
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はサロン専売シャンプーの中でもかなり人気がある老舗シャンプーとも言える『COTA(コタ)アイケアシャンプー9』を実際に使った私の評価&本当に良質な成分が配合されているのか?!解説sていきます。
コタシャンプーって数字が振られているのですが、数字が大きくなるほど保湿力が高いので今回は最も保湿力が高い”9”を使ってみました。
のですが、、、う~む正直イマイチな使用感っていうのが本音かな・・・
悪くは無いけどそこまでしっとり感が強いという感じも無く、成分的にもそこまで良いとは思えませんでした(汗)
では一体どんな使用感で、どんな成分が配合されているのか?!解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】COTA(コタ)アイケアシャンプー9の配合成分は優しい?
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウリルグリコールヒドロキシプロピルエーテル、オリーブアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイル加水分解コラーゲンK、アルギニン、グルタミン酸、グリチルリチン酸2K、茶エキス、ダマスクバラ花油、サフラワー油、オクチルドデカノール、ポリクオタニム‐10、ポリクオタニム‐52、PFG‐1ラウリルグリコール、PEG‐60水添ヒマシ油、コカミドメチルMEA、セテアレス‐60ミリスチルグリコール、セテス‐20、トリイソステアリン酸PEG‐50水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG‐7グリセリル、塩化Na、クエン酸、トコフェロール、BG、DPG、PEG‐32、エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、香料
シャンプー選びで最も重要なのが、口コミ!でなく”配合されている成分”のチェックです。
口コミを参考にするのももちろん悪くは無いんですが、結局のところ髪質や頭皮の質。今まで使ってきたシャンプー歴も100人いれば100人とも違います。
他の人がこのシャンプー最高!っと言ってても、あなたに合っているシャンプーなのか?!は成分見ないと分からないです。
1ヶ月~と長期的にシャンプーを使っていくと、どのように髪質が変化するのか?を予測するために絶対に配合成分はチェックしてください。約束ですよ?!笑
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
洗浄成分
1、コカミドプロピルベタイン
シャンプーで最も重要なのが洗浄成分なんですが、コタ9のメイン洗浄成分はこのベタイン系の成分。
特に珍しくもなく市販から高級シャンプーにまで殆どのシャンプーに配合される成分ですね。
ただ、刺激性も洗浄力もマイルドな性質の成分なので、無難ではありますが良成分。
2、ラウロイルメチルアラニンTEA
2番めに多いのがこの成分。こちらはアミノ酸系の洗浄成分で、ダメージ毛向けのシャンプーによく配合されている成分ですね。
私が大好きな成分の1つでお肌と髪と同じ弱酸性の性質。
アミノ酸系の中ではサラッとした質感に仕上がる洗浄成分ですが、上質な成分なのは間違いなし!
3、ココイルグルタミン酸TEA
キター!!私が大好きな大好きな洗浄成分がコレ!アミノ酸系の成分で上記の『ラウロイルメチルアラニンTEA』よりも、更にしっとり系の洗浄成分なんです。
洗浄力がマイルドなのはもちろん、毛髪にしっとり感を与えるという洗浄成分の中でもかなり上質な成分。
あぁ、あわよくばこの成分をメイン成分に配合してくれたら、更に嬉しかったのですが・・・
洗浄成分は全体的に優しいですね。3000円を超えるようなシャンプーにしては、ベタイン系がメインなのでちょっと寂しいですが、成分的には悪くないかなぁと思います。
その他の成分解析
洗浄成分がまあまあといった所なんですが、残念なのがその他の保湿&補修成分。
以下の成分解析記事でも書きましたが「コレぇぇ!」っと思えるような、毛髪補修や保湿成分が特に無いんですよね(汗)
⇛【元美容師が解析】ここが残念!コタアイケアシャンプー9の成分をレビューした結果・・・
一応、『ダマスクバラ花油』やら『チャ葉エキス』などの葉っぱ系保湿成分は配合されているんですがうーむ、、、イマイチかなぁ。
このくらいでしたら、市販シャンプーにも配合されている事は多いですし。
他にも『ポリクオタニム‐52』というポリマー系の成分が入っていて、表面的な手触り感は多少良くなると思いますが、そのくらいかな・・・
成分的に悪くはないんですが、3000円弱のシャンプーにしてはちょっと物足りない・・・っと感じてしまったのが、300種以上のシャンプーを使ってきた私の本音です。
・補修成分、保湿成分はかなりイマイチ・・・
・ハイダメージや乾燥が強い人には向いていない
【使用後レビュー】使って分かった!3つの本音
開封レビュー
実は使ってみるとめちゃくちゃしっとりなシャンプーかもしれんっ!っという事で購入してみました。自腹で(涙)
ボトルデザインは何かシャレオツぅぅですよね。妙に細長いのがプロ向けっぽい。
シャンプー液は完全に無色透明。
ちょっと気になったのはシャンプーの粘度がやや高めって点。私の経験上シャンプーの粘度が高い場合、洗浄力が結構強めの傾向があるんですよね(汗)
特にメンズ向けのシャンプーとか洗浄成分の配合量が多いのか、めっちゃ粘度高いですから。
COTAシャンプーも粘度高めなので、この時点でやや不安。
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ち感は正直あまり良くないです。洗浄力が抑えられているというのもあると思うんですが、それにしても泡立ち悪い。
アミノ酸系メインのシャンプーでももっとモックモク泡立つシャンプーはあるんだけど、コタは泡がシャバってますね。。。
洗うのに困るほどじゃないですが、洗ってて気持ちぃぃ!とはなりませんでした・・・
本音2、シャンプー後の使用感は?
そして!肝心のシャンプー後の指通り感ですが、コレが想像以上にイマイチでした(汗)
私自身、カラーやパーマを何度か繰り返してるミドルダメージ毛なのですが、そのくらいのダメージでも洗った直後は「ぎゅっ」っと脱脂されているような手触り感に。。。
たった1回のシャンプーなのでこれだけで判断は出来ませんが、配合成分的にも補修成分や保湿成分は見受けられないですし、あまりダメージ毛向けって感じじゃない!っと感じたのが本音です。
市販の強烈に洗浄力が強い『ラウレス硫酸Na』や『オレフィンスルホン酸』がメインの成分よりは全然良いですが、ヘアケアシャンプーにしては脱脂力強めな印象。
良く言えば、シリコンなどの表面をコーティングする成分があまり配合されていないとも言えますけどね。
本音3、香りはどうなの?
優しいソープ系の香りですが、香りはそこまで強くないのでシャンプー中のみふわっと香る感じ。
髪の毛にしつこく香りが残らないので、個人的にはちょうど良い香りの強さだと思いました。
【結論】洗浄成分はそこそこだが・・・
洗浄成分に関しては、ベタイン系&アミノ酸系で構成されているので特に文句なしっ!です。
あわよくばしっとり感が強いアミノ酸系の成分をメインに配合してくれれば、もっとGREAT!だとは思いますが、その辺の安物シャンプーよりは質は高いかな。
ただ、その他の成分はな~んかパットしないんですよね(汗)
サロンシャンプーでしっとり感重視というなら『ヒアロベール』やら『プロパンジオール』などの保湿成分辺りは配合して欲しい所。
しっとり感重視のシャンプーにしては、そこそこ洗浄力もある方なので特にオススメとも言えないかなぁ・・・
もし、あなたが「髪の乾燥やダメージが気になりまくるっ!」
っというなら、洗浄成分がもっとマイルドで更に補修成分などが豪華なコッチの方が正直オススメではあります↓
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
成分見れば分かりますが、ぜんっっぜんクオリティが別次元ですので。笑
っということで、結論としてはコタシャンプーは無難に良シャンプーだけど、それほど凄いシャンプーでも無いっというのが私の結論でした。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M