
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はラックスボタニフィークというバリバリ市販シャンプーを使った私の口コミ&本当に優れたシャンプーなのか?!成分も解析していきたいと思います。
普段はぜっったい安価な市販シャンプーなんか使いたくねぇ!っと思っている派なんですが、市販シャンプーも結構進化しているんですよね。
なので、ラックスも実はパワーうpしているんじゃないか?っと思って、使ってみました。
が、やっぱりラックスは悪い意味でも、悪い意味でもラックスでした(汗)
ではどんな成分が配合され、どんな特徴のシャンプーなのか解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】LUXボタニフィークシャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、カニナバラ果実油、ハス花油、ダマスクバラ花エキス、ガリカバラ花エキス、ソケイ花エキス、アルガニアスピノサ核油、パルマローザ油、アンズ核油、ヤシ油、ハッカ葉油、アーモンド油、セリシン、アルギニン、酢酸トコフェロール、グリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、ビサボロール、ペンチレングリコール、PPG-7、PEG-40水添ヒマシ油、トリデセス-9、クエン酸、乳酸、水酸化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、ソルビン酸K、香料
あなたがシャンプーを選ぶ際は絶対に口コミだけじゃなく、どんな成分が配合されているのか?もチェックしましょう。
っというのも口コミもある程度は参考になりますが、髪質やシャンプーの使用歴は100人いれば100人とも違うので、あなたが当てはまるとは限らないからです。
どんな成分が配合され、どんな特徴のシャンプーなの?ぜっったいチェックするべきなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じで口コミと成分の両面から、そのシャンプーがどんな特徴なのか?!予測するのがベスト。
っというわけで、まずはどんな成分が配合されているのか?解説してきます。
洗浄成分
シャンプーで重要なのは誰が何と言おうと”洗浄成分”っというのも洗浄成分が強力だといくらその他の成分が保湿成分など配合していようが、無意味に終わります。
水と洗浄成分でシャンプーの7,8割くらい占めますからね。洗浄成分だけでも絶対に確認しておきましょう!
ラウレス硫酸Na
出た!私が最も嫌悪する洗浄成分がこれです。シャンプーの成分にちょっと詳しくなってくると、ラウレス硫酸は止めたほうが良い!っと避ける人が多いかと思います。
避けたほうが良いのはその通りで、洗浄成分の中で刺激性は強く洗浄力もメチャ高い成分なんです。
私はこの成分が配合されているシャンプーは絶対に使い続けたいと思えませんね(汗)
検証の時は泣く泣く使っていますが。笑
コカミドプロピルベタイン
殆どのシャンプーに配合されている成分がこれ!ベタイン系の成分で刺激も洗浄力もマイルド!
特に珍しい成分じゃないんですが、この成分自体は悪い成分では無いです。
その他の成分解析
洗浄成分以外の保湿成分なんですが、ボタニカルというだけあって色んな植物性のエキスやらオイルは配合されています。
が!特にコレは良いっ!っと思える成分は無く、入っていようがいまいが分からないような成分しか無い印象。
『アルガニアスピノサ核油』辺りは洗い流さないトリートメントなんかにも配合される保湿成分なので、ある程度保湿力は期待できますが、それほど配合量は多く無いだろうし・・・
洗浄成分も微妙すぎますが、保湿成分も流行りの”ボタニカル”を宣伝する為に、とりあえず植物成分を入れておいた感じが否めません。
っと言うか最近のボタニカルブームは何なんですかね(汗)ただの植物成分なので、別に髪に良いとかそういうわけでも無いんですが。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで実際に使った感想を書き綴っていきたいと思います。
パッケージデザインはおしゃれな感じ。外国っぽいですね。
シャンプー液を手にとって見ると、かなりヌチャァァっとした液体で粘度は高い。
私の経験上、粘度が高いシャンプーは洗浄力がメチャ高い傾向があるので、この時点で嫌な予感をヒシヒシ感じます・・・
本音1、泡立ちは良いが、泡が消えていく・・・
まずは泡立ち感。やはり洗浄力が高い成分という事もあって、泡立ち感は良好。
泡質自体はキメが粗い泡ではありますが、「泡立たねぇ!」っと風呂場でストレスを感じる事は無いかな。
まあ別の意味でストレスが溜まるのですが(汗)
本音2、シャンプーだけだと、マジでゴワつきます。
そして、肝心のシャンプー後の髪質。「まあ、最近は市販もかなりクオリティ上がっているし、一回のシャンプーでゴワつく事は無いでしょ!」
っと油断したのもつかの間、もうなんか洗っている途中から指通り悪いです。何というか髪の毛の油分を根こそぎ奪っているような感触(汗)
で、泡を流すともっと最悪。本当に一撃でゴワつきました(涙)
私がミドルダメージ毛って言うのもありますが、市販シャンプーでも全然指通りがサラサラの物も多いので、やはりラウレス硫酸の洗浄力が高すぎるのかと思われます。
もし、あなたがこれを読んで「そりゃ大袈裟でしょ(笑)」っと思われたなら一度使ってみて欲しい。
ホントに一撃でゴワつくので。笑
本音3、香りは最初は良いけど、糊みたいな香りに。
そして、意外に重要なのが香りですが、泡立ちはじめはグリーンリーフ的な香りが良い香りかなぁっと感じたのです。
が、洗っている途中で糊のような香りに変化したのか、元々そのような香りなのか?分かりませんが小学校で使う液体糊の香りに・・・
クサイってほどじゃあないですが、香りがちょっと強めなので、糊っぽく感じたのかも。
やはり外資系の商品だからか、ちょっと香りは強く洗った後もふわっと香りが髪に残りますね。
個人的には無臭の方が好き。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアなんかで100円のお試しが購入できます。
特にオススメしたいとは思いませんが、使ってみたいと思うのであれば、一度100円のもので試した方が良いです。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントも使ってみました。
ヨーグルトみたいな液体です。固くも柔らかくも無いので使用には何の問題も無い感じ。
続いて成分をチェック。
グリセリンという保湿成分をベースにジメチコノールというシリコン成分。更にベヘントリモニウムクロリドという4級カチオンの、毛髪柔軟性成分が配合されていますね。
そして、効果不明の植物紫衣分がアレコレと配合されているという感じ。
一言でいうと、THE市販トリートメントっと言った成分群です。
実際に使ってみると「いつまで流せば良いんだ?!」っとお風呂場で叫びたくなるほど、ヌルッッヌルします。笑
本当に昔からあるシリコンタップリヌルヌル系のトリートメントで、懐かしさすら覚えるほどのヌルヌル感。
恐らく相当量のシリコン系成分が配合されているのかと思われます。
シリコン自体は手触り感アップするので、配合していてもOK派ですが、あんまり配合量が多いと手触りや質感が人工的な質感になるから嫌なんだよなぁ・・・
シャンプーの洗浄力が高いので、ここまでシリコンタップリじゃないと誤魔化せないって感じ何でしょう。
【結論】昔からある市販シャンプーでした。
やはり私はどうしてもラックスが好きになれませんね。
最近は市販シャンプーでもアミノ酸系成分が配合されていたり、やさしめの成分が配合されていたりと、クオリティが上がっているものも増えてきています。
が!ラックスはやはり昔からある『ラウレス硫酸』しか使いたくないみたい。余程原料が安く旨味があるのでしょうかね。
昔っからある市販シャンプーに植物エキスを配合して「ボタニカルブームに乗ってみました」って感じのシャンプーにしか感じませんでした(汗)
これ使うのだったら、もっとクオリティの高い市販シャンプーを使うことを強くオススメします。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
洗浄成分がもっとマイルドで補修成分がしっかり配合されているシャンプーは他にもいくらでもありますので。
っというわけで、あなたが『ラックスボタニフィークシャンプー』を検討しているなら参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M