
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
最近市販シャンプーを使いまくって髪がパサツキまくりの元美容師Mです。
今回もまた、市販シャンプー『フラットエッセンシャルフラットシャンプー』を実際に使った私の口コミ&本当に良い成分が配合されているのか?!全力で解説していきます。
商品名がモイスト&モイストなので、かなりしっとりしそうなイメージを持ちますが、使ってみるとぜんっぜんモイストじゃありませんでした(汗)
成分的にもふっつーの市販シャンプーですし、使用感的にもふっつーの市販シャンプーってのが私の本音です。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】flat(フラット) エッセンシャル フラット モイスト&モイスト シャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウレス硫酸アンモニウム、エタノール、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-16. コハク酸、イソデシルグリセリルエーテル、PPG-3カプリリルエーテル、ラウリルヒドロキシスルタイン、ポリクオタニウム-10.ラウレス-3、塩化Na、水酸化K、安息香酸Na、香料
シャンプーを選ぶときにぜっったいにチェックして行くべきなのが、洗浄成分。
殆どの人はネット上の口コミ”だけ”で判断しちゃうのですが、他の人が「このシャンプー良いッ!」っと思っても、あなたに合うとは限りません・・・
髪質や、求めるスタイルは一人ひとり絶対違いますからね。本当にあなたに合っているシャンプーなのか?!見分ける為にはシャンプーの成分は絶対にチェックするべきなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じで、成分解析と口コミの両面からそのシャンプーを客観的に評価するのがベスト。
まずは成分を評価していきます!
洗浄成分
シャンプーの成分で最も重要なのが、”洗浄成分”です。っというのもシャンプーに配合される成分の8割くらいは水&洗浄成分でできています。
水は何をどう頑張っても水でしか無いので、次に配合量の多い”洗浄成分”がシャンプーにおいて最も影響力のある成分だと言えます。
ラウレス硫酸アンモニウム
最も配合量の多い洗浄成分がコレ。私が洗浄成分の中でももっとも嫌悪している成分ですね(汗)
っというのも昔っからある安価なシャンプーに配合されるTHE市販って感じの洗浄成分なんです。
頭皮に対する刺激性も強めだし、洗浄力も必要以上に強いので髪に必要な油分なんかも一気にもってかれます。
乾燥毛やダメージ毛にはぜんっぜん向いていない成分ですし、「サッパリと洗いたい!」という人には他のにも酸性石鹸系の成分もあるので、あえてこの成分が配合されているシャンプーを選ぶ理由はないかと・・・
モイストというネーミングなのに、洗浄力はメチャ強いのがちょっと意味わかりません。
ラウラミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されているベタイン系のマイルドな洗浄成分がコレ。
99%のシャンプーに配合されているので、特に凄い!っと興奮する成分じゃないですが、この成分自体は洗浄力も刺激もマイルド。
よく刺激や洗浄力緩和の為に上記の成分と一緒に配合されます。
その他の成分解析
モイスト&モイストっと2回もモイストを強調するからにはしっとり成分がタップリ入っているのか?!っと思いきや・・・
ぜんっぜん、しっとりするような成分も見かけられませんでした(汗)
公式サイトなんかでは「ゴワつき除去成分配合※(※洗浄コハク酸 ※コハク酸、ラウレス硫酸アンモニウム)」
っと解説されていますが、ラウレス硫酸アンモニウムは上記で説明した通り、メチャ洗浄力が高い洗浄成分で、ゴワつき除去どころかゴワつき誘発成分だし、コハク酸はPH調整剤です。
アルカリに偏っている髪をある程度、酸性に戻すような効果はあるかもですが、モイストというにはあまりにも微妙すぎる。
洗浄成分的にも保湿成分的にも本当に昔からある、THE・市販シャンプーって感じ。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
成分的には市販シャンプーって感じですが、実は使ってみるとメチャ良いのかも!っということで購入。
パッケージデザインは最近の市販のものに比べるとおしゃれな感じは無いです。
シャンプー液を手にとって見ると、粘度は固め。
うーん。。。粘度が柔らかすぎるものよりは良いのですが、経験上シャンプーの液の粘度がメチャ固いのって即パサツキます(汗)
この時点で嫌な予感。悪寒。
本音1、泡立ちは良いが、泡が消えていく・・・
やっぱりというか当然というか、洗浄力が高いのもあって泡立ち感は最高。
コレでもかッ!!ってほどモックモク泡立ってくれます。笑
泡質に関しても思ったよりもキメ細かい感じ。
大体市販シャンプーってキメが粗くて洗っていても気持ち良く無い事が多いんですが、フラットシャンプーは泡立ちに関しては合格!
本音2、シャンプーはゴワつきました。
成分的にはビミョーすぎるけれど、謎の科学技術でしっとりサラサラになるか?!っと思って洗ってみたんですが、、、やはりゴワつきました。
きしむとか絡むとかじゃなく、もはや手ぐしが通らないってほどのゴワつき。
脱脂されすぎているのか、髪の毛同士が塊みたいになって、指をとおしてくれません(涙)
まあ、私がミドルダメージ毛っというのもあるんですが、市販でもごわつかないシャンプーはいくらでもあるので、やはり洗浄力が高すぎるんでしょう。
何がモイスト&モイストなのか本当によく分かりません。
本音3、香りは工作よう糊の香り。
意外と気になったのが香り。最初は花っぽい香りに感じたのですが、段々工作用の糊みたいな香りに感じてきます。
シャンプーしながら、小学校の図工の時間を思い出したのはこのシャンプーが初めてです。笑
香りの感じ方は個人差があるので、私の感覚が絶対だぁ!とは言いませんが、私は良い香りに感じなかったです・・・
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアで100円くらいでお試しが買えます。
もし、あなたがこのシャンプーを気になっても、いきなりボトルで買うんじゃなく、まずはお試し用を試すことを強く強くオススメします。
いきなり、ボトル買って合わなかったら1ヶ月くらいは憂鬱なシャンプータイムを過ごす事になりますからね(汗)
本音5、トリートメントの使用感は・・・
せっかくなので、トリートメントも使用レビュー!
本当に普通のトリートメント。なにも書くことが無くて、悩むほど普通のトリートメント液。
成分的にも本当にふっつーの市販トリートメント。
メイン成分は『ジメチコン』というシリコン成分に、ひまわり種子油といった入っていても入っていなくても大して変わらないような保湿成分。
更に毛髪を柔軟にする4級カチオン系の成分が配合されているといった感じ。
特にコレと言って「良いッ!」っと思える保湿成分なども無いですね。
実際に使ってみてもやっぱり普通の市販トリートメント。シャンプーと違ってぱさつくわけじゃないですが、シリコンの配合量が多いのかヌルッヌルの質感。
手触り感は向上しますが、特に補修成分や保湿成分は配合されていないので、ダメージ毛や乾燥毛さんにはもうちょっと保湿成分など配合して欲しい所。
【結論】昔からある普通の市販シャンプーです。
パッケージデザインだけは新しい感じなので、中味も進化しているのか?!っと思いきや本当に昔からある市販シャンプーって感じでした(汗)
商品名はモイスト&モイストっとかなりしっとり感ありそうなのに、ここまでしっとりするような成分が配合されていないのも逆に凄いです。
モイストというからには『リピジュア』とか最低でも『ホホバ油』とかその辺のトレンド保湿成分くらいは抑えて欲しいところ。
それにしても”ゴワつき除去成分”の中味が、ラウレス硫酸アンモニウムっていうのは意味が分からなすぎぃ!
っと批判的なレビューになってしまいましたが、成分を見た&実際に使ってみた私の本音です。
こういう記事を書くと「どうせ高いシャンプー買わそうとしているでしょ!」っと思われるかもですが、別に高いシャンプーなんて買わなくても良いと思います。
もちろん、高い方が配合成分のクオリティはかなり上がってきますが、同価格帯でももっと良いシャンプーはいくらでもありますからね。
⇛【全部1000円以下】元美容師がドラッグストアシャンプーBEST6を発表します!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M