
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はちょっとマニアックな商品をレビュー。普段使っているシャンプーやトリートメントに加えると補修力がアップする!というブースター的なトリートメントがコレ。
SNSで話題になっていたらしぃので、気になって買ってみたんですが・・・コレ良いッ!です。笑
今回はシャンプーに混ぜて使ってみたんですが、もうね泡からしてしっとりふわっふわな泡になるんですよコレが。
っというわけで髪のNMF原料混合液がどんな成分が入ってて、どんな使用感なのか?!レビューしてきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】「髪のNMF原料混合液」トリートメントの素の配合成分は優しい?
まずは一体どんな成分が配合され、どんな効果が期待できるのか?!をチェック。
成分表を見るとこんな感じ↓
水、DPG、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、香料(ラベンダー油)、メチルパラベン、プロピルパラベン
成分数は少ないんですが、成分数が少ないと言うことはそれぞれの成分の濃度が高い可能性が高いとも言えますね。
最近の「とにかくたくさん植物成分入れておけ!」みたいなのと違って、少数精鋭的な成分のみ配合されているのが好印象。
補修成分
1、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)
トリートメントの素のメイン成分とも言えるのがコレ。
市販シャンプーなんかでもヘアケアシャンプーであれば『加水分解ケラチン』という補修成分が配合されている事があるのですが、その加水分解ケラチンより補修力が高くなったのがこの成分。
ダメージ部分に吸着しやすくなっていて、髪の毛のダメージホールにピタッと入りやすくなっているので、補修力が高くなっている成分なんです。
引用:プロティキュート
正確にはプロティキュートと同じではないのですが、成分的にはかなり近いので、上記のようにダメージホールを補修する効果は期待できると思われます。
成分2、PCA-Naなど
こちらは恐らく味のもとさんが開発している保湿成分『PRODEW® 400』かと思われます。
このトリートメントの素と成分表と照らし合わせると、全くおんなじ成分が配合されておりますね。笑
普通の保湿成分と違い、人間が本来持っている保湿因子NMFに近い保湿成分なので、一般的な保湿成分よりも浸透性や保湿力が高い!という成分なんです。
シャンプーの洗浄成分『ラウレス硫酸』にPCA-Naを配合することで、きしみ感が激減した!というデータも出ております↓
引用:https://cosmetic-ingredients.org/moisture/sodium-pca/
洗浄力がメチャ強いので最近は市販シャンプーでも配合されなくなってきてる、『ラウレス硫酸』でさえ、きしみがこんだけ減るのならトリートメント効果はかなり期待出来そう。
素から洗浄力が優しいアミノ酸系のシャンプーに使ったら一体どうなってしまうんだ?!っとワクワクテカテカしまくりますね。笑
・加水分解ケラチンなどよりも、補修力は高い。
・補修だけじゃなく、保湿力がある成分も配合。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っということで成分解析だけじゃ分からない使用感やら、香り等をレビュー!
なんか子どもようのくすりみたいなボトルです・・・かなりマニアックな雰囲気がぷんぷん漂っています。笑
トリートメントやシャンプーに5対1で混ぜて使うみたい。(シャンプー等が5:トリートメントの素が1)
一体どれだけ補修力が感じられるのか?!気になりまくったので、今回はラスティークシャンプーという元から補修力がめちゃ高いシャンプーに混ぜてみることに。
⇛【元美容師の口コミ】ラスティークディープセラムシャンプーを使った5つの本音とは?
シャンプー自体に元から『ヒト型天然セラミド』やら『リピジュア』などの保湿成分が配合され、洗浄成分自体も補修力があるというハイダメージ毛向きのシャンプーです。
もう、これ以上の補修力はいらないだろ!ってくらい補修力があるシャンプーなんですが、あえてこのシャンプーに配合してみます。笑
元の容量が容器込で130gくらい。恐らく容器だけで20gくらいはあるので110gと想定。
110gの5分の1を入れるのでトリートメントの素を22gくらい入れます。
1gくらい入れすぎたけど気にしない。あぁぁ早く使ってみたいぅいぃ!
本音1、泡立ちはどうなの?
「こんだけトリートメント成分が多いなら泡立ちは悪くなるのでは?!」っと予想していたんですが、全くそんな事は有りませんでした。
なんかもう泡立てた瞬間から違うんです。泡自体がしっとりしているんです。笑
そしてプルプルしています。
「おいおいこんなにプルプル泡になるのかよ!」っと思わず泡立てた時点でニヤニヤしてしまった・・・
一刻も早く頭にこの泡を乗せたい!
本音2、シャンプー後の使用感は?
そして、肝心のシャンプー後の手触り感ですが・・・
もはや言うまでも無く、ツルッッッサラ!です。
ツルサラじゃないですよ?ツルッッッサラ!です。
できれば20分程度置いてから、流すとより効果的と書かれているのですが、流石に20分も泡を頭に乗っけるのは面倒くさいのでそこまで泡は置いてません。
私の場合、先にシャンプーして泡を乗っけておき、体を洗いすすいだので放置時間は5分くらいでしょうか。
それだけでも、髪がツルッッッサラ!です。笑
当然シャンプーが元々補修力が高い!ってのも大きいですが、まさか一発でここまで手触り感が向上するとは思いませんでした。
洗い流さないトリートメントや、ミスト系のトリートメントにも混ぜて使ってみたいなぁ。。。と妄想が捗る。
本音3、香りはどうなの?
最も弱点と言えるのがこの香りです。この手のケラチン系の補修成分って生臭くなってしまうんですよね。
で、このトリートメントの素もビミョ~に生臭さがあります(汗)
一応、香りを誤魔化すためにラベンダー香油的なのが配合されてはいるんですが、ラベンダーの香りの奥底にケラチン特有の生臭さがふわ~っと香るんですよね。
髪の毛にこびりつくってほどじゃないですが、元々のシャンプーの香りは間違いない損なわれます。間違いなく。
なので、香りにもコダワリたい!って人は、別のボトルを用意してシャンプーやトリートメントと配合する事を強く、強く!オススメします。
本音4、洗浄力はかなりマイルドになる!
当たり前ではあるんですが、トリートメントの素を高濃度配合するので、洗浄力はよりマイルドになります。
つまり!今回のようなアミノ酸系シャンプーに配合すると、かなーーーり洗浄力が優しくなるってわけですね。
ダメージ毛や乾燥毛がとにかく気になる!って時は良いんですが、「しっかりめに洗いたい」って時は洗浄力不足に感じる可能性もあるかなと。
その場合はシャンプーじゃなくトリートメントに混ぜて使う方が良いかなと思いますよ!
本音5、意外にコスパ良し。
この手のマニアックな商品って高価な事が多いんですが、これは70mlで1500円弱。今の所。
70mlなので、5倍に薄めてつかうと考えると350ml使えるということになります。
毎日使うというよりも、ダメージによって1週間に1回とか3日に一回使うブースター的な感じなので、意外に長持ちします。
もし、あなたが「もうダメージや乾燥が気になりまくってしょうがない!」っという場合は1週間くらい連続で使用し、後は3日に1回とか使っていく感じが良いかも。
また、美容室などでカラーやパーマを施術した週は2日に1回使っていき、3日に一回使っていくという感じで調整するのが良いと思います。
【結論】髪がまとまらない、ダメージが気になるならアリ!
いやぁ久々に現役時代に自分で原料を買ってシャンプーを作ってたのを思い出して、楽しくなっちゃいました。笑
ちょっと香りがクセがあるんですが、たった2000円以下でこれだけツルッッッサラ!になるんだったら、ダメージや乾燥が気になっている人は買いッ!だと思います。
正直、5000円とかする変なサロントリートメントよりもよっぽどコレ買った方が、髪のまとまりは良くなるんじゃないかと。
ただし!1つ注意点としては、洗浄成分がマイルドなシャンプーに使うべき!ってのが注意点ですね。
っというのもいくら補修力成分がたっぷり配合されようが、シャンプーのメイン成分とも言える洗浄力が強かったらあまりサラツヤ感は期待できません・・・
出来れば、アミノ酸系のやさし~シャンプーに配合するのが良いかと思います。
⇛【元美容師が激選】髪質改善アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコチラ!
っというわけで、トリートメントの素が気になる!って人は参考にしてみてください。
あと、「こんな使いしてみたら、サラッサラになりました!」ってのがあればぜひぜひ教えて下さいm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M