
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
あの!あの!大人気シャンプーひまわりがリニューアルされた!!っという事で一体どんな使用感なのか?
気になって眠れなくなってしまったので、全力で購入レビューしてきます。
成分的にはこの価格帯では間違いない!っと断言できるほどの良成分が配合されている↓
⇛【元美容師が解析】何が変わった?「ひまわりシャンプーリニューアル版」成分を徹底レビュー!
のですが、「一体どんな使用感なのか?」「香りがどうなのか?」使ってわかった5つの真実を当記事にて公開していきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ディアボーテ ひまわりオイルインシャンプー(リッチ&リペア)の配合成分は優しい?
水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ポリクオタニウム-7、塩化Na、エタノール、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、BG、グリセリン、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
シャンプーを選ぶ際に口コミだけで良いシャンプーなのか?判断する人もいますが、絶対に配合されている成分はチェックするべきです。
っというのも、いくら口コミが良くても配合されている成分が、イマイチな場合って結構あるんですよね・・・
ずーっと口コミし続けてくれるなら良いですが、大抵は2,3回使った時の感触を口コミサイトに書き込んでいる事が大半なので、長期的に使うとどうなるのか?は予測できないんです。
1,2ヶ月使い続けたら、どうなるのか?を予測する為には配合されている成分のチェックは必要不可欠!
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
口コミだけじゃなく、成分を見てどんな性格のシャンプーなのか?も予測するべきなんです。
っということでまずは配合されている成分をチェック!
洗浄成分
シャンプーの成分で最も重要なのが、洗浄成分です。いくらひまわりオイルを配合しようが、洗浄成分が強すぎたら、意味がありません(汗)
ココイルメチルタウリンNa
一番配合量の多い成分がタウリン系の成分。アミノ酸系よりは洗浄力がやや高めではあります。
が!市販の安価な成分よりかなりマイルドな洗浄力&刺激性なので、ライトダメージ毛くらいなら余裕で使える良質な成分です。
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されている、刺激性も洗浄力もマイルドな成分。
ココイルグルタミン酸TEA
キタ!私が最も大好きな洗浄成分がコレ!洗浄成分の中でもトップクラスにマイルドでしっとりとした質感に仕上がるアミノ酸系成分です。
ラウロイルサルコシンTEA
これもアミノ酸系成分ではあるのですが、上記と違って洗浄力はかなり高めの成分。
単体だとパサツキますが、他の成分がマイルドなので上手くバランスは取れているかなと。
その他の成分解析
正直言いまして、他の保湿補修成分などに関してはイマイチです(汗)
一応、ひまわりシャンプーということもあって、ひまわりオイルやらエキスは配合されていますが、体感できるほど保湿、補修力があるとは思えません。
他にも『ポリクオタニウム-7』などのポリマー系成分は配合されているので、ある程度手触り感は良いかな~?という感じ。
より詳細な成分のレビューはコチラ↓
⇛【成分解析】何が変わった?ひまわりシャンプーリニューアル版
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音とは?
開封レビュー
100円の使い切りを購入してワクワクしながら開封ッ!
液体を手にとって見ると、安っぽ、、、いや、市販のシャンプーに多く採用されているパール色の液体でした。
そして、後述しますが鼻をツンツンとついてくるフローラルの香り・・・これが特に気になります。
っという事で、早速ひまわりシャンプーリニューアル版の使用感を全力レビュー!
本音1、泡立ちが悪い!
使ってみて最初に感じたのが、思ったよりも泡立ちが悪い!という点です。
「あれ?ひまわりシャンプーってこんなに泡立ち悪かったっけか?」っと思ったほどです(汗)
シャンプーした時は整髪料は全く付けていなかったので、モックモク泡立つだろうなぁっと想像していたのですが、1度目のシャンプーはほぼ泡立たず・・・
一度流して、2度目のシャンプー時は本当に同じシャンプーか?ってほどモクモク泡立ちました。
もし、あなたがシャンプーを泡立たせるのが苦手っ!なら、ちょっと泡立ちが悪いかもしれません。
っと言っても泡立たなかったら、即流してもう一回シャンプー液をつければほぼ泡立ちますので大きな弱点とも思いませんけどね
全く同じ条件でも市販シャンプーのボタニストは一回目でモックモク泡立ってくれたので、ややひまわりシャンプーは泡立ちが悪いかと思われます。
⇛ボタニストダメージケアシャンプーを使って分かった5つの真実と弱点とは?
本音2、シャンプーだけでもそこそこ指通りは良い。
そして、肝心の洗い心地ですが・・・洗っている最中は全くひっかかりや軋みなど感じませんでした。
シリコン系の成分が配合されていないので、「もしや洗っている最中から引っかかか・・・!?」
っと勘ぐっていましたが引っかかりなどは全くナッシング。
「この価格でこんだけのクオリティなら、もうコレでいいじゃん!」っと思えるほど。
しかし!泡を流して髪の感触をチェックしてみると、軋む!とか引っかかる!とまではいかないんですが「キュッキュッ」とツッパリ感があるんですよね。。。
私自身、月に1度パーマorカラーをしているのでミドルダメージくらいはあるので、それを考慮すると許容範囲内ではあります。
ただやっぱり、こちらで紹介しているような↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
1500円程度のシャンプーと比べてしまうと、洗い上がりの時点で見劣りしちゃうのが本音ですね・・・
本音3、香りがちょっと強烈・・・【重要】
私が最もひまわりシャンプーで引っかかるのがコレ!香りが結構、強烈!なんです(汗)
香りは人によって好き嫌いがあると思うので、一概にOUT!とは言えませんが、なんだろう、パッケージの封を開けた途端から”フローラル系の香り”が鼻をツンツンとついてきます。
女性はこの手のフローラル系の香りが好き!って言う人も多いかと思うので、私の意見を押し付けるつもりはありませんが、強い匂いが苦手な人はキライかも・・・
ただ、香りはかなり強めなので髪に香りが残るかなぁ?っと思ったのですが、思ったほど香りが残る感じでも無かったです。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
最近のシャンプー業界の流れなのか、ひまわりシャンプーもお試し用が100円程度で購入可能!
どんなに成分を見ても最終的に自分の髪に合うのか?!は使ってみないとわからない部分もあるので、使い切りが購入できるのは嬉しいところ。
もし、私がシャンプー大臣に就任したら「全てのシャンプートリートメントは100円のお試しを販売しなければならない!」という法を定めたいくらいです。
ただ、結構大きめのドラッグストアじゃないと、お試し用が置いていないのであなたの住んでいる地域によっては探しさまようことになるかも・・・
(私も5店舗くらい探してやっと見つけました 汗)
本音5、トリートメントはTHEシリコン!って感じの感触でした。
せっかくなので、トリートメントも使ってみました↓
う~ん・・・こちらもシャンプーに負けず劣らず、香りが強いぃぃ!好きな人は好きだと思うので、絶対にお試しパックで試してから、使ってみて欲しいです。
で、トリートメントをしようした感触ですが、予想通りTHE・シリコンって感じの感触。
なんというか分かる人にはわかると思うのですが、ヌルっっとした人工的なツヤ感、手触り感です。
配合されている成分も、『ジメチコン』という重めのシリコンがベースになっているので予想通りではあります↓
⇛【元美容師が解析】成分は平凡でした「ひまわりオイルイントリートメント」を全力レビュー!
ただ、シリコンと言うとそれだけで拒絶反応が出てしまう人もいるかもしれませんが、シリコンは頭皮や髪に無害!っという事は10年くらい前の研究結果で既に証明されています↓
⇛シリコンシャンプーのデメリットは「全て嘘」検証実験で証明されています。
『ノンシリコン』っとパッケージに記載し「ああシリコンって悪いものなんだ・・・」っと我々消費者に勝手に妄想させるメーカー側のマーケティング戦略ですね。
あまりにもシリコンをべっちょべちょに塗りたくると、逆に「1週間髪を洗っていない人」のようなベタベタ髪になる可能性はあります。
が、正しく使えば”帯電防止””手触り感向上”っと言った優れた機能があるので必要以上に怖がる事は無いです。
で、話が逸れましたがひまわりトリートメントを使った感想は「極々一般的な市販トリートメントの感触」でした。
【結論】この価格帯の市販シャンプーならハイクオリティ!
ちょっとアツくなってしまい、マイナスに偏ったレビューっぽくなってしまいましたが、1000円以下でこのクオリティなら十分合格!と断言できるレベルです。
流石に1500円とか超えてくるシャンプーだと補修成分の『ペリセア』や『リピジュア』などガチの保湿成分が配合されたものが出てくるので、見劣りしますが1000円以下なら間違いなくトップクラスかと。
もし、あなたが「コスパ重視!」「ダメージはそれほど気にしていない!」っと言うならば、ひまわりシャンプーは候補に入れるべきシャンプーだと思います。
ただ、、、やはりチト気になるのが”香り”の強さですね。
香りについては感じ方に個人差があるので、私の意見をあなたに押し付けるつもりはありませんが、フローラル系の強い香りが苦手な人はちょっとオススメできないかも・・・
シャンプーは365日使うものなんで、香りのせいでシャンプータイムが憂鬱になるのは避けたいですし。
香りが気になる!っという方は100円程度で購入できるお試しパックをぜひ試してみくださいね。
※他のひまわりシリーズとの違いを知りたい!という人はコチラも記事も参考にしてみてください↓
⇛【元美容師が比較】ひまわりシャンプーはどれが良い?全3種の違いとは?
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M