
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は市販シャンプーの中でもかなり質が高い、ひまわりシャンプーの違いと実際に使った感想。
あなたはどのひまわりシャンプーを選べば良いのか?!全力で解説していきます!
1000円以下のシャンプーとしてはかなりクオリティ高めなのは間違いないのですが、”シリーズ共通の弱点”もあるんですよね(汗)
今回は良い点も悪い点も全てあなたにお伝えしていこうと思いますので、ぜひ最後まで読み勧めて頂ければ幸いですm(_ _)m
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
ひまわり(リッチ&リペア)シャンプー 黄色
成分解析
水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ポリクオタニウム-7、塩化Na、エタノール、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、BG、グリセリン、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
まずは黄色の最もスタンダードなひまわりシャンプーを解説。
もう結論から言ってしまうけど、ヒマワリシャンプー迷ったらコレ使っておけば間違いないです。笑 っというかこれ一択。
なぜなら、他のヒマワリシャンプーよりも洗浄成分が『ココイルメチルタウリン』というマイルドなタウリン系がベースになっているんです。
サロンシャンプーのメイン成分にも配合されるくらい、優良な成分なのでもうこの時点で黄色使っておけば間違いないッ!っというのは言い切れます。
その他の保湿成分に関しては『ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス』等のあまり効果は期待できなさそうな保湿成分しか配合されてないのが残念(汗)
とはいえ1000円以下でこの洗浄成分のクオリティの高さは、素晴らしいのであなたがヒマワリシャンプーで迷っているなら、コレ使っておけば間違いないです。
【使用後レビュー】
実際に使ってみると、洗浄成分がマイルドなのもあってかちょっと泡立ち感は悪め。
整髪料を付けていない状態でシャンプーしたのですが、思ったよりも泡立たない印象。
とは言え、2シャンすれば問題なくモクモク泡立ってくれましたので、普通にシャンプーする分には何も問題ないかと。
肝心の洗った後の手触り感ですが、コレもGOOD!
私自身、ミドルダメージ毛なので洗浄力が高い市販シャンプーとか使うと一撃でゴワッゴワになるんですが、きしみ感やゴワつきはなし!
やや、ツッパリ感はありますが、この価格でここまで手触り感が良いなら許容範囲かなぁ。
そこまで、ダメージは気になっていない!という人なら、結構満足度は高めかと!
より詳しい詳細レビューはコチラ↓
⇛【元美容師の口コミ】ひまわりシャンプー(黄色)を使って分かった5つの本音とは?
・保湿成分はヒマワリエキスくらいしか無い
・ライトダメージ毛くらいなら、問題なく使える
ひまわり(グロス&リペア)シャンプー ピンク
成分解析
水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココイルグルタミン酸TEA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ココイルメチルタウリンNa、ヒマワリ種子油、ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ポリクオタニウム-7、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ココイルグルタミン酸2Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Na、塩化Na、グリセリン、BG、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
グロス&リペアというネーミングなので、更に洗浄力がマイルドなのか?!っと思いきや・・・
洗浄成分は『ラウロイルサルコシンTEA』という結構洗浄力が高い成分がメインになっているんですよね(汗)
アミノ酸系の洗浄成分なんですが、やや刺激性があって洗浄力もかなり高めというちょっと特殊なアミノ酸系洗浄成分です。
グロス=ツヤ感なのでもっとしっとり系の洗浄成分が配合されているかと思ったのですが・・・
う~ん、洗浄成分は黄色に比べるとどう考えてもイマイチです。
保湿成分なんかに関してもやっぱり『ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル』等のヒマワリ成分くらいしか配合されていないので、あんまりツヤ感アップは期待できないなぁと言うのが正直なところ。
【使用後レビュー】
実際に使ってみた感触ですが、泡立ち感は黄色のヒマワリよりも大分泡立ち感がGOOD!な感じ。
洗浄力が高いのもあって、泡立ちも良くそこそこ泡質も良い感じ。たまにある、シャバシャバ泡じゃないので、洗っている感は◎
で、シャンプー後の指通り感ですが、やっぱり黄色よりも脱脂力が強いためか、手ぐしを通そうと思っても『ギュッ』っとツッパリ感じが更に強いです(汗)
まあ私が月に1度はカラーもしくはパーマを施術するので、仕方ない点もありますが・・・
少なくともこのシャンプーでグロス&リペアを期待するのは難しいかと。
より詳しい詳細レビューはコチラ↓
⇛【元美容師の口コミ】ひまわりピンクシャンプーを使った5つの本音とは?
・グロスと言う割にはツヤ感アップ成分は見当たらない
ひまわり(ボリューム&リペア)シャンプー 青
成分解析
水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココイルグルタミン酸TEA、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ココイルメチルタウリンNa、ヒマワリ種子油、ヒマワリ葉/茎エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ポリクオタニウム-7、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ココイルグルタミン酸2Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルトレオニンNa、ココイルグルタミン酸Na、塩化Na、BG、グリセリン、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
続いて、青のヒマワリシャンプーですが、
ネーミングを見るとボリューム&リペアなので、「ハリコシ感がアップする成分がたんまり入っているのか?」
っと思いきやよく見るとほっとんど、ピンクのひまわりと成分は一緒なんですよね。
ひまわりのピンクだと『ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル』と言うヒマワリ成分が配合されているのですが、青だと『ヒマワリ葉/茎エキス』に変更されている。
ただそれだけの違いです。
正直、たったこれだけの成分を変更したところで、ボリューム感がアップするとは全く思えません。
配合されている成分も一緒だし、成分表記順も一緒なのでちょっと成分を変更してパッケージを買えているだけですね。
もちろん、微妙に配合されている成分のバランスが変わっている可能性はありますが、いずれにしても手抜き感を感じる・・・
【使用後レビュー】
実際に使ってみるとピンクのひまわりよりもなんか泡立ち感が悪かったです。成分は殆ど同じなのですが、ビミョーに配合成分の比率は変わっているのかもしれませんね。
もしくは、『ヒマワリ葉/茎エキス』を配合するとメチャ泡立ちが悪くなるのか・・・
どっちにしてもな~んか泡がシャバってて洗っても気持ちよくないです。
使用感的にはピンクの時に感じた『ギュッ』っというツッパリ感が、ある程度緩和されていような印象。
サルコシン酸という洗浄力が強い成分がメインなので、もうちょっとゴワつきまくると思ったのですが、思ったよりはキシミやゴワつきを感じませんでした。
より詳しい詳細レビューはコチラ↓
⇛【元美容師の口コミ】ひまわり青シャンプー(ボリューム&リペア)を使った5つの本音とは?
・使用感はやや青の方が良い
・泡立ち感悪すぎ・・・
ひまわりシャンプー共通の弱点とは?
ちょっとディスり気味に執筆していきましたが、同じ価格帯のシャンプーの中ではクオリティは高いです。
例えば外資系のパ○○ーンとか、なんとか&Sシャンプー何かは未だに昔っから使われている洗浄力が高い『ラウレス硫酸』がベースですからね(汗)
それらの質が低いシャンプーに比べれば、黄色はもちろんピンクや青も質は高いと言えます。
ただし!致命的とも言える弱点が香り!
ヒマワリシャンプーはシリーズごとに香りが違うのですが、どのヒマワリシャンプーも香りが強烈に強いんですよね。
しかも、アロマ的な良い香りならまだしも、やや安っぽいというかモロに人工的な香料という香りなので、ちょっと気持ち悪くなります。
特にピンクは香りが強すぎて気分が悪くなるレベル。
香りに関しては感じ方に個人差があるので、私が絶対に正しい!とは言えませんが香りに敏感な人はちょっと注意かも。
【結論】ひまわりは黄色使っておけば何も問題なし!
冒頭でもお伝えしましたが、ヒマワリシャンプーを検討しているなら、黄色選んでおけば何も間違いなし!
洗浄成分も黄色だけ頭1つ抜けていますので、もしあなたがダメージや乾燥毛に悩んでいてヒマワリシャンプーを探しているなら黄色選んでおけば間違いなしかと。
正直、本気でダメージが気になる!という人はもう少し予算を足して、補修成分が配合されているシャンプーを選んで欲しいとは思いますけどね↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
正直他のヒマワリシャンプーはあんまり選ぶ理由が見つかりません。
マイルドなシャンプーで洗うとベタつく!という人で、髪のダメージは全く気にならない!というなら、ちょっと香りがマシな青もありかな・・・
いずれにしても、迷ったら黄色を選んでおけばÒK!っという事をお伝えして、当記事を締めくくりたいと思いますm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M