
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はフラケアシャンプーを使ってみた感想&本当に髪や頭皮に良い成分が配合されているのか?!を全力でレビュー!
全体的にはかなりGOOD!なシャンプーなんですが、唯一残念な成分が配合されているんですよね(汗)
私がシャンプーの成分でも最もキライ!な成分が配合されているので、オススメとも言い切れないのが本音だったり。
では一体どんな成分が配合され、どんな使用感なのか?!書き綴っていきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】フラケア(FURAcare)モイストシャンプーの配合成分は優しい?
水、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、フラーレン、加水分解ケラチン(羊毛)、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、加水分解コンキオリン、トウキ根エキス、シラカンバ樹皮エキス、ユズ果実エキス、レモン果汁、アロエベラ葉エキス、γ-ドコサラクトン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、エチルヘキサン酸セチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸ポリグリセリル-4、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、フェノキシエタノール、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、香料、ポリクオタニウム-10、塩化Na、メチルパラベン、EDTA-2Na、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、エタノール、レシチン
私がブログで3年くらいは言い続けているのが、「配合成分がどんな成分なのか?」をチェックせよという点です。
どんなにメーカー側が保湿成分配合!とか世界初配合!などなど、凄そうなフレーズを訴えていようが、中身をみるとショボいことは多々あるんです・・・
シャンプーは頭皮に”直接””365日”触れ続ける洗剤なので、どんな成分が配合されているのか?くらいはチェックしましょう。
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
洗浄成分
1、ココイルグルタミン酸TEA
おおおお!キター!私が最もシャンプーの成分で好きな成分と言っても過言じゃないのがコレ。
アミノ酸系の成分で、刺激性や洗浄力はマイルド。
しっとり系の質感に仕上がる成分で、ダメージ毛や乾燥毛の人にベストマッチな成分の1つ。
大体3000円~のシャンプーにしか多く配合されないんですけど、まさかこの価格でメイン成分になっているとはっ!
⇛【元美容師が激選】超上質なアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
っと思ったんですが、次に多く配合される成分が問題・・・
2、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
コレ!冒頭で私が嫌悪する成分とお伝えしたのがこの成分。
っというのもシャンプーの洗浄成分の中でもかなり洗浄力が高く、刺激性も強い成分なんですよね(汗)
最近は「ラウレス硫酸フリー」っと書かれているシャンプーも増えてきてますが、そのラウレス硫酸と同じくらい洗浄力が高い成分だったりします。
刺激性についてはむしろオレフィンスルホン酸の方が高いとも言われているくらいなので、正直オススメ出来ない成分。
3、コカミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されているベタイン系の成分。低刺激&低洗浄力ではあるが、珍しくは無いですね。
洗浄成分を総合的にみると、しっとり系のアミノ酸系がベースではあるものの、オレフィンスルホン酸も入っているので、ミドルダメージ毛向きくらいか。
刺激性が強い成分とは言え、他のベタイン系やアミノ酸系成分はマイルドなので、それほど気にする必要は無いと言えば無いです。
が、あえて選択する必要も無い!って感じかなぁ。
私だったらオレフィンスルホン酸が配合されているのが分かった時点で、使い続けるのは止めます(汗)
その他の成分解析
次はその他の保湿成分や補修成分をチェック!
1,フラーレン
この成分の推し成分がコレ。毛髪や頭皮の活性酸素をて除去することで、頭皮ケアや毛髪のダメージケアが期待できる模様。
一応、以下のように紫外線で発生した活性酸素を除去作用が確認されたようなデータも出ていたりします↓
出典:http://www.caressemoi.com/_src/sc1331/83t8389815b838c839383f815b835e8fw.pdf
と言ってもシャンプーに配合される成分の1つなので、
「カラーやパーマの際に発生した活性酸素をある程度除去してくれるかな?」
くらいに思っておいた方が良さげではありますね。
2,加水分解ケラチン(羊毛)
鉄板的な毛髪補修成分といえるのがコレ。
毛髪を構成しているのが、”ケラチンタンパク質”なんですが、ダメージによって失われたケラチンタンパク質をこれで補うってのが目的ですね。
試料 濃度 髪の滑らかさ 髪のツヤ 加水分解ケラチン 0.001 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.004 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.04 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.4 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 4.0 ◎ ◎ 加水分解コラーゲン 0.2 ☓ △
一応、このように手触り感が向上したというような研究結果は公表されているみたい。
ヘアケア系のシャンプーであればかなり多くのシャンプーに配合されているので、珍しくはないです。
3,γ-ドコサラクトン
ドライヤーの熱に当たると反応し、毛髪を補修してくれる成分がコレ。
よくヒートプロテクト~的なトリートメントに配合されている成分の1つですね。
保湿、補修成分はこの価格にしてはかなり良さげっと感じたのが本音です。
あとはなぁ、、、オレフィンスルホン酸さえ別の成分だったら、結構オススメできるシャンプーだったんですけど(汗)
コストダウン目的もあるのか、この価格帯でココイルグルタミン酸のみがメインのシャンプーって中々無いですね。
・補修成分はそこそこ入っており、悪くない
・ライトダメージ毛~ミドルダメージ毛向き
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで成分解析だけじゃわからない、使用感や香り、泡立ち感などもレビュー!
贅沢なうるおい感っとでっかく書かれているので、最初どれがシャンプー名なのか?わかりませんでした(汗)
シャンプー液は無色透明。粘度は普通ですね。
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ちは結構良い感じ!でした↓
モックモク泡立つとまではいかないんですが、市販シャンプーにしてはかなり泡立ちは良い方です。
洗ってて気持ちぃぃっと感じるくらいには泡立ちが良いし、泡質も水っぽくないのでGOOD!
本音2、シャンプー後の使用感は?
シャンプーした直後の手触り感ですが、よくも悪くも普通。っというのが使ってみたあとの感想です。笑
なんじゃそりゃっと思われるかもですが、洗浄力が強すぎるってことも無く、かと言ってしっとり感がすごくなるか?というとそうでもなく・・・
今まで使ってきた中ではどちらかと言うとサラッとした質感で、ほんの少~~しだけ髪がツッパるような気もしますが、不快なほどでも無く・・・
まさにライトダメージ~ミドルダメージ毛向きという印象でした。
本音3、香りはどうなの?
個人的にかなりGOOD!なポイントがこの香り。ホワイトティーの香りらしいんですが、これがかなり良い!
(ホワイトティーってなんだろう)
甘ったるい香りじゃなく、割とサッパリめな香りでそれほど強い香りじゃないので、髪に香りが残らないのも好み。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
お試し用のパウチ的なものも100円くらいで購入可能。
ただ、その辺のドラッグストアに売ってるのは一度も見たことがなく、私もロフトだかで見つけたのでちょっと根気は必要かも。
本音5、フラケアモイスト トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントもレビュー!
見た目はまったくもって普通。
もちろん成分もチェック!↓
水、グリセリン、ステアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、ジメチコン、フラーレン、加水分解ケラチン(羊毛)、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、クオタニウム-33、加水分解コンキオリン、トウキ根エキス、シラカンバ樹皮エキス、ユズ果実エキス、レモン果汁、アロエベラ葉エキス、γ-ドコサラクトン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、エチルヘキサン酸セチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸ポリグリセリル-4、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、PPG-3カプリリルエーテル、フェノキシエタノール、香料、イソプロパノール、アモジメチコン、シクロペンタシロキサン、ヒドロキシエチルセルロース、ジココジモニウムクロリド、ステアリン酸PEG-55、メチルパラベン、アミノプロピルジメチコン、アルギニン、グルタミン酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、エタノール、レシチン
よくあるトリートメントと違って、『ジメチコン』というシリコン成分がメインじゃなく、『グリセリン』という保湿成分がメインになってますね。
しっとり感は強いながらも、軽い質感に仕上がるようなベース成分になってるのが良いですね。
また、その他の成分に関してもシャンプーと同じくフラーレンや加水分解ケラチンなどの補修成分に加えて『クオタニウム-33』という補修成分も配合。
市販トリートメントでこれだけ、成分が入ってるならそこそこ良いっと思います。
で、実際に使ってみると、そんなにツルッツルにはならないんですが、手触り感は最低限良くなる感じ。
シリコンが少ないので、ハイダメージ毛の人だと物足りないかもですが、やはりライト~ミドルダメージ毛の人ならありかなと思いますよ!
【結論】オレフィンスルホン酸さえなければ最高。
メイン成分がアミン酸なのでこの点はかなりGOOD!なんですがやはりスルホン酸が入ってるのがなぁ・・・
他の洗浄成分はどれもマイルドなので、一撃でパサツキやゴワつきを感じることは無いと思いますが、あえてスルホン酸が入っているシャンプーを使い続けたいとも思わないのが本音。
コレ以外にもスルホン酸入っていなくて、アミノ酸メインの市販シャンプーもありますし↓
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST6を元美容師が発表します!
っというわけで、もしあなたが『フラケアモイスト』が気になっているのであれば参考の1つにしていただければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M