
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はロンドGINZAミラボーテシャンプーを実際に使った私の口コミ&本当に良質な成分が配合されているのか?全力で解説していきたいと思います。
保湿成分や補修成分に関しては「文句なしっ!」っと言い切っても良いくらいなのですが、シャンプーで最も重要な洗浄成分が微妙すぎ!というのが本音ですね(汗)
私が洗浄成分の中で最も嫌悪している”ある成分”が配合されているんです。この時点で使い続けたいとは思えませんでした・・・
っという事でどんな使用感でどんな人向きなのか?解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ロンドGINZA ミラボーテリペアシャンプー の配合成分は優しい?
水、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、パーム核脂肪酸アミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン、加水分解シルク、ポリ-ε-リシン、乳酸Na、PCA、アルギニン、PCA-Na、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド’、クオタニウム-33、コレステロール、クエン酸、クオタニウム-18、トコフェロール、フェノキシエタノール、塩化Na、ラウロイルメチルアラニンTEA、グリセリン、ポリクオタニウム-10、メチルパラベン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、ペンテト酸5Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、BG、PG、プロピルパラベン、イソプロパノール、香料
私がブログを運営してからずーっと言い続けているのが、「シャンプーを選ぶ時は配合されている成分をチェックせよ!」ということです。
口コミでもある程度は使用感など予測できますが、1ヶ月、2ヶ月と長期的に使っていくとどうなっていくか?は配合されている成分みなきゃ分かりません(汗)
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
最初は良かったけど、使っていく内にだんだんパサツイてきた・・・というのがあるのは、実は配合されている成分がメチャ強かったり、補修成分等があんまり配合されていないってことが多いです。
もし、あなたが「このシャンプー気になる!」っと感じたらぜっったいに配合成分もチェックしてくださいね!
洗浄成分
最も重要なのが”洗浄成分”です。いくら保湿成分やら補修成分が配合されても、シャンプーの殆どを占める洗浄成分が強力すぎると、もれなく髪はパサツキまくります。
最低でも洗浄成分だけでもチェックしましょう。
コカミドプロピルベタイン
最も多く配合される成分が、ベタイン系の成分ですね。刺激性も洗浄力もマイルドなので、ダメージ毛や敏感肌さんでも問題なく使用できる成分。
ほぼ全てのシャンプーに配合されているので凄い成分ってわけじゃないですが、無難に良成分。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
私が冒頭で嫌悪している成分と言ったのがコレ!
最近は洗浄力や刺激性が強いので配合されなくなりつつある『ラウレス硫酸』と同じくらい洗浄力が高い成分なんです(汗)
更に言うと刺激性に関しては、ラウレス硫酸系の成分よりも2倍以上刺激が強いというデータも公表されているんですよね。
ダメージ毛や乾燥毛にはまったく向いていない成分ですし、私はこの成分が配合されている時点で使い続けたいとは思えません。
ココイルメチルタウリンNa
アミノ酸系に近い性質で刺激性の低い成分がこれ。
洗浄力も市販シャンプーよりマイルドで、ヘアケアシャンプーによくよく配合される成分ですね。
その他の成分解析
洗浄成分に関しては、かなりイマイチ!っていうのが正直なところですが、その他の保湿成分は中々GOOD!
私がコレ!っと思ったのが『セラミド』ですね。
3つのタイプの『セラミドAP、セラミドNP、セラミドNG』が配合されていて、その中でも天然ヒト型セラミドの『セラミドAP』はかなり保湿力が高い成分なんです。
出典:https://www.takakura.co.jp/enjoy/labo/ingredients/ceramide/
※セラミドAP⇛セラミド6Ⅱ、セラミドNP⇛セラミド3 、セラミドNG⇛セラミド2
他にも『クオタニウムー33』という髪の表面を保護する、補修成分も配合されています。
更に補修成分としては王道ではあるものの『加水分解ケラチン、加水分解コラーゲン、加水分解シルク』なんかも配合されていますね。
市販シャンプーとしては、その他の成分はかなり豪華!と言っても間違いじゃないかと。
ただ、洗浄成分にメチャ強力な成分が配合されちゃっているので、使っていく内にパサツイてくる可能性は高いですけどね。
これで『オレフィンスルホン酸』が配合されていなければ、最高!っとネットの片隅で叫べたのですが・・・残念っ!
・保湿成分は豪華。ただ、洗浄力が強いので恩恵はそこまで無さそう。
より詳しい成分解析はこちら↓
⇛【成分解析】ロンドGINZA ミラボーテリペアシャンプー
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、早速使用レビュー。
パッケージデザインは・・・ちょっと派手めなデザインですね。最近流行りのボタニカルチックなものとは真逆なイメージ。
シャンプー液は意外と粘度が高め。
粘度がメチャ高いシャンプーはハズレが多いですが、このシャンプーはそこそこ固いくらいですね。
まあ、成分にオレフィンスルホン酸が配合されている時点でハズレといえば、ハズレですが。
本音1、泡立ちはちょい悪め
泡立ちはちょい悪い!っと言ったところ。決してモクモク泡立つ感じでは無いです。
洗浄力の高い成分も配合されているので、もっともモリモリ泡立ってくれるかと思ったのですが、意外に泡立ちは悪め。
とは言えシャンプーするのに困らない程度なので、泡立ちに関してはそこまでマイナス評価ではありません。
本音2、シャンプー後はちょい”キシミ”がある。
過去にオレフィンスルホン酸がメインのシャンプーを使ったら本当に一撃でゴワッゴワになったので
⇛【元美容師が評価】アハロバターシャンプーは一撃でゴワつきました・・・
ちょっとビビりながらシャンプーしたのですが、ゴワゴワまでにはなりませんでした。
流石にメイン成分がベタイン系だし、他にもタウリン系のマイルドな成分も配合されているので、一撃でゴワッゴワにはなりませんでした。笑
ただ、やはり洗浄力高めなのか、泡をすすいだ直後からややキシミは感じました。
ギッシギシではないけど手ぐしを通すと「キュキュっ!」っと言う感じ。(伝わるのか?!)
やっぱりちょっと脱脂力は強いんでしょうね・・・
本音3、香りは弱めだが、良い香り。
香りは青りんごっぽい香りがふわ~っと香る程度。
なんか嗅いだことある!っと思った香りなのですが、完全に昔流行った『スパイスハードワックス』の香りですね。笑
香り自体は弱めであまり髪に残らない感じが◎
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
かなり取り扱っているお店は限られますが、100円程度でお試しパウチが購入できます。
と言ってもホントに全然取り扱っているお店が無く、私もハンズだかの雑貨屋のシャンプーコーナーでやっと見つけました(汗)
その辺のドラッグストアじゃ手に入らない可能性大!
本音5、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビューしてみます。
意外とトリートメント液はヌチャヌチャと水っぽい感じ。
成分をチェックしてみると、、、
メイン成分は『グリセリン』という保湿成分に『ジメチコン』というシリコンが配合されていますね。
保湿成分などはやっぱりシャンプーと同じ『セラミド』各種が配合されているのと、王道補修シリーズの『加水分解〇〇』
トリートメントはシャンプーと違ってOUT!な成分は特に配合されていないのが良い感じ!
実際の使用感としては、ややしっとり感があるタイプのトリートメントですね。
メチャしっとりする感じではないですが、手触り感も良いのでトリートメントだけ使うってのはアリかと思います。
【結論】洗浄成分が残念…トリートメントだけならアリ。
その他の保湿成分にセラミドや加水分解系の補修成分がタップリ配合されているので、洗浄成分が強力なのが本当に残念・・・
『オレフィンスルホン酸』さえ配合されていなければ、そこそこ優良シャンプーだったのですが、これが配合されている時点でオススメ!とは言えないですね。
もちろん、他にもマイルドな成分も+されているので、一回でぱさつくとかは無いですが、使っていく内にパサツイてくる可能性は高いかと(汗)
それだったら洗浄成分もマイルドで、補修成分もちゃんと配合されているシャンプーを使ったほうが絶対に良いかと↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
ただ、トリートメントは補修成分も、保湿成分も配合されているので悪くないです。
シャンプーだけ別のものを使って、トリートメントだけ使うというのはアリ!ですね。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M