
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はラックスの新作シャンプー『ラックスヘアサプリメントシャンプー』を実際に使った私の口コミ&本当に良成分が配合されてるのか?解説してきます。
THE市販シャンプーと言った昔っからあるシャンプーですね。
正直、あまり良いイメージがないんですが最新作ということなので「そろそろ、バージョンアップしたんじゃないかなぁ?」っと思って使ってみたのですが、、、やはり市販レベル。
成分的にも昔っからある市販シャンプーですし、使い心地もTHE市販シャンプーと言う感じ。ハッキリ言っておすすめとは言い難いです。
っというわけで実際に使った感想をアツく語っていこうと思います。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
成分解析】LUX(ラックス) ヘアサプリメント モイスチャライザー シャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コラーゲンアミノ酸、アルギニン、アスパラギン酸、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、PCA-Na、PCA、グリセリン、酢酸トコフェロール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、乳酸Na、エチルヘキシルグリセリン、PPG-7、クエン酸、塩化Na、水酸化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、ソルビン酸K、香料
もし、あなたがシャンプーの口コミだけで良いシャンプーなのか?判断しているなら、絶対に成分だけはチェックするべきです。
っというのも、いくら他の人が「いいシャンプーだ!」っと言っていようがあなたの髪質に合うとは限りません。
人によって髪質や求める質感。今までのシャンプー履歴は全部全く違いますからね。
どんな洗浄成分が配合されているのか?どんな保湿成分が配合されているのか?を見る事で、客観的にどんな性格のシャンプーなのか知ることが出来るんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じで口コミと成分の両面からそのシャンプーの性質を予測する事で、本当にいいシャンプーなのか?!判断するのがベスト。
実はシャンプーって短期的な手触り感をアップさせるだけなら、ポリマーやシリコンを配合すれば、表面的な手触り感はアップできちゃいますので。
っというわけでまずは、成分をチェックしていきましょう!
洗浄成分
シャンプーの成分で最も重要な成分が”洗浄成分”っというのもシャンプーの成分って水と洗浄成分が7,8割くらいを占めます。
メーカー側は「植物性成分23種類配合!」っとかその他の成分ばかり、主張しますが成分のほとんどを占める洗浄成分が強力だったら無意味です。
っというわけで、まずは洗浄成分をチェック!
ラウレス硫酸Na
昔っからあるTHE市販シャンプーに配合される安価な成分ですね(汗)
シャンプーの洗浄成分としては刺激性も強く、洗浄力もメチャ高いので最近は市販シャンプーにも配合されなくなっている成分です。
よく「サルフェートフリー」っと書かれているシャンプーが増えてきましたが、このラウレス硫酸系不使用って意味ですね。
ダメージ毛や乾燥毛はもちろん、刺激性も強めの成分なのであえてこの成分が配合されているシャンプーを使う理由はありません。。。
私もこの成分が配合されている時点で使い続けたいとは思えませんね。
コカミドプロピルベタイン
どのシャンプーにも配合されているマイルドなベタイン系の成分。ほとんど全てのシャンプーに配合されているので、珍しくは無いですが成分単体としては悪い成分ではないです。
ある程度ベタイン系で洗浄力が緩和されているとは言え、やはり安価な市販というイメージのシャンプーでした(汗)
その他の成分解析
そして、その他の保湿成分や補修成分ですが、ぶっちゃけイマイチ。
ヘアサプリ~っということで毛髪を構成するアミノ酸成分が配合されています「ラニン、セリン、バリン~」とかですね。
毛髪を作るアミノ酸系の成分ではあるんですが、だからといってそのままアミノ酸を配合すれば毛髪が補修されるか?というとそれもちょっと微妙・・・
ある程度ハリ・コシ感がアップするかなぁ?程度に考えといたほうが良いかと。
以前の意味のわからない植物成分を配合しているラックスボタニフィークよりはマシですが、やっぱりラックスはラックスでした。
⇛【元美容師の口コミ】LUXボタニフィークシャンプーを使った5つの本音とは?
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
実際に使ってみると実はメチャいいシャンプーなのかも!(ありえないけど)っと思ったので使用レビュー。
やっぱり、パッケージは外国っぽいデザイン。
そして、やっぱりシャンプーの液体もちょっと固め。この時点で凄く嫌な予感がします・・・
あんまり水っぽいシャンプーだと、泡がシャバシャバになる傾向がありますが、粘度が固いシャンプーってムチャ洗浄力が高い傾向があるんですよね(汗)
本音1、泡立ちはまあまあ。
洗浄力の高い成分がメインに配合されているので、メチャ泡立ちが良いか?!っと思いきや、泡立ち感は普通。
単純な泡立ち感だけで言えば以前検証した『ラックスボタニフィーク』の方がやや泡立ちは良いかも。
ほぼ、誤差の範囲ですがビミョーに今回のヘアサプリメントの方が泡立ちが悪い気がします。
どっちも泡質は粗めではあるものの、シャンプーするのに苦労するってことはない感じ。
本音2、シャンプーだけだとやはりゴワつく。
メイン成分がラウレス硫酸Naではあるんですが、一応最新のシャンプーなので「実は私の知らない謎技術でサラッサラになるのでは?!」と変な期待をしてたのですが、使ってすぐにその期待は撃沈。
もう、洗っている最中から微妙に髪が引っかかってなんか痛いです。
私がカラーやパーマを繰り返しているミドルダメージ毛なのもあるんですが、シャンプーしている最中から引っかかりを感じるって滅多に無いです(汗)
もちろん、洗い流した後もゴワゴワ。手ぐしを通そうと思っても、髪がゴワっとして指がブロックされます。笑
ダメージ毛や乾燥毛にはまっったく向いてないですね。
本音3、香りはちょっと強め。
香りは完璧にココナッツ!これでもかッ!ってほどココナッツ臭。
クサくも無いしふわっと良い香りではあるんですが、ちょい強めの香り。
ただ、泡立てると意外に香りはそこまで強くなく、そんなに髪に香りが残る感じでもない感じ。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
特におすすめする気は無いですが、ドラッグストアなんかで100円くらいで購入できます。
いきなりボトルを買ってしまい「ああ、合わなかったわぁ・・・」
っと絶望すると1か月くらいはシャンプー時に絶望し続けることになるので、絶対にお試し用を使った方が良いです。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントも使用レビュー。
トリートメント液は本当に普通の粘度。成分的にもTHE市販トリートメントって感じのトリートメント。
グリセリンという保湿成分がベースで、『ジメチコノール』というシリコン成分を配合しています。
それに加えて、シャンプーと同じくアミノ酸成分を+しているって感じですね。特にこれはいいぞ!っと思える成分は無いッ!
で、実際に使ってみるとシリコンの配合量が多いのか「ヌルっ」っとした質感に仕上がります。いつまで流せばこのヌルヌルが取れるんだ!って感じの昔っからあるトリートメントの質感ですね。
【結論】ラックスはやっぱりラックスだった!
ラックスの最新作ということなのでちょっとはパワーアップしているのか?!っと思ったのですが、やはりラックスはいつものラックス。
成分的にも安物市販シャンプーの範疇ですし、使用感もやっぱり市販レベルだなぁ・・・っと感じたのが私の本音です。
っというか最近は市販シャンプーでもメチャクオリティが上がっているので、あえてラックスを使う理由が見いだせません。本当に。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
同じ価格帯でも、ぜんっっぜん成分も使用感も優れているシャンプーはいくらでもあるので(汗)
もし、あなたがダメージ毛、乾燥毛で悩みに悩んでいるならもう少し予算を足して、洗浄力がマイルドな成分のシャンプーを使うことをオススメします。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M