
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はハグムシャンプーというナチュラル志向なシャンプーを使ってみたので、使ってみた正直な乾燥&本当に良質な成分が配合されているのか?!全力で解説!
結論から言うと、成分的にも悪くないし洗った後の手触り感も良し!
なんですが、特にコレと言って補修力が高い成分は見当たらないので、「髪に余計な成分をあまり付けなくない人」向きなかなぁと言う感じ。
では一体どんな成分が配合され、どんな人向きのシャンプーなのか?!解説しいきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】hugm(ハグム)ナチュラルシャンプーの配合成分は優しい?
水、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、DPG、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸K、塩化Na、チャ種子油、チャ葉エキス、ツバキ花エキス、アシタバ葉/茎エキス、ユズ果実エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ノバラ油、オレンジ油、ラベンダー油、甘草エキス、オウレンエキス、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、メタリン酸Na、BG、エチルヘキシルグリセリン、ペンチレングリコール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、フェノキシエタノール
私がブログで数年以上叫び続けているのが「シャンプーを選ぶ際は絶対に”配合成分”をチェックせよ!」とう事です。
いくら口コミが良かろうとも、配合されいてる成分があなたの髪質にもあっているとは限りません・・・
1ヶ月~と長期的に使うとどのような髪質に変化するのか?!予測する為にも配合されている成分は絶対にチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
洗浄成分
1、ラウロイルメチルアラニンNa
シャンプーで最も重要なのが、この洗浄成分なんですがこの成分はメイン成分がアミノ酸系のマイルドな成分になっていますね。
ラウロイルメチルアラニンはアミノ酸系の中では若干洗浄力がある方なのですが、一般的な市販シャンプーよりメチャ洗浄力も刺激性もマイルドっ!
ヘアケア用シャンプーによく配合される成分で、ダメージヘアでも問題なく使用出来る成分ですね。
2、コカミドプロピルベタイン
こちらのベタイン系の成分もかなり洗浄力も刺激性もマイルド。
ではあるんですが、ほぼ全てのシャンプーに配合されている成分なので、珍しい成分ではないです。
もし、あなたがシャンプーの成分を見る機会があれば、探してみてくださいほぼ確実に”〇〇ベタイン”っと書いてあるはずですので。笑
洗浄成分はアミノ酸系のマイルドな成分をベースに、ベタインの成分がプラスされしっかりマイルド処方になっておりました。
まあ、特にスゲェぇ!っと興奮するわけでもないんですが、優しい成分で作られているってのは間違いないです。
その他の成分解析
アミノ酸系の洗浄成分がメインなので、しっとり感が市販のシャンプーより高いのは間違いないです。
が!ハグムシャンプーは植物性にこだわっている為か、ヘアケアシャンプーに配合される『リピジュア』やら『ペリセア』なんかの補修、保湿成分は特に配合されてませんね・・・
『チャ種子油、チャ葉エキス』なんかの植物性保湿成分は配合されているので、多少は保湿力も期待できますが、、、うーんこれらの成分って髪の毛を保湿する為に開発されているわけじゃないしなぁ。
ただ、注目したいのは『グリセリン』という保湿成分ですね。成分表を見ると分かりますが、洗浄成分よりも多く配合されています。
グリセリン自体は市販の安物シャンプーから高価なシャンプーまで採用されるので、珍しさは皆無ですが保湿力はかなり高めと予想。
植物性の成分ってよりも、アミノ酸系×グリセリンでしっとり感はあるシャンプーって感じ。
また、補修成分とかはほぼ皆無なので、あくまでも髪が乾燥する!って人で植物性の成分にこだわりたい人向きかなぁ。
・保湿成分はお茶エキスなど植物性成分くらい
・補修成分等はほぼ皆無。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで成分解析だけじゃ分からない、シャンプー後の手触り感&香り、泡立ち感などをレビュー!
なんか金ピカなデザインでKAWAII。
シャンプー液はちょっとシャバシャバ系ですね・・・
洗浄力が優しいシャンプーにありがちなんですが、シャンプー液がユルユルでした。
シャンプー自体に支障はないんですが、手のひらからボタボタ垂れてくるのでもう少し粘度は固めの方が嬉しいところ。
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ち感はほんのすこーしだけ悪め。ほんのすこーしですよ?!
普通にシャンプーする分にはまったく問題ない泡立ち感。
ただ、アミノ酸系シャンプーにあるもっちり泡とまではいかず、やや水っぽい泡質。
洗ってて気持ち悪いって事もないですし、普通にシャンプーする分には問題ないレベル。
本音2、シャンプー後の使用感は?
で、肝心のシャンプー後の使用感なんですが・・・想像より良いっ!ってのが本音です。笑
正直、ポリマー系や補修成分がほぼ配合されていないので、シャンプー後の手触り感はどうかな~っと思ってたんですが、きしみやゴワつきはあまり無いですね。
補修成分などが配合されたアミノ酸系シャンプーに比べると、ほんのすこーしだけツッパる感じはあるかな?というくらい。
⇛【元美容師が激選】超上質なアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
グリセリンが多く配合されている為か、しっとり感も結構強めな洗い上がり。
本音3、香りはどうなの?
無香料な為か、香りはほぼ無し。お茶の香りでもするかと思ったんですが、よーーーく嗅いだら石鹸ぽい香りがするような気がするくらい。
本音4、初回1870円くらいで購入できる
公式サイト&初回限定購入のみなんですが、1870円で購入することが可能。
ただ、2回目以降は10%引きの2920円プラス送料300円。なのであんまりコスパはそこまで良くないんですよね(汗)
しかも、よく見ると2回目以降は詰め替えようで容量が450mlと微妙に減ってます・・・
3000円を超えるシャンプーもありますが、この成分で3000円超えは個人的には”ちょい高い”っと思ってしまったのが本音。
容量が500mlと結構大容量なので、高すぎるわけじゃないんですが、この価格だったらもう少し補修成分やら保湿成分など頑張って欲しかったところ。
本音5、ハグムトリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー。
なんか・・・異様に固い質感のトリートメントです(汗)
もちろん成分もチェック!
トリートメントもシャンプーと同じくグリセリンがべ-スな模様。
ナチュラル系にこだわっているんですが、『ジメチコン』というシリコン系の成分は配合されていますね。
トリートメントの方も植物性の油などの保湿成分がほとんどで、コレと言って良い!っと思える補修成分は特に見受けられませんでした(汗)
悪くは無いんですが、オススメ!ってほどでもないかな・・・
実際に使ってみると、そこそこしっとり感は強めですが、トリートメントにしてはサラッと感はそこまで強くないです。
悪くはないけど、これだったら市販のトリートメントでも良いかなって気はします。
【結論】ナチュラル系なシャンプーが好きならアリ?
個人的には植物成分にはまったく惹かれないんですが、なるべく余計な成分が配合されていないで、植物性シャンプーが使ってみたい!ってならアリかなぁ。
スゴくオススメってほどではないですが、マイルドな成分で作られているのは確かだし、洗い心地も良し。
ダメージ補修力や保湿力に置いては、以前から私がオススメしているアミノ酸系シャンプーよりも劣るものの↓
⇛【元美容師が激選】アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
植物系シャンプーが使いたい!ってなら使ってみても良いかなと。
っというわけで、ハグムシャンプーが気になる!って人は参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M