
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はナチュラル系のシャンプー『エコロヴィスタ シャンプー モイストスパ』を実際に使ってみたのでどんな成分が配合され、どんな人向きなのか?!をレビュー!
結論から言うと値段なりのシャンプーって感じでした。一応、補修成分など配合されてはいるんですが、配合量自体はメチャ少ないと予想されます(汗)
で、肝心の洗浄成分はかなり強力な”とある成分”が多く配合されてるんですよね・・・
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】エコロヴィスタ シャンプー モイストスパの配合成分は優しい?
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドMEA、オリーブ油脂肪酸セテアリル、ココイルグルタミン酸TEA、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、オリーブ果実油、アスコフィルムノドスムエキス、モロッコ溶岩クレイ、ラベンダー花エキス、リンゴ果実エキス、アラビアゴム、アルガニアスピノサ核油、シア脂、パンテノール、ヤシ油、セイヨウハッカ葉エキス、カニナバラ果実エキス、セージ葉エキス、レモン果実エキス、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、ヘマチン、シスチン、セルロースガム、クエン酸Na、クエン酸、イソロイシン、グルタミン酸、セリン、シトルリン、ソルビン酸K、アルギニン、レシチン、イライト、炭酸水素Na、安息香酸Na、BG、EDTA-2Na、白金、PPG-7、メントール、フェノキシエタノール、エタノール、香料
※黄色になっているのが洗浄成分
当ブログでずーっとお伝えしているのが口コミだけじゃなく、配合されてる成分もチェックせよっ!という事。
いくら口コミが良かろうとも、配合されている成分を見るとショボい事も多々あります。
というか365日ほぼ毎日頭皮と髪に直接触れる”洗剤”がどんな成分が配合されているのか?チェックしないなんて理由なんてないですよね(汗)
というわけで、もしあなたが新しくシャンプーを購入する機会があれば、ずぇっったいに配合成分はチェックしましょう。
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
洗浄成分
1、ラウラミドプロピルベタイン
このシャンプーのメイン成分とも言えるのがこの洗浄成分。ほとんどのシャンプーに配合されているので珍しくは無いんですが、刺激性も洗浄力もマイルド。
この成分自体は無難で悪くはないですね。
2、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
コレ!冒頭で”とある強力な成分”とお伝えした成分です。私はこの成分が配合されている時点で使いたきと思えないです・・・
というのも、最近洗浄力が強すぎるがゆえに配合されなくなっている『ラウレス硫酸NA』とほぼ同等レベルの超強力な洗浄力があります。
刺激性に関してはラウレス硫酸よりも更に強いという、研究データもあったりします
表のASは今はほぼ使われなくなった『ラウリル硫酸ナトリウム』でAOSが今回のオレフィンスルホン酸、LASが『ラウレス硫酸Na』
いくら刺激性が強いと言っても、”シャンプーの洗浄成分の中では強い”というものです。
ただねぇ~他にも酸性石鹸系とかアミノ酸系の刺激性が低いと言われる成分はいくらでもあります。
あえて、この成分を使う理由は特に見当たりませんね。洗浄力はメチャ強いので、ダメージ毛や乾燥毛には向いてませんし。
3、ラウロイルメチルアラニンNa
アミノ酸系の成分で刺激性も洗浄力もマイルドなのがこの成分。アミノ酸系の中ではやや洗浄力あり、サラッとした質感に仕上がる成分ですね。
その他の保湿、補修成分解析
1,加水分解ケラチン(羊毛)
ヘアケアシャンプーの王道的補修成分がこの加水分解ケラチン。
髪の毛ってケラチンタンパクでできているので、ダメージによって流失したケラチンに近い成分を入れてあげることで、手触り感アップが期待できるという成分ですね。
試料 濃度 髪の滑らかさ 髪のツヤ 加水分解ケラチン 0.001 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.004 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.04 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.4 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 4.0 ◎ ◎ 加水分解コラーゲン 0.2 ☓ △
かなり多くのヘアケアシャンプーに配合されているので、特別な成分ではないですが市販シャンプーであれば配合されているだけ○
2,ヘマチン
おお!ヘマチン配合されているのか!っとちょっと興奮しました。笑
というのも頭皮ケア、毛髪補修効果、カラーの色持ちアップなど人類の髪質向上するための成分っと言いたくなるくらい良質な補修成分なんです。
・カラーリングの発色アップ
・カラー退色防止
・紫外線防止
・頭皮の消臭効果
・髪や頭皮に残ってしまう、カラー、パーマ剤の残留液除去
・育毛、白髪防止効果に期待
これだけ見るとうおおお!スゲェぇ!っと興奮するかもですが、残念ながら配合量はかなり激少かと予想されます。
というのも、ヘマチンってかなり黒っぽい成分なので、ある程度配合されていると薄茶~黒っぽいシャンプー液になるんですよね。
しかぁし!エコロヴィスタのシャンプー液は後述しますが、完全に無色透明です。
更に成分表を見るとかなり後半に記載されてますので、配合量はかなり少ないんじゃないかと予想されます。(成分表記が後半なほど配合量が少ない)
紹介した成分以外にも『ラベンダー花エキス、リンゴ果実エキス』なんかの植物の汁は配合されてますが、この辺りは正直配合されていようがいまいが分からない成分かなぁと。
ただ『アルガニアスピノサ核油、シア脂』辺りは洗い流さないトリートメントなんかにも配合される成分だし、ある程度保湿力期待できるかもですね。
そして、市販シャンプー定番の保湿成分『グリセリン』安価ですが、保湿効果は期待できる成分。
保湿成分はちょいちょい配合されてますが、メイン成分が『オレフィンスルホン酸』という強力な成分なので、あんまり保湿成分の効果は体感できないかと(汗)
一応、ベタイン系とアミノ酸系のマイルドな成分も配合されているので、1,000円以下のめちゃくちゃ洗浄力が高いシャンプーよりはマシではあります。
・保湿、補修成分の種類は多めだが、配合量はかなり少ないと予想
・ライトダメージ毛以下ならアリか・・・
【使用後レビュー】使って分かった!4つの本音
開封レビュー
というわけで、成分解析だけじゃわからない。使用感や泡立ち、香りなどもレビュー!
お試し版のパッケージは透明感あってシャレオツなデザインです。
上の方でも書いたように「本当にヘマチン入っているの?」っと言いたくなるくらい無色透明。
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ちはなんかかなり良いです。笑 意外に蜜な泡質だし洗ってて気持ちよさはアリ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
ベタイン系がメインになっているだけあって、一発でゴワつく!ということはありませんでした。
シャンプー直後に手ぐしを通すと、ややキュっっと引き締まる感じはありますが、そこまでパサツキとかはありませんね。
スルホン酸が配合されているとはいえ、ベタイン系とアミノ酸系の洗浄成分も配合されているのでスルホン酸だけが配合されている市販シャンプーに比べると、洗浄力は明らかにマイルドでした。
とは言え一回使っただけの手触り感なので、使っていくうちに髪が乾燥する~とか引っかかりを感じる可能性はあると思います。
本音3、香りはどうなの?
フルーティな香りではあるんですが、やや芳香剤的な香りに感じるかも。
公式サイトによるとフレンチフルーティの香りらすぃ・・・
ちょっと香りが強いので髪に香りが残るのが個人的には好きじゃない。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
100円くらいでお試しパウチが購入できますので、どうしても使ってみたい!っという人はまずはお試しパウチから買ってみるのが良いかも。
ただ、ドラッグストアでおいてあるのをあんまり見たこと無いので、取り扱い店はかなり少ないのかも。
【結論】1,000円以下のシャンプーにしては良いかも?
1,000円以下のシャンプーと考えれば、保湿成分などもある程度入っているしそこそこ良いかもしれません。
※ただし容量を見ると330mlと少ないので、実はコスパもあんまり良くない。
『オレフィンスルホン酸』が多く配合されているので、これだったらもう少し予算プラスしてメイン成分がアミノ酸系の市販シャンプーを使った方が良いんじゃないか?!というのが私の本音↓
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST7を元美容師が発表します!
結局、シャンプー代をケチったとしても髪がまとまらなくなって、トリートメントやら何やらアレコレ購入することになれば、長い目で見ればコストかかりますからね(汗)
あなたの髪質次第ではありますが、ダメージ毛や乾燥毛が気になるぅぅ!というのであれば、上のシャンプーもチェックしてみてください。
ほんっとに品質が段違いなので。笑
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M