
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はイイスタンダードシャンプーを実際に使った私の口コミ&本当に良い成分が配合されているのか?!を全力で解説してきます。
保湿成分や補修成分は悪くない・・・のですが、”とある洗浄力の高い成分”が配合されているので、オススメ!とは言えません。
そして、とにかく価格が高いっ!これだけ高価なシャンプーなのに、メインの洗浄成分がイマイチすぎるのもネックかなぁと言うのが本音。
というわけで、どんな成分が配合されどんな人向きのシャンプーなのか?!解説してきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】イイスタンダード【E STANDARD】シャンプーの配合成分は優しい?
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ココイルサルコシンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ココアンホプロピオン酸Na、PEG‐40水添ヒマシ油、ポリクオタニウム-10、ココイルグルタミン酸TEA、ココアンホ酢酸Na、フラーレン、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、クレアチン、サクシニルアテロコラーゲン(魚)、ヒアルロン酸Na、加水分解ケラチン(羊毛)、ヘマチン(豚)、リン酸アスコルビルMg、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、グレープフルーツ果皮油、ニオイテンジクアオイ油(ゼラニウム)、レモングラス油、ショウガ根油、パチョリ油、イランイラン花油、香料、クエン酸、グリセリン、BG、フェノキシエタノール、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
シャンプーで最も重要なのが口コミ!ではなく、”洗浄成分”
っというのもいくら他の人がこのシャンプー最高ぅ!っと言って異様があなたの髪質に合うとは限りません。
もし、あなたがこのシャンプー気になる!っと思ったら配合成分は絶対にチェックしましょう。
1ヶ月、2ヶ月と長期的に使っていくとどう髪質が変化していくのか?!は配合されている成分を見ないと分かりません。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
洗浄成分
配合成分の中でも超絶重要なのが、洗浄成分。っというのもいくら保湿成分やら、補修成分をタップリ配合しようと最も配合量が多いのは洗浄成分です。
つまり!強力な洗浄成分が配合されていたら、どんなに保湿成分を配合しようが髪や頭皮はパサツキまくります(汗)
ずぇったいに洗浄成分だけでもチェックしましょう!
1、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
冒頭で私が”とある洗浄力が高い成分”っとお伝えしたのがコレ。
最近は洗浄力の高さから配合されなくなってきている、『ラウレス硫酸Na』と同等クラスに洗浄力が高く脱脂力も強い成分なんです。
当然、ダメージ毛やカラー、パーマ毛なんかには向いてません。洗浄力が高いので持ちが悪くなります・・・
更に言うと、ラウレス硫酸系よりも刺激性は更に強いので、頭皮に優しいとも言えないんですよね(汗)
なんならラウレス硫酸の方がマシとも言える成分です。
最近は「ラウレス硫酸フリー!」っと宣伝しておきながら、この『オレフィンスルホン酸』をメインに配合している事が多くなっているので注意。
2、ココイルサルコシンNa
次に配合量が多いのがサルコシン酸という成分。
アミノ酸系ではあるんですが、洗浄力がかなり高く、刺激性も強めというアミノ酸系の中では特殊な性質の成分。
う~ん、、、やっぱりダメージ毛や乾燥毛には全く向いていないですね(汗)
3、ラウロイルメチルアラニンNa
これもアミノ酸系成分。ただ、こちらは刺激性も洗浄力もマイルドでサラッとした質感に仕上る洗浄成分です。
この成分単体で言えば、ダメージ毛や乾燥毛でも問題なく使える優良な成分ですね。
一応、マイルドな成分も配合されているものの、洗浄力はかなり強めなので、ダメージ毛や乾燥毛に向いているとは思えませんね・・・
その他の成分解析
洗浄成分のクオリティからして上質!なんですが、その他の成分がとにかく豪華なんです。笑
特に私がコレはッ!っと思った成分をピックアップして紹介していきますね。
1,ヘマチン
私が大好きな成分の1つがコレ。全てのシャンプーに配合して欲しいっ!ってくらいアレコレ効果が期待できる成分なんです。
・カラーリングの発色アップ
・カラー退色防止
・紫外線防止
・頭皮の消臭効果
・髪や頭皮に残ってしまう、カラー、パーマ剤の残留液除去
・育毛、白髪防止効果に期待
ああぁ、これで洗浄成分もマイルドだったらなぁ・・・
2,フラーレン
こちらは髪の毛の保湿や補修成分というよりも、頭皮ケア的な成分。
白髪の原因とも言われる活性酸素を除去する効果があるという研究結果もでている成分ですね↓
とはいえ、あくまでもシャンプーに配合される1成分なので、過度な期待は禁物。
頭皮に毎日触れ続けるモノなので、使った場合と使わなかった場合で5年後、10年後差がでてくる可能性はありますが、即効性があるものではないのでその点は注意。
今回紹介した成分以外にも『加水分解ケラチン』などの補修成分なんかも配合されていて、その他の成分は中々豪華。
植物エキスやら油などは、ほぼ意味ないでしょうけど、市販のシャンプーよりかはどうみてもクオリティは高いです。
その他の成分は結構豪華!なんですが、洗浄力があまりにも強すぎるのでそれで全てがムダになっているって印象。
これで、洗浄成分がもう少しでもマイルドだったら良いんだどなぁ・・・
・ヘマチン等配合され、補修成分はそこそこ豪華。
・洗浄力は強めなのでダメージ毛や乾燥毛には向いていないと思います
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで、実際に使ってみた感想レビュー!
パッケージは高級感あります。高級化粧品みたいなデザイン。間違えて顔に塗ってしまいそうです・・・
「ぬちゃ~」っとスンゴク粘度が高いシャンプー液です。経験上粘度が高いシャンプーってかなりパサツクので、この時点で嫌な予感が(汗)
ヘマチンが配合されているので、やや茶色になっていますね。
本音1、泡立ちはどうなの?
洗浄力が高い成分が多く配合されているってのもあって、泡立ちはそこそこ良し!
モックモク泡立つってほどじゃないし、密な泡質ってほどでもないですが、普通に洗う分には普通に泡立つ感じ。
本音2、シャンプー後の使用感は?
最も重要なのがシャンプー後の使用感ですが・・・うーんやっぱりちょっとキシむというか、スンゴク”キュッキュ”します。
私自身、カラーやパーマを月に1度は施術するミドルダメージ毛なんですが、やはりダメージ毛にはちょっと脱脂力&洗浄力は強すぎる感じ。
マイルドな洗浄成分も+されているので、直ちにゴワッゴワになるって程ではないんですが、「ダメージ毛の人にオススメ!」とは言えません。
一回でこれだけキュッキュするならそれだけ、脱脂力が強いとも言えるし継続して使っていけばそれだけダメージが蓄積していくので、やっぱりイマイチ。
本音3、香りはどうなの?
ボトルデザインが高級な香水的なデザインなので、香りは良さそうかと思いきや、かなり好みが分かれる香りだと思います。
何かちょっと甘ったるいような、紅茶と葉っぱを混ぜたような匂いです。正直言ってクサイと思いました(汗)
香りの好みは個人差があると思いますが、かなり好みは分かれる香りかと思います。
本音4、お試し用が1000円くらいで購入できる
お試し用のパウチが3つセットで1000円で購入できます。お試しで1000円はめちゃ高いのですが、いきなりボトル買うよりは良いかなぁと。
洗浄力云々もそうですが、とにかく香りが本当にクセアリなので、一度香りをチェックしてからボトルで買った方がぜっったいに良いです。
本音5、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー!
トリートメントもなんかヌチャァァっとした質感。こちらもヘマチン等が配合されているので、やや茶色というか黄色っぽい色。
成分もチェーック!
ジメチコンというシリコンがベース成分で、フラーレンやらポリマー、ヘマチンなどの補修成分が配合されています。
ムダな植物成分が多い気はしますが、トリートメントとしては悪くないです。ちゃんと補修成分も配合されています。
トリートメントはお肌に触れるものじゃないので、フラーレンはあんまり意味無さそうですが・・・
で、実際に使ってみると中々のしっとり感で、ツルッとした質感も強め。
恐らく、シリコンの配合量が多いと思われるので、ツルッとした質感がかなり強めなのかなぁと。
【結論】洗浄力が強い&価格も高い・・・
とにかく一番気になるのがメイン成分が『オレフィンスルホン酸』というとにかく洗浄力が強い成分がメインってところ。
刺激が強いと言ってもすぐに肌が荒れるとかではないですが、365日ずーっとお肌に触れる洗剤ですからね。
できればもっとマイルドな洗浄成分をメインに配合して欲しいところ。
もう一点は価格。250mlで3000円はちょっと・・・高すぎッ!かと。
これだけ高価ならメインの洗浄成分も『ココイルグルタミン酸』などの高価なアミノ酸系ベースにしても良いと思うんですが。
いずれにしても、ダメージ毛には向いていると思えませんし、カラーやパーマの持ちも良くなるとは思えないのでオススメとは言えないというのが私の結論です。
これだったら、より洗浄力がマイルドなコチラのシャンプーを使った方がコスパ的にも成分的に良いかなと思います↓
⇛【2020】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
っというわけで、イイスタンダードシャンプーを検討している人は、参考の1つにして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M