃなく、ハチミツトリートメントとかにしたほうが良いのでは・・・
ハチミツはたしかに保湿力高いのですが、毛髪を補修するってわけでもなく、保湿持続性が高いってわけでも無いので、そこまでスゴイ!っと興奮するような成分でもないですが(汗)
その他の成分は『ジメチコン』なんかのシリコンに、『加水分解コメタンパク』なんかの補修成分が+されていると言う感じ。
うーむ、、、トリートメントとしては正直、そこまで補修力も保湿力も良いとは思えません。
サロンクオリティを目指すなら、『リピジュア』やら『ペリセア』辺りの保湿補修成分は配合してほしかったところ。
で、実際に使ってみたのですが、保湿成分などそれほど多く配合されていないからか、結構軽めな質感の手触りって感じ。
超ライトダメージ毛向きですね。
【結論】ややしっかりめに洗いたいならアリ。
もし、あなたが優しすぎるシャンプーだと、頭皮がべとついてくるとかであれば使ってみるのはアリ。
洗浄力はそこそこ強いながらも、刺激性の低い酸性石鹸系&アミノ酸系がベースなので、頭皮をいたわりながら、しっかりめにシャンプーできますので。
ただ、上の方でも書いたように洗浄力は強めなので、ダメージが気になる~っという人には向きません(汗)
あくまでも、”やや洗浄力が欲しい人”向きですね。サロンシャンプーにしては、結構コスパもいいですし、これに該当するならありかと思いますよ!
逆にダメージが気になる!って人は以下の記事も参考にしてみてください↓
⇛市販とサロンシャンプー決定的な5つの違いとは?元美容師が裏事情も解説します。
市販シャンプーでも最近は圧倒的にサロン専売品より、クオリティが高いシャンプーもありますので。笑
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M