
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は美容室専売品メーカーのナプラさんが販売している『インプラムソーダソーダシャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良質な成分は配合されているのか!?を全力評価していきたいと思います。
結論から言うと、あなたが「ダメージケア系の炭酸シャンプーを使ってみたい!」というならコスパは最強レベルッ!
っというのも炭酸シャンプーなのに、毛髪補修成分やら保湿成分が結構モリモリ配合されているんですよね。笑
炭酸シャンプーって「とにかく洗浄力が高ければOK」みたいなものが多いんですが、これはしっかり毛髪ダメージ補修成分も入っているんです。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ナプラ インプライム ソーダシャンプーの配合成分は優しい?
水、ココイルグルタミン酸TEA、LPG、イソペンタン、BG、ココイルアラニンTEA、ラウリルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸ポリグリセリルー10、二酸化炭素、ポリクオタニウム-10、メントール、メチルパラベン、ポリクオタニウム-7、炭酸水素Na、塩化Na、グリチルリチン酸2K、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羽毛)、エタノール、乳酸Na、加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ラウルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、フェノキシエタノール、カキタンニン、乳酸、ケラチン(羊毛)、ノバラエキス、センブリエキス、水溶性コラーゲン、セイヨウノコギリエキス、セージエキス、タイムエキス、ラベンダー花エキス、ローズマリーエキス、プロピルパラベン、香料
炭酸シャンプーに限らず、ぜっったいにチェックして欲しいのが、"配合成分”です。
いくら口コミが良かろうと、あなたの髪質やスタイルにあっている成分が配合されているとは限りません・・・
ずぇっったいに配合されている成分をチェックし、1ヶ月~と長期的に使うとどのように髪質が変化するのか?予測するクセをつけましょう。
メーカー側はシャンプーの「良いところ」しか書きませんが、裏面の成分表には嘘は書けませんからね(汗)
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
っというわけで、まずはシャンプーの命!とも言える洗浄成分をチェック!
洗浄成分
1、ココイルグルタミン酸TEA
キターーー!私がシャンプーの洗浄成分の中でもかなり大好きな成分がコレです。
アミノ酸系の洗浄成分で洗浄力はかなりマイルド。刺激性も低くしっとりとした質感に仕上がる洗浄成分なので、ダメージケアシャンプーに配合されるような成分なんですよね。
まさか、、、炭酸シャンプーに配合されているとはっ!
炭酸シャンプーでこの成分が配合されるなんて、インプライムと先日使ったルメントくらいじゃないか?!
⇛【元美容師の口コミ】ルメント炭酸シャンプーを使った5つの本音とは?
炭酸シャンプーってすっきり感重視で「洗浄力がつえぇぇ!」って物が殆どなんですが、インプラムソーダシャンプーは洗浄成分からしてしっかり毛髪ダメージにも配慮しているのが伝わってきました。
2、ココイルアラニンTEA
コチラもアミノ酸系の成分で刺激性はかなり低い成分。洗浄成分全体の中では洗浄力も優しい方なのですが、アミノ酸系の中では強めな洗浄力です。
強めと言っても市販に配合される『ラウレス硫酸』やら『オレフィンスルホン酸』よりはだいぶマイルドですけどね。
3、ラウリルベタイン
こちらはほぼ全てのシャンプーに入っているだろっ!ってくらい良く見かけるベタイン系の成分。
洗浄力も刺激性も低いので、多くのシャンプーに採用されますが、コレ自体は特に珍しい成分でもないですね。
洗浄成分はメインがしっとり系のココイルグルタミン酸がメインではありますが、次に多いのがココイルアラニンTEAというやや強めな洗浄成分になっています。
なので、洗浄力がめちゃくちゃ弱い!って事はなく、適度に洗浄力があるのも◎
以前は炭酸シャンプーでここまで優しい成分って中々無かったんで、成分見ただけで興奮しますね。笑
その他の成分解析
炭酸シャンプーなのに洗浄成分はちゃんとしっとり系の成分が配合されているのに、その他の補修成分などもかなり良い感じなんですよ。コレが。笑
というわけで私がコレはッ!っと思った成分を解説、解説!
1,(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
まずはコレ。ドライヤーの熱などに反応し、髪の表面を補修してくれるというヒートプロテクト的な成分です。
※promoisSIG=(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク
出典:プロモイス シリーズ
まさか炭酸シャンプーにヒートプロテクト成分が配合されているとは・・・
2,プロティキュート (ラウルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
次がコチラの”プロティキュート”と呼ばれる、補修成分ですね。
今までの補修成分は分子が小さいので、「毛髪に浸透はするが、抜け出るのも早い」っというデメリットがあったんです。
が!このプロティキュートは適度な分子量に改良されているので、”毛髪に入りやすく抜け出にくい”というメリットがある補修成分なんです。
独自の製法により、天然ケラチンの分子状態をできるだけ壊さずに、アミノ酸バランスも保持したまま、抽出・精製したのが、高分子量加水分解ケラチン「プロティキュート」なのです。
出典:プロティキュートって何?
更に上記で紹介した補修成分以外にも『加水分解ケラチン』なんかの王道補修成分やら、洗い流さないトリートメントなんかに配合される『アルガニアスピノサ核油』なんかも配合されていますね。
炭酸シャンプーとしては異常!っと言っても良いほど、しっかり毛髪ダメージ報酬成分が入っててビビりました。笑
私が現役の時は洗浄力が高い”だけ”の炭酸シャンプーしか無かったんだけどなぁ・・・
確実に炭酸シャンプー界隈もクオリティが上がっていてニヤニヤしてしまった。笑
もし、あなたがダメージヘアや乾燥毛が気になるけど炭酸シャンプーも使ってみたい!というなら検討するべき!な炭酸シャンプーなのは間違いないかと。
・補修成分、保湿成分共に配合されている!
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
というわけで、成分解析だけじゃ分からない、洗ったあとの手触り感やら泡立ち感。香りなどをレビューーー!
炭酸シャンプーなので缶タイプの容器。まあ、おしゃれ、、、ではないかな?至って普通なデザインちょっと男性的な気もするけど。
本音1、泡立ちはどうなの?
炭酸シャンプーで超絶重要なのが泡質!泡質が良ければそれだけシャンプーの気持ちよさに直結します。
で、インプライム炭酸シャンプーなんですが嘘でもなんでもなく「これはホイップクリームかっ!」っと言いたくなるほどふわっふわな泡でした。笑
以前使ったルメントに比べると、若干水っぽいというか柔らかめではあるものの、早く洗ってみたい!っとワクワクするほどモチモチ。
見よッ!このモッチリ感をっ!
実際にシャンプーしてみると、言うまでもなくキモティィ!です。笑
最近はアミノ酸系シャンプーでモッチリ泡なシャンプーも増えてきてますが、炭酸シャンプーは違ったモッチリ感があって気持ちいいですね。
本音2、シャンプー後の使用感は?
シャンプー後の指通り感もかなり良好。流石にアミノ酸系メインで更に補修成分やら、保湿成分があれこれと配合されているので、ゴワつきは無しッ!
っというかその辺のサロンシャンプーよりも、明らかに成分的にも手触り感的にもコッチの方が上なんですが。。。笑
ただ、炭酸シャンプーなのでほんのすこーしではありますが、引き締まるというか「キュッ」っと脱脂された感がある部分はあるにはあります。
とは言ってもトリートメントすれば十分カバーできるレベルだし、やはりダメージ毛向けの炭酸シャンプーってのは間違いないかと。
本音3、香りはどうなの?
香りはなんと言うか、、、ガムっぽいようなフルーティーな香りでした。笑
高級感があるような香りではないんですが、個人的には好きな香り。
それほど香りは強くないので、シャンプー中に香りが楽しめるくらいの強さかなぁ。
【結論】ダメージケア系炭酸シャンプーを使いたいなら検討するべき!
炭酸シャンプーもいくつも使ってきましたが、成分的にも価格的にもかなり良いッ!ですね。
もし、あなたが髪の乾燥やダメージが気になるけど、炭酸シャンプーを使ってみたい!というならインプライムソーダシャンプーはコスパかなり良いッ!っと断言できます。
この価格でこの使い心地は、、、文句の付け所がありません。笑
『リピジュア』なんかの保湿成分が入った、ルメントに比べるとややしっとり感は劣るものの、安めの炭酸シャンプーが使いたいというならインプライムもアリ!だと思います。
⇛【元美容師の口コミ】ルメント炭酸シャンプーを使った5つの本音とは?
ただ、もっとガッツリしっかり洗いたい派の人はコッチの方が洗浄力は高め↓
⇛【元美容師の口コミ】No3 ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジングを使った4つの本音とは?
頭皮の油やニオイがかなり気になるって人はコチラを検討する方が良いかもしれませんね。
っというわけで炭酸シャンプー使ってみたいけど、どれが良いのか分からない!という人は参考にしてみてくださいね!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M