
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
朝シャンはハッキリ言って気持ちいいし、お客さんでも朝シャンはの人は5人に一人くらいの割合でいました。
ただし!私は朝シャンは大反対です。というのもメリット以上にデメリットの方があまりにも大きすぎるからです。
という事で、朝シャンの致命的とも言えるデメリットと朝シャンでハゲる!噂の真実を解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
朝シャンの致命的すぎる4つのデメリットとは?
デメリット1、頭皮の油分を2倍奪うことになる
私が最も伝えたいのがコレ。もし、あなたが夜にシャンプーし、更に朝にもシャンプーするということは頭皮の油分が普通のシャンプーより2倍奪われるということです。
頭皮油分=汚れ=悪=バッチイぃ!
という風潮がありますが、頭皮の油分は頭皮を乾燥弱酸性に保ち、頭皮に悪影響を及ぼす雑菌の繁殖を抑える効果があるんです。
つまり、朝シャンで油分をおとすという行為は、頭皮のバリアシールドを徹底的に除去している・・・ということです。しかも2倍も。
更に言うと頭皮の油分は除去すればするほど、「なんか頭皮の油分が足りないぞ?」と分泌量が多くなってきます。
分泌量が多くなると、夕方くらいには油分の性で前髪が束になっぽくなってしまうんです。髪の毛を数日洗っていない人みたいな感じですね。
シャンプーが足りない!と朝シャン⇛分泌量アップの悪循環に陥ります。
デメリット2、毛髪や頭皮のダメージも2倍与えることになる
毛髪や頭皮のダメージ源は意外にもシャンプーの割合がかなり大きいです。直接洗剤を肌や髪にくっつけてゴッシゴシこすりまくるんだから当然です。
故に私は以前から「なるべく洗浄力のマイルドなアミノ酸系のシャンプーを使おうッ!」と発信し続けているわけですね。
一回一回は対して変わらないですが、365日洗い続ければ数カ月後、1年後、5年後、10年後でどんどん差が開いてきます。
ただ、いくら優しいアミノ酸シャンプーであろうともしこれが夜シャン、朝シャン1日2回シャンプーすれば当然の如く2倍のダメージを受けることになります。
1日一回のシャンプーなら365回分のダメージで住みますが、夜シャン、朝シャンを毎日続けると…
365✕2=730!!当然ですが
もしこの生活を10年続ければ7300回。かなり無駄なダメージを負うことになるのがおわかりだろうか?
ダメージを受けるのも当たり前ですがもちろん、カラーやパーマの持ちもシャンプーすればするほど悪くなります。
デメリット3、コストが2倍かかる
シャンプーを2回すればもちろん、シャンプー剤のコストも2倍かかります。
ショート、ミディアムの人で1シャンプー辺り50円のコストがかかるとすれば、朝と夜にシャンプーすればもちろん2倍の100円のコストかかることになります。
1年に換算すると50円✕30日✕12ヶ月で18000円。しかし!2回シャンプーすることで36000円のコストになってしまいます。
18000円あれば、シャンプー5本は買えるッッ!!!シャンプーヘッドも買えるッッ!!
しかもこれはあくまでも、ショート・ミディアムの話。
あなたがロングヘアであれば必然的にシャンプーのプッシュ量も増えるはずなので1シャンプー辺り75円とすれば、朝シャンをすること1日で145円。
145円✕30日✕12ヶ月で52220円!!毎年26100円を朝シャンプーのためだけにお金を払っていることになります。
これが10年続けば・・・あぁもうやめよう。
もしあなたがセレブリティなら、この程度の価格差は屁のかっぱかもしれませんが、私と同じように一般ピープルならこのコストは決して無視できないはず。
そして更に追い打ちをかけるようようになって申し訳ないですが、シャンプーすればそれだけカラーやパーマの持ちが悪くなり美容室に行く頻度も上がります。
更にヘアダメージも多く負担が掛かるのでトリートメントの回数も多くなり、更にコストがかかります。
2倍かかる!とかきましたが、最早2倍どころのコストじゃぁ済まないですね・・・
デメリット4、究極的に枕が臭くなる
ここまで朝シャンを批判してきましたが、実は私自身も朝シャン派でした。いや、、、朝シャン派というよりは朝シャンに頼らざるを得ない環境だったというのが正しいかもしれません。
美容室で勤めていた時は、当然のように朝から終電まで仕事をしていたので、家に帰ると溶けるように眠っていました(笑)
シャワーを浴びる気力もなかったので、夜はシャワーを浴びず、仕方なく朝シャンで済ませて出勤していた時期があったのです。
いくら「頭皮の油分は悪じゃない!」と言っても限度というものがあります。1日中突っ立て仕事したあとの頭皮は工場レベルに油分が分泌されています。
そう、私は限度を超えていました。
その状態のまま、枕で寝てしまうと・・・とにかくクサイ!クッさすぎるッ!!
当時のファブリーズの売上は半分くらい私だったかもしれません。
もし、あなたが夜はシャンプーしないで、朝だけシャンプーしている場合は、私ほどまで行かなくても枕が臭くなっている可能性がかなり高いです。
シャンプーは1日の油分が貯まりきった、夜にしましょう!!
「朝シャンでハゲる」の真実は?
「朝シャンするとハゲる!」と言った記事で不安を煽って、育毛剤なんかを売りつけようとしているサイトが多く見かけられますが、朝シャンでハゲるという科学的根拠はありません。
朝シャンすることでこれだけの人がハゲた!という客観的な実験データは一切有りませんでしたし、朝シャンが直接的にハゲの原因になることはないでしょう。
ただし!上記で挙げたように、朝と夜で2回シャンプーすることで2倍の負担を頭皮に与えることになります。
直接ハゲの原因にならなくても、油分が異常に多くなったり、逆に乾燥しまくって雑菌が繁殖し、抜け毛の原因になることは大いに考えられますね。
朝だから時間が限られ、すすぎが適当になって洗剤を頭に残したまま、自然乾燥してしまうなんてことがあればもう最悪です。
自分からハゲになりたいと言っているようなものです。
朝シャン自体がハゲの原因にはならなくても、このように間接的にハゲ行動を起こしてしまう人が多いのでしょう。
【結論】朝シャンはなるべく控えるべき。どうしても!という人は・・・
以上の理由から私は朝シャンは全くオススメしていません。
しかし!朝シャンすることで寝癖をリセットしたり気持ちがリセットされる効果もあるといえばあります。
もしあなたが「絶対に朝シャンはやめられない!」という朝シャン中毒であれば、夜に普通にシャンプーすることは大前提で朝のシャンプーは湯シャンだけで済ますことを強く、強くオススメします。
朝のシャンプーだけお湯だけのシャンプーにすることで、上記のデメリットはほぼ全て無くなります。
ただし!いくら湯シャンだといえども、髪の毛が半乾き状態で頭皮が濡れた状態のままだと雑菌が繁殖しまくりなので、ぜっったい!にドライヤーを使って乾かしましょう!
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M