
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はクリームシャンプーである『クレムドアンシャンプー』を使った私の感想&本当に良い成分が配合されているのか?!を全力で解説してきます!
本当はね。。。クリームシャンプーなんて「全く使いたくネェ!」ってのが本音なんですが、使ってみたら神シャンプーの可能性も万が一にもあるので、使ってみることにしました。
が!やっぱり使ってみて後悔、、、なぁんかシャンプーした気にならないんですよね(汗)
では一体どんな成分が配合され、どんな使用感なのか?!解説してきます。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】クレムドアンクリームシャンプーの配合成分は優しい?
水, グリセリン、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチルアルコール、BG、ベヘニルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアルトリモニウムブロミド、ヒマワリ種子油、DP G、PPG-3カプリリルエーテル、リンゴ酸、オリーブ果実油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、エーデルワイス花/葉エキス, マンダリンオレンジ果皮エキス、チャ葉エキス, マグワ根皮エキス、カニナバラ果実油、スクワラン、ヒオウギエキス、ローズマリー葉エキス、ダイズ種子エキス、イソステアリ ン酸水素ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG-7リセリル、メントール、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コンキリン、オクチルドデカノール、イソプロパノール、ソルベート60, フェノキシエタノー ル、トコフェロール, ベントナイト、エチルヘキシルグリリン、エタノール、グリチルリチン酸2K、アセチルヘキペプチド-1、デキストラン、香料
シャンプーを選ぶ時に絶対にチェックするべきなのが、口コミ!ではなく”どんな成分が配合されているのか?!”です。
どんなに口コミが良くても、成分があなたの髪質や頭皮に合っているとは限りません。
正直、口コミはある程度操作できますが、配合成分は嘘書けませんからね・・・
本当に良質なシャンプーなのか?!1ヶ月~と使っていったらどんな感触に変わっていくのか?!判断するために配合されている成分はぜっったいチェックしましょう!
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っという訳でまずはシャンプーで最も重要な洗浄成分をチェーーック!
洗浄成分
1、ステアラミドプロピルジメチルアミン
クレムドアンはクリームシャンプーなので、シャンプーに使われるような一般的な洗浄成分が入っていないんですよね。(ラウレス硫酸Na等)
で、変わりに何が入っているか?と言うと、この『ステアラミドプロピルジメチルアミン』という3級カチオン系の成分ですね。
カチオン系の界面活性剤は吸着力が高く、刺激性が高めなんですがコレは3級カチオン系の成分で、比較的刺激性はマイルド。
コンディショナーやトリートメントなんかに配合される成分で、帯電防止効果や、毛髪の柔軟性アップに良く配合される成分なんです。
まあ、、、一応汚れを浮かせて落とすような洗浄効果はあるっちゃありますが、一般的な洗浄成分よりも圧倒的に洗浄力は弱いです・・・
2、ステアルトリモニウムブロミド
2番めに多く配合されているのが、問題の4級カチオン系成分です(汗)
これもトリートメントやコンディショナーに配合される、毛髪柔軟成分なんですがこちらは4級カチオン系なので、より刺激性が高い成分なんですよ。
美容室なんかでは「トリートメントは頭皮に付けないでください!」っと言われると思いますが、この4級カチオン系の成分が配合されているからって言う理由もあるんです。
ネット上の過激な記事のように「危険!」「経皮毒がある!」とは言いませんが、あえて積極的にこの成分を頭皮に付けたくはないですね。
っというか私なら、この成分が配合されているってだけでぜっったいシャンプーとして使いたくないです。笑
洗浄成分を総合的に見ると、、、市販に配合されるような『ラウレス硫酸Na』系のシャンプーよりも刺激性が強い4級カチオン系がべース。
確かに毛髪には優しいけど、正直これシャンプーじゃなくてトリートメントです。
なんでシャンプーとして販売されているのか?全然意味が分かりませんし、あなたが「頭皮が痒くなりやすい」とか刺激に敏感ならおすすめとは絶対に言えません。
むしろこれだったら、私なら湯シャンを選びます。笑
その他の成分解析
洗浄成分がトリートメント並って時点でもはや使う理由は皆無!って感じなんですが、一応その他の保湿成分や補修成分もチェック。
してみたんですが、「特にコレ良いッッ!」っと思えるような成分は見かけられず・・・
『ホホバ油』やら『スクワラン』等の保湿成分はある程度、配合はされていますが、他のシャンプーにも配合されることは多々あるしなぁ。
また、毛髪補修成分として『加水分解ケラチン』なんかの鉄板的な補修成分も配合されています。
が!コレも特に珍しい成分でも無く市販のシャンプーとかでも、ヘアケアシャンプーならかなり多くのシャンプー入っている成分なんですよね。
悪くは無いけど、、凄いッ!っと興奮するほどでも無いかなと。
成分全体を見渡すと、ほんんっっとにただのノンシリコントリートメントです。笑
トリートメントを頭皮に塗ってシャンプーしているのと変わりません。
確かにカチオン系の成分がメイン成分なので泡立つ系の洗浄成分よりは、洗浄力がマイルドなので手触り感は良く感じよ、そりゃ。
ただ、カチオン系の界面活性剤を365日頭に塗り続けるなら、私は湯シャンを選びます。笑
流石に一回で肌が荒れるまでは考えにくいですが、ずーっと使っていけばかゆみに繋がる可能性はあると思います。
・補修成分、保湿成分共に配合されてはいるが、一般的な成分ばかり
・私なら、コレを使うなら湯シャンを選びます。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで成分解析だけじゃ分からない、香りや使用感などをレビューーー!
あんまり使いたくない!と言うのが正直なところですが、万が一にも神シャンプーな可能性にかけて・・・
1つ使う前に言わせて頂きたいんですが、、、価格が高すぎっ!公式サイトを見ると「通常価格80000円」っと書いてありますが、もう意味不明過ぎて笑っちゃいました。
「このシャンプーには金でも入っているのか?」ってくらい高いです。笑
特別な成分が配合されているとかならまだしも、ただのノンシリコントリートメントに8000円もの価格を設定するなんて、少しでも良心があれば出来なくない?
私もサロン専売品から、ネットの高級シャンプーまで300種以上のシャンプーを使ってきてますが、1本の価格が8000円なんて滅多にお目にかかりません。笑
と言う私の愚痴を書き綴ったところで、クリームを出してみる。
スンゴク固いクリームで、伸びは悪そう・・・
本音1、伸びはどうなの?
試しにクリームを伸ばしてみたんですが、やっぱりあんまり伸びが良くないです(汗)
ただでさえ、泡立たないので頭皮全体に満遍なく塗布し難いのに、こんだけ伸びが悪いと洗い残しが出そう。
クリームって泡のように勝手に広がってくれるわけじゃなから、かなり意識して頭皮に塗布しないと、全体に行き渡らないのもデメリットなんですよねぇ。
⇛まだ買うな!クリームシャンプー5つのデメリットとは?元美容師が解説!
なんだかんだ、先人たちが考えた泡立つ洗浄成分が一番操作性が高いと思います。
本音2、シャンプー後の使用感は?
で、肝心のシャンプー後の手触り感ですが・・・当然ながら、きしみとかゴワつきはナシっ!
まあ、当然ですよね。トリートメントを頭皮に塗っているだけですから。笑
市販で販売されるような『ラウレス硫酸Na』などのメチャ強力な洗浄力のシャンプーよりは、断然指通り感は良いです。
ただ、ノンシリコンって事もあってトリートメントとしては、サラッと感はかなり弱め。
っというかむしろ、若干ではありますが「キュっ」っと引き締まった感があるくらいです。
一応、メントール系の成分も配合されているので、洗っている最中は少ーしスーッとするので清涼感はあります。
ただ、、、普段泡立つシャンプーで洗っているのに慣れているのもあって「あれ?今日シャンプーしたっけか?!」っとシャンプーを忘れたような錯覚に陥る時があります。笑
うーん、慣れの問題もあるんだろうけど、泡で洗わないとやっぱりちょっと気持ち悪いなぁ。
本音3、香りはどうなの?
香りに関しては本当にTHE・コンディショナーって感じの香りです。なんか嗅いだことある香りだなぁっと思って小一時間考えてみたんですが、分かりました。
昔サロンで使っていたコンディショナーの香りにかなり似てます。笑
至ってふっっっつーな香りなので、良い香りのシャンプーを求めているなら、期待しない方が良いかも。
私のブログに寄せられた口コミ
ちなみに私が運営している別のブログに寄せられた、心優しい読者さんの口コミも記載しておきます。
Mさんこんにちは!ネットの大絶賛レビューを見て購入した挙げ句、頭皮が痒くなり髪もパサパサしておかしいなーと思い調べていたら貴方の記事を偶然見つけ、すぐに使用を辞めた者です(もっと早くこの記事を見つけていればよかったです、、)。とても有益な情報ありがとうございました!他の記事も目から鱗の内容で楽しく読ませて頂いています。
初めましてクレムドアン1ヶ月使用しましたが痒みとフケが増えました。元々フケが出やすかったのですがパサツキ感も改善されず迷ってる間に2回目が届いてしまい3回目の解約を決意、2週間前までが解約可能との事で2回目が届いて2日後に電話するも全く繋がらない、ナビダイヤルのため通話料金もかなりかかる、らちがあかないので消費生活センターに相談消費生活センター経由で何とか解約できました、2回目からは価格も約5000円と高くなるし、サイト見ても良い口コミしか見当たらない、全然髪質改善しなかった、フケが出やすいので本当に悩んでます
こんにちは。たまたまこのサイトを発見しました。
まさに おっしゃる通り!
思わずコメントしちゃいました。
頭皮、痒くなって臭くなりました。
解約するのに大変でした。別サイトでコメントが多数あり、電話がつながらないのは分かっていたので、メールでの解約(これも非常にわかりにくい所に案内がある)で、なんとか縁を切りました。
元値、べらぼうな額ですよね。ちょっとしか入ってないのに。怪しいとは思ったんですけど、有名人が宣伝してると、そうかなぁと思ってしまいます。
商売って誠実さが大切だなと、今回の商品で学びましたよ。
初めまして!
クレムドアンを使って、指と腕と首周りと背中と瞼に湿疹が出ました。
解約したくて電話しても、いつかけても繋がらない状態。
ただの悪徳商法ですよ…。
正しい情報が広まって、一人でも被害者が減ることを願っています。
引用元【元美容師が解析】3つのダメな点はコレ。クレムドアンシャンプー成分をレビューした結果・・・
見事に1つも「使って良かった!」的な口コミが1つもありません・・・
私が故意に良い口コミを消してるわけじゃないんですよ?
あくまでも私のブログに寄せられた口コミのみではあるものの、1人も使って良かったと言う口コミが無いんですよ(汗)
髪がパサツイた!っという口コミの他に痒くなったっという口コミがかなり多い印象。
やはり4級カチオン系の刺激強めの成分が配合されているのに、それを頭皮に直接塗りたくっているので、痒みやフケが出やすくなるのかなと思われます。
更にシャンプーの中身とは別に「中々解約出来ない」という口コミが多いですね。
クレムドアンは初回限定で1980円と激安で買えるものの、2回め以降は4000円と価格が高くなるんです。(定価8000円なのでこれでも激安らしい。笑)
「1980円の送料無料じゃあまり儲けが出ないから、2回目の解約に応じないのか?」っと勘ぐってしました(汗)
【結論】クリームシャンプーを使う必要性ある?
使う前から成分的に「これダメだろ・・・」っと思っていたので期待していなかったのですが、やっぱり使ってみて微妙でした(汗)
まず、頭皮に満遍なく塗るのが難しいというかメンドクサイし、何よりカチオン系の活性剤を塗り続けるのがね・・・嫌すぎます。
クリーム!とかハチミツ!とか美味しそうなネーミングだと、思わず使ってみたくなっちゃいますが、あえてクリームシャンプーを使うメリットがまっっったく感じられませんでした。
泡立つ系のシャンプーでも、コラーゲンから作られた補修力のある洗浄成分がメインのシャンプーだってありますし↓
⇛【元美容師が激選】超上質なアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
あえて、クリームシャンプーを使う理由は見いだせないかなぁ。無理矢理、トリートメントに「クリームシャンプー!」っとパッケージングして物珍しさで売っているような気しかしません。
そして何より高いっ!いくらなんでも通常価格8000円はやりすぎでしょ。笑
定期便コースなら、2回め以降は4000円で続けられるみたいですが、ぶっちゃけそれでもかなり高く感じます。そんなに特別感のある成分も配合されていないし・・・
っというわけで、クレムドアンを検討している人は参考の1つにして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛クレムドアンとKAMIKAを元美容師が購入比較!どっちも微妙です・・・
⇛まだ買うな!クリームシャンプー5つのデメリットとは?元美容師が解説!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M