
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は根強い人気がある『ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプー』を実際に使った私の口コミ&本当に良成分が配合されているのか?評価していきます。
もう10年くらい前からずーっと販売されている、老舗サロンシャンプーとも言えるアイテムですね。
販売された当時は「かなり良質なシャンプー!」っと言えたんですが、最近は市販シャンプーもメッチャ進化しているので、正直イマイチ感が漂っております・・・
では一体どんな使用感でどんな人向きなのか?全力で解説してきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの配合成分は優しい?
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、グリチルリチン酸2K、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、BG、ポリクオタニウム-64、安息香酸Na、メチルイソチアゾリノン、香料
シャンプーの口コミをチェックする前に必ずチェックしておきたいのが”配合されている成分”
いくら他の人の口コミが良くても、あなたの髪質に合うとは限りません。口コミって1,2回使っただけの感想が殆ど。
なんですが1ヶ月、2ヶ月長期的に使っていくとどう髪質が変化するのか?は配合されている成分をチェックしないと、分かりません(汗)
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
と言ったように口コミとどんな成分が配合されているのか?!の両面を絶対にチェックするべき!なんです。
洗浄成分
配合されている成分の中でも最も重要な成分が”洗浄成分”です。シャンプーに配合されている成分のほとんどは水と洗浄成分。
水なんて何をどうこだわっても水でしか無いので、次に配合量の多い洗浄成分が最もシャンプーに置いて影響力が高い!ってわけですね。
365日頭皮に直接触れる洗剤なので、どんな洗浄成分が配合されているのか?絶対にチェックするようにしましょう!
ココイルメチルタウリンNa
最も多く配合されている成分がコレ。タウリン系なので刺激性も洗浄力もかなりマイルド!
よくヘアケアシャンプーに配合される洗浄成分であり、ダメージ毛や乾燥毛でも問題なく使える良質な成分です。
ただ、アミノ酸系成分に比べるとやや洗浄力が強めなので、ハイダメージ毛の人はパサツキを感じるかも・・・
ラウロイルメチルアラニンNa
上記より更にマイルドな洗浄成分がコレ。アミノ酸系の洗浄成分で頭皮と髪と同じ弱酸性の性質がある成分。
アミノ酸系の中ではやや洗浄力がある方なので、サラッとした質感を求める人向き。
その他の成分解析
そしてその他の保湿成分。正直「コレッ!」っと興奮するほどの補修成分的なものはほぼ配合されていませんが、保湿成分については優秀。
1つ目は『ポリクオタニウム-47』という東洋人の毛髪に特化した保湿成分が配合。カラーの持ちが良くなる!という検証結果も公表されていたりします↓
引用:マツモト交商
更にもう1つが『ポリクオタニウム-64(リピジュア)』と呼ばれるトリートメントなんかにも配合される保湿成分ですね。
みんな大好きヒアルロン酸の2倍もの保湿力と保湿持続力がある、スペシャルな保湿成分です。笑
まあ、最近はクオリティの高い市販シャンプーにも配合されるようになってきていますけどね・・・
例えば、無印シャンプーなんかには全てのシリーズにリピジュアが配合されています。
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
全体的に良シャンプーなのは間違いないものの、サロンシャンプーにしてはちょっと補修成分や保湿成分は寂しすぎる印象です。
このくらいのクオリティだったら市販シャンプーでも普通に手に入るので(汗)
・リピジュア等の保湿成分が配合されているので、乾燥気味の人にも◎
・このくらいのクオリティなら市販シャンプーでもたくさんあります・・・
⇛ルベル・イオ クレンジング リラックスメント シャンプーの成分解析はコチラ!
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
というわけで早速使用レビュー!
パッケージは昔ながらのサロンシャンプーって感じ。
シャンプー液はやや柔らかめではありますが、柔らかすぎて手のひらから垂れると言うことは無い感じ。
本音1、泡立ちは良し!
早速泡立ててみると、泡立ち感はかなりGOOD!決してモッチリした泡とかじゃないんですが、モッコモコ泡立ちます。笑
泡質的にはまあまあ、きめ細やめな感じ。たまにシャバシャバの泡で洗っていて気持悪いものもありますが、これは洗ってて気持ちぃぃ泡質です。
本音2、シャンプー後の指通り感は”やや引っかかる”
そして、肝心のシャンプー後の指通り感!私は月に1度カラーもしくはパーマを施術するのでミドルダメージくらいあります。
っというのもあってかイオシャンプーで洗っただけだと、ビミョーに髪が引っかかる感じがありますね(汗)
決してゴワッゴワになるほどじゃないですが、キュキュッと引っかかりがあるので、あなたがハイダメージ毛の場合はきしみ等は感じるかも・・・
サロンシャンプーの割にはやっぱり質の高い市販シャンプーよりちょっと劣るかな。
本音3、紅茶的な香りがふわっと香る。
意外に大事なのが香り。どんなに良いシャンプーでも香りが強烈にトイレの芳香剤か!ってものもあります(汗)
で、イオシャンプーの香りなんですがふわっと紅茶的な良い香りが感じられる程度。
シャンプー中は香りがふわ~っと漂いますが、そんなに香りは強くないので髪には香りは残りませんね。
個人的には髪に香りが残ると、他の整髪料などの香りと混ざりまくるので、このくらいの香りが好き。
本音4、お試し用が300円くらいで購入できる
お試し用というか、旅行用のミニサイズのものが300円程度で購入できます。
その辺のドラッグストアじゃまず置いていないのがネック。(私の地域だけかもですが)
私もお試し用をやっとの思いでロフトで見つけたので、もし、あなたが使ってみたい!と思うならロフト的なお店で探した方が見つかりやすいかも。
【結論】良シャンプーだが、サロンシャンプーの割には・・・
シャンプーのメイン成分とも言える成分はタウリン系になっていますし、保湿成分もリピジュア等配合され悪くないです。
むしろ、良シャンプーなのは間違いないのですが・・・サロン専売シャンプー!っと言う割にはちょっともの足りないかなと感じます(汗)
っとういうのもホントに最近って市販シャンプーでもクオリティが高くなっているので、このくらいのクオリティのシャンプーなら、1500円程度でいくらでも見つかるんですよ。
例えば無印シャンプーなんて、イオシャンプーとほぼ同じような成分ですし
⇛【元美容師が口コミ】無印エイジングケアシャンプーを使った4つの本音とは?
より補修力の高い『ペリセア』等が配合されているシャンプーも市販にはかなり多くあります。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
イオシャンプーも悪くはないけど、入手難易度も高いし価格もちょっと高めなので、あえて使う理由も無いかなと。
10年くらい前はこのくらいの成分でも神シャンプー!って感じだったんですけどね~。今改めて見ると「こんなもんだったけ?」っと感じてしまいました。笑
っというわけで、イオシャンプーが気になっている!という人はぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M