
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はCOCUUというブランドのシャンプー『COCUU(コキュー)スロウ シャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良成分が配合されているのか?!全力で解説していきます!
結論から言うと、無難に良シャンプーってのが私が使ってみた感想。
価格が高いだけあってちゃんと内容成分もしっとり系成分や補修成分も配合されているし、あなたがサラサラ感を求めるならアリ!かなぁ。
では一体どんな成分が配合され、どんな人向きなのか?!解説していきますね!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】COCUU(コキュウ)スロウ シャンプーの配合成分は優しい?
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ミリストイルメチルアラニンNa、プロパンジオール、コカミドDEA、塩化Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルトレオニンNa、ベンチレングリコール、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、水溶性コラーゲン、ポリクオタニウム-10、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、サピンヅストリホリアツス果実エキス、アストロカリウムムルムル種子脂、ホホバ種子油、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、プラセンタエキス、アロエベラ液汁、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PCA-Na、乳化Na、アルギニン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アスパラギン酸、PCA、リモニウムゲルベリエキス、グリシン、アラニン、タチジャコウソウ花/葉エキス、オウゴン根エキス、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ダイズ種子エキス、ヒスチジン、フェニルアラニン、キトサンラルラミドヒドロキシプロピルスルホン酸Na、ポリクオタニウム-7、グリチルリチン酸2K、O-シメン-5-オール、カプリル酸グリセリル、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-47、オレンジ油、ユーカリ油、セイヨウハッカ油、レモン果皮油、アオモジ果実油、チョウジ葉油、パチョリ油、イタリアイトスギ葉/実/茎油、ビターオレンジ葉/核油、BG、イソノナン酸イソノニル、エチルヘキシルグリセリン、クエン酸、EDTA-2Na、クエン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
シャンプーを新しく購入する際に絶対にチェックして欲しいのが、口コミ!ではなく”配合成分”
いくら口コミが良くたって、あなたの髪質にあっているとは限りません。
もう一点は1ヶ月~と長期的に使っていくとどう髪質が変化するのか?!は配合されている成分をチェックしないと予測出来ないんですよ(汗)
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
当記事を読んでしまったあなたは今日からでも良いので、ずぇっったい!に配合成分をチェックするくせをつけましょう!
洗浄成分
1、コカミドプロピルベタイン
配合成分で一番重要なのが、洗浄成分です。なんだかんだ言ってもシャンプーは洗剤なので、どんな洗剤で頭や髪を洗うのか?!で仕上がりは大きく変わるんです。
で、COCUUスロウシャンプーのメイン成分とも言えるのが、このベタイン系の成分。
安物から高級シャンプーまでほぼ全てのシャンプーに配合される成分ではあるんですが、刺激性や洗浄力はマイルド。
特にスペシャルな成分でも無いんですが、無難に良成分です。
2、ラウロイルメチルアラニンNa
こちらは私が大好きなアミノ酸系成分の1つ。当然刺激性や洗浄力はかなりマイルド。
市販に良く配合される『ラウレス硫酸Na』等と比べると、かなりかなり優しくダメージへアや乾燥毛にベストマッチな洗浄成分ですね。
アミノ酸系の中ではやや洗浄力があり、しっとりよりもサラッとした質感に仕上がる成分。
3、ミリストイルメチルアラニンNa
上記のラウロイルメチルアラニンとかなり近い成分。同様にマイルドでサラッとした質感に向く。
洗浄成分を総合的に見ると、メイン成分こそ安価なベタイン系が使われていますが、全体的には間違い無く優しい性質。
高価なシャンプーにしては、ややコストが抑えられている印象はありますが、悪くはないかなぁと。特にオススメ!というわけでも無いけど・・・
その他の成分解析
洗浄成分はそこそこGOOD!って感じでしたが、その他の成分もそこそこGOOD!
いや、、、その辺の市販シャンプーよりはクオリティ高いかな?
っというわけで私が独断と偏見でコレは!っと思った良質な保湿&補修成分を解説、解説!
1,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
コレはっ!っと思った成分がこの成分。
ダメージケアシャンプーには定番になりつつある成分ですが、補修効果はとにかく高くサロントリートメントなんかにも配合される事が多い成分ですね。
ペリセアという成分で、毛髪に付着すると1分程度で髪の毛に高速浸透&補修し続けてくれるという変態的な成分であります。笑
引用:旭化成ファインケムより
2,ヒアロベール(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)
マヨネィズで有名なキューピー株式会社が開発したのがこの保湿成分。
ぬかんとっ!ヒアルロン酸の290倍もの吸着量があり、更にダメージ毛にも健康毛にもしっかり付着するしっとり保湿成分なんです。
私がテキトーに言っているわけじゃなく、このように研究結果も出ています↓
引用:ヒアロベール詳細
この他にも『ホホバオイル』や『アルガニアスピノサ核油』と言ったアウトバストリートメントにも配合される鉄板的な保湿成分も配合されておりますね。
保湿力に関してはGOOD!だと思います。もしあなたが髪の乾燥が気になるゥ~とかだったらアリかな。
ただ、ちょっと気になる成分もあって『O-シメン-5-オール』という殺菌成分が配合されていますね。
それほど刺激性が強いわけじゃなく、恐らく配合量も少ないと思われますが、うーん、、、健常な頭皮の人に殺菌成分はイラナイかな。
頭皮に元々存在する常在菌のバランスを崩してしまう可能性はあるし、わざわざ殺菌成分は入れなくても良かった気が・・・恐らく頭皮の臭い抑制目的で配合されているんでしょうけどね。
もう1つは『グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド』という4級カチオン系の成分。
吸着力が強く刺激性は強めな成分なので、かなり少量だとは思われますが、シャンプーに配合しなくてもいいだろっ!とは思います。
私がちょっと神経質なだけかもですが、この2つの成分はちょっと気になるかなぁ。
・補修成分、保湿成分共にそこそこ配合されていてGOOD!
・4級カチオン系の成分がちょっと刺激が気になる・・・
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
成分に関しては文句無しっ!でしたので、実際に使ってみる事に。
最近流行りのすごーーくシンプルなデザインのパッケージ。パット見シャンプーって分からないです。
シャンプーの液はやや柔らかいけど、垂れるほどじゃないかなぁ。画像ではめちゃ垂れてますが、上手く撮れなくて手こずっている為です。笑
本音1、泡立ちはどうなの?
洗浄成分がかなり優しめなので、泡立ちはどうかなぁ?っと思ったのですが、普通に泡立ちは良しっ!
なかなか決めの細かい泡がモッコリモコモコ泡立ってくれます。笑
安物シャンプーだと泡立ちが良くてもキメが粗くてシャバシャバ水っぽい泡の時もあるんですが、これは泡質も良し。洗っていて気持ちぃぃです。
本音2、シャンプー後の使用感は?
肝心のシャンプー後の仕上がりですが・・・これもGOOD!
特にツルっツルになるとかではないですが、そこそこしっとり感もあるしミドルダメージな私でも引っかかる感触はありません。
私の場合『オレフィンスルホン酸』とかの激強なシャンプー使うと「ゆっ指が通らねぇ!」ってほどゴワつくんですが、それも無し。
スゴくサラサラになる!ってほど大げさなものでも無いですが、1回の使用感は結構良い”というのが本音です。
本音3、香りはどうなの?
香りはそれほど強くないんですが、ハーブというかミントっぽいようなアロマっぽい香り。
公式サイトを見るとオレンジ&パチョリの香りらしい。なんだパチョリって?笑
っと思って調べてみたらしそ科の植物でハーブっぽい感じらしい。オレンジの香りはほぼ感じなかったので、恐らくこのパチョリの香りが強めなのかと。
嫌いでも好きでも無い香りですが、そこまで香りは強いわけじゃないので、ハーブ系の香りが嫌いじゃなければ問題ないかなぁと思います。
本音4、トリートメントの使用感は?
シャンプーのついでに、トリートメントも使用レビュー!
ちょっと粘度は固めのクリームって感じ。
成分ももちろんチェーック!
『グリセリン』という保湿成分をベースに『ジメチコン』というシリコン、4級カチオン系の毛髪柔軟成分を+している感じ。
シリコンよりも保湿成分の方が多く配合されているので、それほど不自然にツルツルにはならないと思われ。
その他の補修成分としては『ドコサラクトン』と言ったドライヤーの熱に反応して、補修してくれる成分や、キトサンと言った補修成分。
また、シャンプーと同じくヒアルロン酸の290倍吸着力が高いと言われる、ヒアロベールも配合されていますね。
残念ながらトリートメントにはペリセアは配合されていないみたいですが・・・
市販のトリートメントと違って、補修成分や保湿成分はしっかり配合されている印象。
実際に使ってみると、しっとり感は強めにも関わらず、シリコン特有の人工的なヌルヌル感は無しっ!
うんっ!トリートメントもかなり優秀です。
【結論】価格は高めだが、質は高い!
配合されている成分は質が高いですし、使用感もGOOD!もし、あなたがダメージ毛や乾燥毛で悩んでいるなら、検討する価値はアリ!かと思います。
あわよくば、コチラのシャンプーのようにメイン成分もアミノ酸系洗浄成分にしてくれたら、もう最高ぅ!なんですが・・・↓
⇛
まあ、それは私が贅沢を言い過ぎですね。笑
トリートメントの方もしっかり保湿&補修成分が配合され、市販によくあるような「とにかくシリコンで誤魔化す」という類のものより断然質が高いです。
250mlで2750円(税込)で1ml辺り11円とちょい高めではありますが、ただ高いだけじゃなく中身も質が高いので「気になるぅぅ!」っという人は使ってみるのは有りですね。
コキューシャンプーの現在の価格&詳細はコチラをご覧くださいね↓
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M