
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はサロン専売シャンプーである『ナノアミノダメージコントロールシャンプー(モイスチャー』を実際に使ってみた私の感想&本当に良質な成分が配合されているのか?!を解説してきます!
結論を言うと、ダメージコントロールという割には洗浄力が強すぎな印象。
とはいえ、めちゃくちゃ強すぎってわけでもなく、「ベタつきが気になるけど乾燥もちょっと気になる!」って人向きかなぁ。
特にオススメ!とも言いませんがダメシャンプーっというわけでもない感じ。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ナノアミノ ダメージコントロール モイスチャー シャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウラミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウリン酸グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、ヘマチン、水添レシチン、トコフェロール、ポリクオタニウム-7、クエン酸、クエン酸Na、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、EDTA-2Na、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラウラミノプロピオン酸Na、BG、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
当ブログではずーっと言い続けているのがシャンプーを購入する際はぜっったいに”配合成分”もチェックせよっ!ということです。
っというのもいくら口コミが良かろうとも、配合成分があなたの髪質にあっているとは限らないし、1ヶ月~と長期的に使った際にどんな感じの髪質に変化するのか?は予測できないからです。
もし、あなたが「このシャンプー気になる!」っと思った際は、成分くらいはチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
っというわけで、
洗浄成分
1、ラウラミドプロピルベタイン
最も多く配合されている成分がこれ。ほぼすべてのシャンプーに入っているだろっ!ってくらいよくある成分ですね。
ベタイン系なので、刺激性はマイルドで洗浄力も優しいのが特徴。特に補修効果とかは望めないですが、無難に良質な成分。
2、スルホコハク酸ラウレス2Na
2番めに多く配合されるけど一番気になる成分がコレ!
ラウレス~っと書かれているので、安物市販シャンプーに配合される超強力な洗浄成分である『ラウレス硫酸』系と勘違いしそうになりますが、こちらは低刺激な成分。
ただ、洗浄力はかなり強めなので頭皮がべとつきやすいとか、ワックスなんかを多く使う人向き。
3、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na
これも上記の成分と同じで、低刺激ながら洗浄力はかなり強めな成分。
やっぱりダメージ毛向きってよりは、ベタつきが気になるからしっかりめに洗いたい人向き。
洗浄成分を総合的に見ると、メイン成分こそマイルドなベタイン系であるものの、結構洗浄力が強めな成分が2つも入ってますね(汗)
っというかナノアミノシャンプーなのに、洗浄成分は全然アミノ酸系じゃないのか!?っと思っちゃいました。笑
ナノアミノってネーミングだったら、洗浄成分が全部アミノ酸系のマイルドな成分に思えるんですが、1つもアミノ酸系の成分が無いってのがまたなんか・・・ね。
刺激は低めですが、洗浄力は高めなのでダメージ毛向きってよりはしっかりめに洗いたい人向き。
その他の成分解析
洗浄成分に関してはダメージ毛向きにしてはイマイチな感じなんですが、その他の保湿成分や補修成分はそこそこ良し。
ただ、配合されている成分は良いんですが、引っかかる点もあるんですよね・・・
1,ヘマチン
私が真っ先に興奮した成分がコレ!ヘマチンッ!
毛髪のハリ・コシ感アップやら、カラーやパーマの持ちを良くするやらアレコレと補修効果が期待できる成分なんです。
・カラーリングの発色アップ
・カラー退色防止
・紫外線防止
・頭皮の消臭効果
・髪や頭皮に残ってしまう、カラー、パーマ剤の残留液除去
・育毛、白髪防止効果に期待
以前はヘマチンの原料を購入して頭にぶっかけるほど、ヘマチン好きでした。笑
ただ、このシャンプーはヘマチンが配合されているのはいいのですが、かなり配合量は少ないと予想されます。(理由は後述)
2,ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
市販シャンプーなどにも多く配合される補修成分『加水分解ケラチン』のより、毛髪のダメージに吸着しやすくなっている成分がコレ。
引用:プロティキュート
ざっくり言うと、毛髪のダメージ部分に吸着しやすく更に熱によって補強されるので、一般的な加水分解ケラチンよりもより補修力が高い成分なんです。
他にも『ポリクオタニウム-7』という毛髪表面を補修する成分や、『加水分解コラーゲン』なんかも配合されているので、最低限の保湿成分などは配合されている印象。
と言っても、このあたりの成分って最近ではちょっと高めな市販シャンプーとかでも配合されることが多くなっているので、そんなに「すげぇぇ!」っと興奮するほどでもないですが・・・
成分を総合的に見ると、洗浄力は結構強めで、そこそこ補修成分などもプラスされているという感じ。
モイスチャーというネーミングではあるものの、結構洗浄力高めな成分がメインだし、それほどモイスチャァァな成分は見受けられないような(汗)
・補修成分はそこそこ。保湿成分もそこそこ
・ややしっかりめに洗いたい人向きか
【使用後レビュー】使って分かった!3つの本音とは?
開封レビュー
っというわけで成分解析だけじゃわからない、使用感やら香り、泡立ち感などをレビュー!!
ボトルデザインはThe・シンプル。ちょっと古い感じなデザインかも。
液体は透明!ほんのすこーーーしだけ茶色というか黄色みがかっているような気はしますが、透明度99,8%くらい保っています。
上記の成分で解説したヘマチンが配合されると、どうしても茶褐色にシャンプー液が着色されちゃうんですが、ナノアミノシャンプーはほぼ無色・・・
っという点を考慮すると、ヘマチンの配合量は限りなく少ないのでは?!っと予想できます。
最近ヘマチンは入っているけど、こんな感じに配合量はめちゃ少なそうなシャンプー増えてきましたね(汗)
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ちは至って普通。特にもちもち泡になるわけでもなく、本当に普通。
やや水っぽい泡質ではありますが、シャンプー自体に支障はない感じ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
肝心のシャンプー後の手触り感ですが・・・やはり洗浄力が強いのもあって、やや「キュッ」っと引っかかるというか引き締まる感は強いですね。
ミドルダメージくらいな私でもこのくらい引きしますので、ハイダメージ毛とかだったら、結構きしむかも。
配合されている成分の割にはそこまで強烈にごわつくとかではないので、あなたが「アミノ酸系の優しいシャンプーとかだと頭皮が油っぽくなる!」とかだったらアリ。
本音3、香りはどうなの?
石鹸系の香りでなんとなーくオロナイン的な薬用みたいな香りに感じるような・・・
最近よくあるようなフローラル系というよりも、優しいソープ系の香りでそこまで香りは強くない感じ。
【結論】ややしっかりめに洗いたい人向きか
洗浄成分がスルホコハク酸ラウレス2Naが多く配合されている時点でハイダメージ毛向きってよりは明らかにややしっかり洗いたい人向きでした。
その他の保湿成分などに関しても、コレッ!っといえるような保湿成分などは特に見受けられないですし・・・
あとあんまり関係ないですが、ナノアミノというネーミングの割には洗浄成分が全くアミノ酸系じゃないのはちょっと気になるところ。
せめて洗浄成分だけでもコチラのシャンプーのように↓
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
しっとり感が強めな成分とかだったら良いッ!っと思えるんだけどなぁ。
っというわけでナノアミノシャンプーが恋になる!っという人は参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M