
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はサロン専売品のシャンプー『ロレッタ まいにちのすっきりシャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良成分が配合されているのか?!を全力で解説!
パッケージはふわふわしたイラストが描かれてて、KAWAIIです。
が!・・・正直、言ってしまうと中身は市販のシャンプー並です(汗)
私が大げさに言っているわけじゃなく、本当に安価な市販シャンプーと同レベルの配合成分なんですよ。
いや、、むしろ最近の市販シャンプーよりクオリティは低いと言っても言い過ぎじゃないかも。
では一体どんな成分が配合され、どんな人向きのシャンプーなのか?!全力で解説してきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】モルトベーネ MoltoBene ロレッタ まいにちのすっきりシャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウレス硫酸Na、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウリン酸PEG-2、ソルビトール、シア脂グリセレス-8エステルズ、ティーツリー葉油、セージ葉エキス、ダマスクバラ花油、ポリクオタニウム-50、ポリクオタニウム-10、クエン酸、クエン酸Na、塩化Na、EDTA-2Na、BG、エタノール、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、メントール、香料
シャンプーを選ぶ時は口コミをチェックするのもアリですが、それ以上に重要なのが”配合成分”です。
いくら他の人がこのシャンプー良いっ!と思っていようが、あなたの髪質にあっているとは限りません。
本当にあなたの髪質にあっているのか?1ヶ月、2ヶ月と長期的に使っていくと、どう髪質が変わるのか?!を予測する為にはぜったいに配合成分のチェックは不可欠なんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っというわけで、まずは配合成分を見ていきましょう!
洗浄成分
1、ラウレス硫酸Na
シャンプーで最も重要なのが洗浄成分。今回のまいにちすっきりシャンプーで最も多く配合されているのが、このラウレス硫酸Naですね。
成分にちょっと詳しい方なら、この時点でうわぁ・・・っと感じるかもしれません。笑
っというのも昔っから安物市販シャンプーに配合されている、とにかく洗浄力が強く、刺激性も比較的に高い成分なんです。
洗浄力がかなり高いので、ダメージ毛や乾燥毛には当然向いてませんし、脱脂力がかなり強いので、必要以上に脱脂する成分でもあります。
私はこの成分が配合されている時点で、使い続けたいとは思えませんね(汗)
2、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na
こちらも洗浄力はかなり高めで、ダメージ毛や乾燥毛には向いていません。ただ、こちらの方が刺激はマイルド。
ハードワックスを付けるような人であれば、アリ!ではあるんですがカラーやパーマをするような人にはオススメとは言えません。
3、コカミドプロピルベタイン
99%のシャンプーに配合されているのが、この成分。
原料が安価なので殆どのシャンプーに配合されてはいますが、刺激性や洗浄力はマイルド。
無難に良成分ではありますが、殆どシャンプーに配合されているので凄いっ!っと興奮するほどではないです。
その他の成分解析
洗浄成分はどう見ても市販レベル。最近、流行りのマイルドなアミノ酸系成分なんて1つも入っていませんし、本当に500円程度のシャンプーと変わらない!ってくらいのクオリティです。
そして、その他の保湿成分なんかもかなり微妙(汗)
一応、ティーツリー油やら植物系のオイル成分はちょこっと配合されていはいますが、ほぼ無意味。
他にも髪の表面をコーティングし手触りをよくする『ポリクオタニウム-50』というポリマーが配合されているくらいか・・・
うーん、、、これは正直言って最近のクオリティが上がっている市販シャンプーよりも、微妙すぎます。
市販シャンプーでも『ペリセア』やら『リピジュア』なんかの補修成分が配合されているシャンプーはかなり多くなってきていますからね↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
サロンシャンプーでこのクオリティはハッキリ言って酷いすぎっってのが私の本音です。
・補修成分、保湿成分共にめぼしい成分は無し。
・これを使うくらいなら市販の方が良い気がする
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
成分はイマイチ過ぎだけど、実際に使ってみると意外に良いのかもっ!
っということで、使用レビュー。
パッケージデザインは本当にKAWAII。もうこのパッケージデザインってだけで、全てが許されてしまいそう・・・
ではあるのですが、中身の良し悪しとデザインは別の話。
シャンプーの粘度はちょい固め。
たまにシャンプー液がゆるゆるで、指の隙間から垂れまくる事があるのですが、これは液垂れすることはないです。まあ、普通ですね。
本音1、泡立ちはどうなの?
洗浄力が高いのだから、泡立ちは良いか?!っと思いきや、イマイチな泡立ち感でした。
なんかモクモク泡立たたないし、泡立ってもちょっとシャバっているんですよね。泡が。
洗えない!ってほどじゃないんですが、思ったよりは泡立ち感は悪く、気持ちよくは無いかなぁ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
そして!肝心のシャンプー後の指通り感ですが。。。
やはり洗浄力がかなり高いのか?洗った直後からギュッギュっと髪がツッパリまくります(汗)
私が月に一度はカラーやパーマを施術するミドルダメージ毛ってのもあるんですが、やはり脱脂力はかなり強く手触り感は良くないです。
ただ、予想では「一発でゴワッッッゴワになるんじゃ?」っと思っていたので、予想よりはマシでした。笑
とはいえ、やっぱりダメージ毛や乾燥毛の人にはオススメとは全く言えません。
本音3、香りはどうなの?
香りはバラっぽい香りがメッチャ良い香りです。
実は以前、この香りが大好きでロレッタシリーズのワックスを愛用していたほどです。笑
そんなに強烈に香りが強いってわけでもなく、程よい香りの強さなのもGOOD!
本音4、お試し用が900円くらいで購入できる
お試し用のパウチセットが900円くらいで購入できます。
その辺のドラッグストアなんかには置いて無いのですが、ロフトやらの雑貨店に置いてあったり無かったり・・・
どうしても気になる!っという人はAmazonで送料無料であったのでそちらで購入するのが良いかも↓
本音5、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー。
トリーメントの粘度は普通。なんかちょっと黄色みを帯びてますが、市販トリーメントとあんまり変わらない感触。
成分もチェック!
アモジメチコンと言うシリコン系の成分をベースにあれこれと、植物性のオイルを配合しているって感じ。
これらの植物系オイルはある程度は、保湿力がアップするとは思いますが、補修力はあんまり期待できないですね・・・
トリーメントの方も成分的にはイマイチ。
実際に使って見ると、髪の表面をコーティングするシリコンの配合量が多いためか、そこそこサラッと感は感じます。
ただ、シャンプーの洗浄力が強いのもあって、トリーメント直後もやや引っかかりというかツッパリ感は残っていますね。
うーん、、、正直トリーメントも市販のものとあんまり変わらない!ってのが正直な感想。
【結論】これだったら市販シャンプーの方が良いと思います。
香りもパッケージも大好きな部類なんですが、この価格でこの成分だったら正直市販シャンプーの方がクオリティ高いです。ぶっちぎりで市販の方が上です。
いくらなんでも、この価格でラウレス硫酸系がメインっていうのは無いでしょ(汗)
この西友で見た、皆様のお墨付きシャンプーもラウレス硫酸がメインでしたが、それとほぼ同等って事になります。
だったら、2000円以下で洗浄力もマイルドで保湿力が高い、シャンプーを使った方が幸せになれるはずっ!
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
あぁ、香りとパッケージデザインは最高なんだけどなぁ・・・
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M