
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は市販シャンプーの『ジュレームアミノダメージシャンプー』を実際に使った私の口コミ&本当に良成分なのか?成分を解析していきます。
結論から言うと、その辺の市販シャンプーよりは良いです。が!とある成分が配合されているので、手放しにオススメェ!とも言えません・・・
この価格帯の中ではかなりマシ!ではあるものの、ダメージリペアと言う観点から見るとちょっと微妙。
ということで、解説していきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ジュレーム アミノ ダメージ リペア シャンプーの配合成分は優しい?
水・ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・PCA-Na・アスパラギン酸・アセチルグルタミン・アセチルグルタミン酸・アセチルヒドロキシプロリン・アラニン・アルギニン・イソロイシン・グリシルグリシン・グリシン・システイン・シトルリン・セリン・トレオニン・バリン・ヒスチジン・フェニルアラニン・プロリン・リシンHCl・加水分解コラーゲン・BG・EDTA-2Na・PCA・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・イソプロパノール・クエン酸・グリセリルグルコシド・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa・スクワラン・ポリクオタニウム-10・ポリクオタニウム-7・ラウリン酸PEG-2・乳酸Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
どんなシャンプーでも言えることですが、口コミだけでシャンプーの良し悪しは決めないほうが良いです。
髪質や求める質感、使ってきたシャンプー履歴は100人いれば、100人とも全く違います。
他の人が良いッ!っと言っていても、あなたに合うとは限らないですし、長期的に使っていくとどう髪質が変化するのか?までは口コミだけじゃ予測しにくいです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じで、成分と口コミの両面からどんな性質のシャンプーなのか?!を予想するのが最もベスト。
というわけでまずはどんな成分が配合されているのか?解説!
洗浄成分
シャンプーで最も重要な成分が洗浄成分です。っというのも、シャンプーに配合される成分の7,8割り程度が水と洗浄成分で出来ているから。
パッケージなんかを見ると、他の保湿成分やらばかりが強調されていますが、一番大事なのは洗浄成分です。
最低でも洗浄成分だけはチェックしましょう。
ココイルグルタミン酸TEA
最も多く配合されている洗浄成分がこのココイルグルタミン酸TEAという成分。
私が最も大好き成分の1つですね。笑 アミノ酸系のマイルドな成分で刺激性も洗浄力もかなり優しい。
まさにダメージヘアや乾燥毛向きの上質な洗浄成分です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
冒頭で”とある成分”っと書いたのがこの成分。っというのもシャンプーの洗浄成分の中でも最も洗浄力が高く、刺激性も高い成分なんですよ(汗)
ただ、こうは言っても客観的なデータ無いと、ただの嘘つきマンになるので刺激が強いという研究結果も張っておきます↓
最近嫌われつつある、洗浄力が強いラウレス硫酸Na(LAS)と比べると、オレフィンスルホン酸(AOS)は2倍以上の皮膚刺激性がありますね。
もちろん、この成分単体で使っているわけじゃないので、グラフと同等レベルの刺激性があるわけじゃないです。
ただ、他にもいくらでも刺激性の低い洗浄成分はあるので、あえて『オレフィンスルホン酸』が配合されているシャンプーを選ぶ意味はありません。
コカミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されている、ベタイン系の成分。刺激性も洗浄力もマイルド。
その他の成分解析
洗浄成分以外も中々GOOD!市販シャンプーなので配合量はかなり少ないと予想されますが、入っていないシャンプーに比べれば良心的。
加水分解コラーゲン
補修成分としては鉄板的な成分ですね。ヘアケア系のシャンプーには多く採用される成分です。
以下のデータのようにコラーゲンを配合した化粧水の方が保湿力が高くなるっと言った結果も出ています。
コラーゲントリペプチド配合化粧水は対照化粧水と比較して有意に角層水分含有量を増加させることが確認された。
出典:加水分解コラーゲンとは…成分効果と毒性を解説
とは言っても、あくまでも保湿力がアップするってだけなので、根本的なダメージ補修はあまり期待出来ないかも・・・
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
私が最もコレは!っと思った成分がコレ。通称『ペリセア』と呼ばれる補修成分で、毛髪に付着すると1分程度で高速浸透&補修し続けるという成分。
引用:旭化成ファインケムより
まさか、1000円以下のシャンプーに配合されているとは・・・
成分表を見るとかなり後半に書かれているので配合量はかなり少ないと予想されますが、この価格で配合しているなら文句は言えません。
他にも『セリン・トレオニン・バリン~』等の毛髪を構成するアミノ酸系成分も配合されていますね。
一応、補修成分として配合されることが多い成分ですが、そのままアミノ酸を配合して効果が実感出来るのか?な微妙。
無いよりはあった方が良いかな?くらいに考えたほうが良いでしょう。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、実際に使っていきます。パッケージはTHE市販と言った感じ。
手にとって見ると、やや粘度は固めですね。あんまり柔らかいシャンプー液だとメチャ垂れてくるのでこのくらいが丁度良いかも。
本音1、泡立ちは良いが、泡が消えていく・・・
早速シャンピング!泡立ちはGOOD!以下のようにモクモクと泡立ってくれます。メイン成分がココイルグルタミン酸なので、泡立ち悪いかなぁ?っと思いましたが、『オレフィンスルホン酸』の配合量が多いのか、想像よりも泡立ち感は良かったです。
ただ、泡質は画像で分かるように結構、粗め。
本音2、シャンプーだけでもそこそこの指通り感。
最高の洗浄成分と最悪な洗浄成分が同時に配合されているんで「どうなるのか?!」
気になってましたが、実際に使ってみるとちょっと引っかかりが気になる!くらいで、一発でバサボサになるって事は無かったです。
”超しっとり”っと書いてある割には引っかかるけれど、市販シャンプーでこの価格ならアリかなぁ・・・
長期的に使っていくと、ぱさつく可能性は高いですが、1,2回つかったくらいなら何の問題も無くシャンプーできました。
本音3、香りはかなり安っぽい・・・
一番気になったのが香り。
もうなんか「人工的な香料いれましたで~!」ってシャンプーが言っているんじゃないか?ってくらい芳香剤というか人口香料な香りです・・・
最近は市販シャンプーでも本格的なアロマっぽい香りのものだっり、かなり香りにこだわっているシャンプーが多いんですが、ジュレームの香りはかなり安っぽいですね。
香りの強さはそれほど、強くないので香りが髪に残りまくるってことは無いですが、うーん。ビミョー。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアで100円くらいのお試しパウチが購入できます。
私が見た時はかなり端っこに追いやられていたので、もしかすると取り扱いがなくなる日が近いのかも・・・
いずれにしても、いきなりボトルを買うよりも一度使い切りのものを試してみる事をオススメします。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントもレビュー。
何も書くことが無いくらい至って普通のトリートメント液。
成分的にも至って普通。
ジメチコンというシリコンでコーティングし、手触り感アップ&シャンプーにも配合されているペリセアなどの補修成分が+されているって感じ。
成分自体は悪くないですが、成分表を見るとかなり後半に書かれているので、配合量は激少ない予感・・・
市販で入っているだけ、文句は言えないですが(汗)
実際に使ってみるとそれほどしっとり感は強くないものの、手触り感はまあまあ良くなった感じ。
シリコンがかなり高配合だされている思われるので、特に驚きはないですしまあ普通のシリコントリートメントって感じですね。
【結論】短期的な使用感は良し!ただ・・・
一回使っただけの感想ではありますが、短期的な使用感は悪くなかった!というのが本音。
ただ、洗浄成分のメイン成分がココイルグルタミン酸ではあるものの、『オレフィンスルホン酸』がかなり気になりますね・・・
過剰に危険だ!っとは言いたくないですが、脱脂力が高いのは間違いないし、あえてこの成分が配合されているシャンプーじゃなくてもいいでしょ!って気がします。
私のようにシャンプーが合わないと、頭皮や耳の上がかゆくなる!という場合は避けた方が無難かもしれません。
シャンプー合わないとほんっっと次の日かゆくなりまくるんですよね(汗)
ラッ○スやパン○ーンのような『ラウレス硫酸Na』が主成分になっているシャンプーよりはかなり良いです。
が!あなたが本気でダメージが気になる!というなら、全体的にマイルドな成分が配合されているシャンプーを選ぶべきかと。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M