
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
ヘッドスパ系のシャンプーであるクレージュシャンプーがいつの間にかリニューアルしていたので、試しに使ってみました。
使ってみた感想としては、リニューアル前よりはかなり洗い心地、成分が良くなっているッ!
⇛【元美容師の口コミ】クレージュシャンプーを使った5つの本音とは?
のは間違いないんですが、特にオススメとも言えないのが本音です(汗)
というのもリニューアル前と同じく”とある洗浄力が強い成分”が引き続き採用されているんですよね。
なので、リニューアル前よりは良いけど他にもいくらでも良い市販シャンプーが出ているのであえてこれじゃなくても・・・と感じました。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】CLAYGE(クレージュ) シャンプー D(リニューアル版)の配合成分は優しい?
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウロイル加水分解シルクNa、ベントナイト、ハチミツ、グリチルリチン酸2K、バオバブ種子油、ホホバ種子油、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子エキス、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-51、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ショウガ根茎エキス、シャクヤク根エキス、カンフル、メントール、加水分解ケラチン(羊毛)、シロキクラゲ多糖体、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、BG、安息香酸Na、エチドロン酸4Na、ベタイン、エタノール、デキストリン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
※黄色になっているのが洗浄成分
当ブログでずーーーっとお伝えしているのが、シャンプーを購入する際はぜっったいに配合成分もチェックせよ!ということです。
いくら口コミが良かろうとも、実は配合されている成分がかなりショボい事も多々あるんです。
シャンプーってシリコンやらポリマー等の”表面的な手触り感向上成分”をたっぷり入れとけば、ある程度手触り感は良くなりますからね・・・
ただ、いくら表面的な手触り感が良くなっても、洗浄力が強すぎたら段々髪が乾燥&ダメージ負担が増えてくるんです。
というわけで、まずはどんな成分が配合されているのか?!見ていきましょう!
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
洗浄成分
1、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
冒頭で言った”とある強力な成分”というのがコレ。とにかく洗浄力が高い成分で、市販でよく採用されていた『ラウレス硫酸Na』とほぼ同等レベルの強力な洗浄成分なんです。
更に言うと、刺激性に関してはラウレス硫酸よりも更に高いというデータすらあります(汗)
表のASは今はほぼ使われなくなった『ラウリル硫酸ナトリウム』でAOSが今回のオレフィンスルホン酸、LASが『ラウレス硫酸Na』ですね。
もちろん、日本で売られているシャンプーだし使ったら即肌荒れするとかは考えにくいですが、だからといってわざわざ刺激が強めな成分使うこともないよね?というのが私の考え。
『ラウレス硫酸フリー』と書かれているシャンプーが、多くなってきているんですが、実はほぼ同等のこの成分が入っていることが増えてきているので要注意
⇛「サルフェートフリーシャンプー=良い」は大間違い!3つの選び方を解説します。
2、コカミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されている成分でこの成分はマイルド。特に珍しくは無いですが無難な成分ではありますね。
3、ラウロイル加水分解シルクNa
おお!!進化しているっ!っと興奮したのがこの成分。アミノ酸系の成分で洗浄成分なのにしっとり保湿力を与えてくれるという洗浄成分の中でもGOOD!な成分。
あぁ、、、この成分がメイン成分だったら最高なんだけどなぁ・・・
この価格で配合しているので恐らく、配合量はそこまで多くないと思われます。
と洗浄成分を総合的に見るとメチャ強力なオレフィンスルホン酸がベースで、その他洗浄力がマイルドな成分を配合して、洗浄力のバランスをとっている印象。
ただ、最も配合量が多いのが強力なオレフィンスルホン酸なので、マイルドな成分を配合してもまだ洗浄力は強いと思います(汗)
”しっとりまとまる”を謳うのであれば、せめてメイン成分は『ココイルメチルタウリン』辺り配合してくれればなぁ。
その他の保湿、補修成分解析
洗浄成分はメイン成分が残念なので、もうこの時点で残念なんですが、その他の保湿成分などはそこそこ良い感じ。
というわけで私がコレはっ!っと感じた成分をピックアップして紹介してきます。
1,ポリクオタニウム-51(リピジュア)
前回から続投成分がコレ。リピジュアという保湿成分で、ヒアルロン酸よりも保湿力、保湿持続性が高い成分ですね。
2,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
おおお!この成分が追加されているぅ!っと私が興奮したのがこの補修成分。
たった1分で毛髪に浸透&補修してくれるという優れた補修成分なんですよね。
引用:旭化成ファインケムより
成分表を見るとだいぶ後半に記載されているので、配合量は極少量だと思われますが、市販シャンプーなら入っているだけでもありがたい成分。
3,シロキクラゲ多糖体
こちらもまた保湿成分で、ヒアルロン酸の2倍の水分保持力があるというデータもあったりします↓
補修成分ではなく、保湿成分なのでやはり髪の毛や頭皮が乾燥が気になる人向きの成分。
この他にも『バオバブ種子油、ホホバ種子油、アボカド油、アルガニアスピノサ核油』
などの保湿成分も配合されていて、適当にしっとりまとまりというネーミングになっているわけではないのが分かります。
とは言ってもシャンプーって洗浄成分が3~4割、水が5~7割で残りの1割が保湿成分などなどで構成されてます。
つまり、洗浄成分が強力だったら、いくら保湿成分や補修成分が豪華でも正直そこまで保湿力の恩恵が受けられないんですよね(汗)
これでオレフィンスルホン酸じゃなく、もっと洗浄力がマイルドな成分が採用されてたら、かなりGOOD!なシャンプーだったんだけどなぁ。
・アミノ酸系洗浄成分も入っているので、一発でゴワつく事は少ないかも
・保湿、補修成分はそこそこ入っている
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
というわけで成分解析だけじゃわからない、使用感や香りなどもレビュー!
パッケージはシンプル。
シャンプー液が普通のシャンプーよりもぬちょぬちょしてます。笑
ヘッドスパシャンプーなのでぬっちょりしているのかもですね。基本的にぬっちょりしているシャンプーって洗浄力がかなり強い傾向があるので、ちょっと不安に・・・
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ち感は・・・正直言って悪め。「ぜんぜん泡立たない!」ってほどではないんですが、モクモク泡立つという感じでも無くという感じ。
ただ、ヘッドスパシャンプーというだけあって、洗っていると段々泡がぬっちょり頭皮や髪を包み込むような感覚でおもしろいです。笑
本音2、シャンプー後の使用感は?
オレフィンスルホン酸がメインなので一発でゴワつくか?!っと思ったんですが、ゴワつくまでは行きませんでした。
リニューアル前と違って『ラウロイル加水分解シルクNa』が追加されているのもあり洗浄力はにマイルドになっていると思います。
前回はちょいきしみを感じる程度だったんですが、今回のリニューアル版はちょっと「ギュッ」と髪の毛が脱脂されているくらいですね。
私のようなミドルダメージ毛でこのくらいなので、ハイダメージ毛には明らかに向いてませんが、ライトダメージ毛くらいならシャンプー直後の手触り感は良いと思います。
本音3、香りはどうなの?
公式サイトによると”ハーバルムスク”の香りみたい。
ハーバルムスクと言われても全くピンとこないんですが、女性の方は「ああ!あの香りね!」っとすぐわかるんだろうか・・・
香りはそこまで強くなく、シャンプー中だけふわっと香る程度、甘ったるくなく結構あっさりめな香りで安っぽい香りでもないので結構好きかも。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアなんかでお試しパウチが100円くらいで売られてます。私も100円パウチを購入。
使っていて全然合わない!という場合使い続けるのもキツイし、かと言って捨てることもできないし・・・
という場合でも100円なら気にせず試せるのが○
【結論】ライトダメージ毛くらいなら、ありだがこれじゃなくても・・・
明らかにリニューアル前より成分や使用感はアップしているんですが、かと言ってオススメぇ!とも言えないのが本音。
やはりメイン成分が『オレフィンスルホン酸』っていうのがかなり気になりますね。
使用感はそこまで悪くなかったんですが、同じくらいの価格帯でも『ラウロイルメチルアラニンNa』などアミノ酸系がメインのマイルドなシャンプーはかなり増えてますし↓
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST7を元美容師が発表します!
あえてクレージュシャンプーを選ぶ理由も特に無いかなぁと感じました。
私だったら『オレフィンスルホン酸』が配合されている時点で、常用したいとはまっったく思えません。笑
というわけで気になる人は参考までに!
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
⇛【2021年版】元美容師が炭酸シャンプーランキングBEST3を発表!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M