
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
おっなんか珍しいシャンプー発見!っと思って即購入したのがこの『グール ラボラトリーシャンプー 』
実際に使ってみたのですが、最近使ってきた市販シャンプーの中ではワーストレベルの成分&使用感ってのが正直な感想です(汗)
っというのもダメージケア用のリッチリペアを選んだんですが、何も「コレはっ!」っと思えるダメージケア成分が配合されていません。
更にシャンプーのメイン成分である”洗浄成分”も昔っからある安物市販シャンプーと同レベル。
もし、あなたがダメージが気になっている!というなら間違いなくオススメしません・・・
では一体どんな成分が配合され、なぜオススメ出来ないのか?!私が使った感想とともに解説していきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】GUHL LABORATORY(リッチリペア)シャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウレス硫酸アンモニウム、エタノール、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-16、コハク酸、乳酸、ハス花エキス、マカデミアナッツ油、BG、ラウリルヒドロキシスルタイン、PPG-3カプリリルエーテル、イソデシルグリセリルエーテル、ポリクオタニウム-10、ラウレス-3、塩化Na、水酸化K、安息香酸Na、香料
私がブログを解説して3年くらいずーっと言い続けているのがシャンプーを選ぶ際は”配合成分”をチェックせよ!っということです。
口コミをチェックするのもアリなんですが、他の人の髪質とあなたの髪質は全く違います。
いくら口コミが良くても実は配合されている成分的にはあなたに合っていない!ってこともありえるんです。
1ヶ月2ヶ月継続して使っていくとどう髪質が変化するのか?を予測する為にも、絶対に配合成分はチェックするべきなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じで口コミと成分の両面からそのシャンプーの特性を予測するのがベスト。
洗浄成分
配合成分でも最も重要なのがこの洗浄成分です。いくら保湿成分配合!っとか書かれていようが、シャンプーの殆どを占める洗浄成分が強力すぎると、一撃でバサつきます(汗)
ずぇったいに洗浄成分だけでもチェックしましょう!してください!
ラウレス硫酸アンモニウム
最も多い洗浄成分がこのラウレス硫酸アンモニウムですね。
もうほんっっとーに昔っから1000円以下の安物シャンプーに配合され続けている成分なんですね(汗)
別に安物に配合されていようがマイルドな性質なら良いのですが、問題は刺激性も強く、洗浄力もメタクソ高いって点です。
必要以上に脱脂力が高いので、毛髪を保護する油分も根こそぎ奪うし、ダメージ毛なんかを洗ったら1発でパサツクくらい強力です・・・
最近は市販シャンプーでも『ラウレス硫酸フリー』とか『サルフェートフリー』っと書かれてい配合が避けられているくらいなんですけどね。
頑なに配合し続けるのはやはり原料が安くて、原価率が高いんでしょう。
この成分がメインに配合されている時点で私は使い続けたいと思えません。
ラウラミドプロピルベタイン
ほぼすべてのシャンプーに配合されている成分で、こちらはベビーシャンプーに配合される程マイルド。
その他の成分解析
洗浄成分が低質な時点で、いくら保湿成分を豪華にしてもムダ感がありますが、保湿成分も微妙すぎます・・・
あんまり言うと私がネットでただ暴れまわっているように感じられるかもしれませんが、成分表を見るとわかります。
精々挙げられるとすれば『ハス花エキス』『マカデミアナッツ油』といった植物成分くらいしか見受けられないですね。
入っていないよりは入っていた方がマシだとは思いますが、この2つの成分でダメージ毛を補修とかはムリでしょ。どう考えても。
最近の市販シャンプーは同価格帯のものでも『ペリセア』やら『加水分解ケラチン』なんかの補修成分が配合されている物はいくらでも出てきます↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
にも関わらず、このシャンプーは何も進化点が見られないってのが私の本音ですね。
・植物成分くらいしか保湿成分が配合されていない。
・ダメージ毛には全くオススメできません。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
成分がOUT!でも奇跡的に使用感は良いかもしれないっ!ってことで使用レビュー。
パッケージ的にはおしゃれな感じなんですけどねぇ~。何となく高級感があるデザイン。
シャンプー液を手にとって見ると、すんごい粘度が高い液体でした。
経験上、粘度が高いシャンプーって一撃でバサつく事が多いです。。。もう嫌な予感。
本音1、泡立ちは良いが、泡が消えていく・・・
泡立ちに関しては何も問題無し!
ただ、泡質は粗くてちょっとシャバっている泡ですね。洗っていて気持ちいってわけじゃないですが、普通に洗う分にはなにも問題ない感じ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
で、肝心のシャンプー後の指通り感。
シャンプー中は指通り感が良く「おっ?もしかして意外に良シャンプーなの・・・か?」っとちょっと奇跡を信じそうになりました。
が、すすいだ瞬間からンギュっンギュッっと引っかかりまくり、ゴワつきまくりました(涙)
まあそりゃそうだよね。メイン成分がラウレス硫酸アンモニウムだもん。
成分を見た時から覚悟していたとは言え悲しい。すまない、髪達よ・・・
本音3、香りは強烈に強い。
洗浄力と同じくらい嫌だったのが香りです(汗)
香りについては好き嫌いがあるので、私の考えを押し付けるつもりはありませんが、個人的にはキツすぎ。
香り自体もなんだかキャラメルナッツのような、なんか甘ったるい系の香りでちょっと気持悪くなりました。
しかも、香り自体も封を切った直後から香ってくるくらい強いので、髪に香りが残るんですよね・・・
個人的には香りは残したくないので、ちょっと香りの点はマイナス。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
あまり多くは見かけないですが、マツキヨ系列のドラッグストアで100円のパウチをよく見るような気がする。
全くオススメ出来ませんが、もしあなたが「どうしても気になる!」っというなら一回くらい使ってみるのはありかも。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントもレビュー。
なんかミニ四駆に塗るグリスみたいな質感です。そして、やっぱり香りが強烈。
成分をチェック。
メイン成分は『ジメチコン』というシリコンがベース。
トリートメントもやっぱり大した補修成分等は配合されておらず、ハス花エキスやマカデミアナッツ油くらいしか無いですね。
使用した感じはシリコンの配合量が多いからか?なんかべっちょりした質感。
しっとり派の人ならありかもですが、シリコンで誤魔化しているだけのトリートメントなので、ダメージが気になる人にはオススメとは言えないかな・・・
【結論】最近使った市販シャンプーではワーストレベル。
あんまり批判していると「コイツただの批判マンなんじゃ・・・」っと思われそうですが、読者至上主義の当ブログではハッキリ言わせてもらいます。
一人でも美髪に導けるなら、どう思われようがかまいません。
私が今年使った市販シャンプーでワーストレベルっっ!
洗浄成分が強いのはもちろんですが、特に香りですね。ハマる人はハマるかもですが、とにかく強いです。
一番気になるのが”ダメージ毛向け”というコンセプトのはずなのに、ハス花エキスやらマカデミアナッツくらいしか成分が配合されていないのもねぇ・・・
無いよりはマシだろうけど、植物のエキスが人毛を自主的に補修してくれるとは思えません(汗)
であればやっぱり補修力が検証されている成分が配合されいてるシャンプーを使ったほうが100倍良いでしょってのが私の考えです。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M