
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はミルボンのサロン専売品シャンプー『ジェミールフラン シャンプー(ダイヤ&ジューシーグッロシー) 』を実際に使った私の感想&本当に良質な成分が配合されているのか?!
300種以上のシャンプーを取り扱ってきた私が本音で解説してきます。
私も現役の時はミルボンさんのシャンプーを取り扱っていましたが、、、正直シャンプーの質はそこまで高くないです(汗)
っというのも、毛髪補修成分や保湿成分には力を入れているんですが、肝心の洗浄成分は市販レベルのものが使われている事が多いんですよ。
今回のジュミールフランシャンプーも私が嫌いな”とある成分”が配合されてますね。。。
では一体どんな成分が配合され、どんな特徴のシャンプーなのか?!解説してきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ジェミールフラン シャンプー(ダイヤ&ジューシーグッロシー)の配合成分は優しい?
水、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、スルホコハク酸ラウレス2Na、ラウレス-6酢酸Na、加水分解ヒアルロン酸、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)、ラウロイルシルクアミノ酸Na、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-52、ポリクオタニウム-73、ラウリルベタイン、ラウレス-16、乳酸Na、グリチルリチン酸2K、サクシニルグリチルレチン酸2Na、グリセリン、BG、クエン酸、水酸化Na、AMP、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
シャンプーを選ぶ時にはぜっったいに”配合成分”はチェックしてくださいね。
美容師さんにシャンプーをオススメされようが、口コミが良かろうがシャンプーの本質を知るには成分見るのが手っ取り早いです。
ちなみに元美容師だから言っちゃいますが、美容師が勧めるからと言って必ずしもあなたに合っているシャンプーとは限りません↓
⇛
1ヶ月~と長期的に使うとどのような髪質に変化するのか?!を予測する為に配合されている成分だけはずぇっったいにチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
洗浄成分
1、コカミドプロピルベタイン
シャンプーにおいて最も重要な成分が洗浄成分なんですが、この洗浄成分のメインになっているのがコカミドプロピルベタインという成分。
市販1000円以下から3000円超えのシャンプーにまで幅広く採用されている成分で、特に珍しい成分じゃありません。
ただ、刺激性や洗浄力はかなりマイルドなので、無難に良成分かなぁっと言った感じ。
2、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
コレッ!冒頭で私が大嫌いな成分とお伝えした成分です・・・
あまりに洗浄力が高いので市販で配合されなくなってきている『ラウレス硫酸Na』とほぼ同様の洗浄力を持つほど洗浄力が高い成分です(汗)
更に言うと頭皮に対する刺激性はラウレス硫酸よりも更に高いという、質が低い洗浄成分なんですよね。
最近は「ラウレス硫酸は避けたほうが良い!」っと知られてきているので、変わりにこのオレフィンスルホン酸が配合されることが多くなってきました。
かなり洗浄力が高めなので、私はこの成分が配合されている時点で使いたいとは思えませんね・・・
3、ココイルメチルタウリンNa
こちらはアミノ酸系系にかなり近い性質で刺激性や洗浄力はマイルドな成分。
よくヘアケア系のサロンシャンプーのメインに配合される良質な成分です。
成分を総合的に見ると、マイルドなベタイン系がベースながら、サブ的にオレフィンスルホン酸が配合されているので、サロンシャンプーにしては結構洗浄力は高めと予測できますね。
っと言うかこの程度の成分だったら、市販シャンプーにいくらでもあるし、全然質が高いと思えません(汗)
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?元美容師が選ぶ市販シャンプーBEST5はコレだ!
その他の成分解析
洗浄成分がイマイチな時点で、その他の補修成分がいくら豪華でも意味ないだろ!
って言うのが私の持論ではありますが、ミルボンさんはその他の補修成分や保湿成分に力を入れる傾向があるので、「コレはっ!」っと思った成分を独断と偏見で解説してきます。
CMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン)
ミルボンシャンプーの超目玉成分とも言えるのがコレ。
美容師によっては「シャンプーすればするほど髪が修復されていく!」っと説明している成分の正体がコレです。
当然、一度傷んでしまった髪が本当の意味で修復される事なんてありえないんですが、CMADKで毛髪のしなやかさやダメージ抑制効果は期待できる!っという研究結果は出ているみたい↓
今までの補修成分よりも毛髪により強固に付着し、毛髪ダメージを抑制効果が期待できる!とのこと。
いくら吸着力が高くても、健康毛のようになることはありえないですが、ダメージ抑制や手触り感アップは期待しても良さそう。
他にも『加水分解ヒアルロン酸』という保湿成分や『ポリクオタニウムー52』と言う手触り感を向上させるポリマー系成分も配合されますので、手触り感はそこそこ良くなりそう。
ただ、洗浄力が高い方なので最初は手触り感良いが、2週間~1ヶ月と使っていくと「あれ?最初よりパサツイている?」っと感じる可能性は高いと思います(汗)
現に同じミルボンのオージュアを使っているお客さんから「最初は良かったんだけどね・・・」っと言われる事がかなり多かったです・・・
⇛【元美容師の口コミ】オージュア(イミュライズ)シャンプーを使った5つの本音とは?
これで洗浄力もアミノ酸系のやさしい成分とかだったら、かなり良シャンプー何だけどなぁ。
・CMADKという補修成分はミルボンならでは。
・最初は手触り感良くても、使っていくうちにぱさつく予感。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、成分解析だけじゃ分からない香りやシャンプー後の手触り感等をレビューーー!
今回はお試し用のボトルを購入しましたが、大きい方のボトルはなんかシャレオツなんですよね。
ミニボトルは本当にお試しって感じのボトルですた。
シャンプー液はやや緩めだけど、手のひらから垂れまくるほどじゃないですね。たまに垂れまくるシャンプーもありますが、そこまで使い勝手は悪く無さそう。
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ち感は”悪め”と言った印象。全然泡立たないって程じゃないですが、1回目のシャンプーはかなりシャバシャバってました(汗)
2回シャンプーすれば以下のように中々モクモク泡立ってくれましたが↓
シャンプーできねぇ!ってほどじゃないですが1シャンだけだと、あまり泡立ちは良くないかなぁ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
そして、肝心のシャンプーした直後の使用感!なんですが、やはり洗浄力が高いのか、毛髪の油分が結構持ってかれた感じです。笑
きしみとかゴワつきとかまでは感じ無いんですが、「キュッ」っと髪が引き締まる感じ。
カラーやパーマを月に1度くらい施術している私の髪でこれなので、ハイダメージ毛の人には向いてないですね。
あぁぁどうせCMADKとか良質な補修成分を配合しているんだから、洗浄成分ももっとこだわれば良いのになぁ・・・
洗浄成分が市販並というのが本当に残念すぎるっ!
別にオススメはしませんが、ミドルダメージ毛くらいなら普通に使えるかなと。
本音3、香りはどうなの?
ジュミールフランはピオニーという花の香りみたい。確かに何か花っぽい良い香りがふわっと香ります。
そこまで香りは強くないし、安物シャンプーによくあるトイレの芳香剤的な安っぽい香りでもないので香りに関しては◎
本音4、ジェミールフラン トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントもレビュー!
なんかスゴく固いトリートメント液です(汗)
もちろん、成分もチェぇぇっく↓
水・ジメチコン・ステアリルアルコール・セタノール・テトラオクタン酸ペンタエリスリチル・アモジメチコン・ステアリルトリモニウムブロミド・イソプロパノール・カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)・ジステアリン酸ポリグリセリル-10・y-ドコサラクトン・ヒアルロン酸Na・ローズヒップ油・セバシン酸ジエチル・クオタニウム-33・ラウリルベタイン・ステアルトリモニウムクロリド・ジココジモニウムクロリド・ジステアリルジモニウムクロリド・テトラオレイン酸ソルベス-60・シクロペンタシロキサン・乳酸・BG・エタノール・AMP・BHT・EDTA-2Na・フェノキシエタノール・香料
メイン成分は『ジメチコン』というシリコンがベースで『テトラオクタン酸ペンタエリスリチル』という保湿成分などが配合されています。
この辺りは市販のトリートメントと特に変わらず。
ただ、特徴成分とも言えるのがやはりシャンプーと同じく『カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(CMADK)』ですね。
洗浄力が高いシャンプーに配合されているのと違って、トリートメントに配合されているのはありがたい。
ただ、その他の成分は特にコレ!っと言った成分はない感じ。
実際に使ってみると、そこそこしっとりした手触り感なのに変なべとつきやヌルヌル感は無しっ!
シャンプーがかなり残念な使用感だったのですが、トリートメントだけ使うってのはアリかもしれませんね。
【結論】シャンプーはイマイチだが、トリートメントはアリ。
他のミルボン社シャンプーでも言えるんですが、補修成分やら保湿成分やらは結構コダワッているんですが、肝心の洗浄成分が市販並なんですよねぇ・・・
これで洗浄成分もアミノ酸系やら、コラーゲン系のマイルドな成分だったら最高っ!なんですが↓
⇛【元美容師が激選】アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
コストの関係なのか、安物市販シャンプーレベルに落ち着いてしまっているのがホントに残念。
っというのもあって現場でも中々売りたいと思えなかったんですよね。。。某海外ブランドのシャンプーよりはマシですが(汗)
ただ、トリートメントはCMADKが配合されているので、あなたが「ミルボンのトリートメント気になるぅ!」っと言うなら試してみるのはアリかなと。
っというわけでシャンプー選びに迷っている人は参考の1つにして頂ければ幸いですm(_ _)m
その他のミルボン社シャンプーはコチラ↓
⇛【元美容師の口コミ】クロナ(CORNNA)シャンプーを使った4つの本音とは?
⇛【元美容師の口コミ】オージュア(イミュライズ)シャンプーを使った5つの本音とは?
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M