
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はジワジワ人気が出ているケアネスシャンプーを実際に使って全力レビュー!
結論からいうと、私が使ってきた200種以上のシャンプーの中でもかなりクオリティが高い!ってのが本音です。
っというのもメインの洗浄成分が本当にガチのマジで、優良なアミノ酸系成分がメインになっているんです。
ここまで高品質な洗浄成分が配合されているシャンプーは中々お目にかかれません。笑
っということで、このシャンプーの成分と使った感想。どんな人向きのシャンプーなのか?!を全力で解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ケアネス(careness)シャンプーの配合成分は優しい?
⇛【最大10%OFF】ケアネスシャンプーの現在の価格&詳細はコチラ!
水・ココイル加水分解コラーゲンK・ラウロイルメチルアラニンNa・ココイルグリシンK・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na・プラセンタエキス・セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク・シロキクラゲ多糖体・ホホバ種子油・ヒマワリ種子油・ニオイテンジクアオイ油・リンゴ果実培養細胞エキス・カンソウ根エキスライム果汁・オレンジ果汁・レモン果汁・カニナバラ果実エキス・リンゴ果実エキス・ナツメ果実エキス・サンザシ エキス・グレープフルーツ果実エキス・ラベンダー花エキス・セイヨウサンザシ果実エキス・タチジャコウソウ花/葉エキス・ ローズマリー葉エキス・セージ葉エキス・ビルベリー葉エキス・ キュウリ果実エキス・トレハロースヒドロキシプロピルトリモニ ウムクロリド・レシチン・キサンタンガム・ポリクオタニウム-10・ グリセリン・BG・DPG・クエン酸・ペンテト酸5Na・エタノール・ フェノキシエタノール・メチルパラベン・香料
シャンプーで最も重要な項目が口コミ!ではなく”配合成分”のチェック。
っというのもいくら口コミが良かろうとも、あなたの髪質にあっているのか?!は配合成分を見ないと分かりません。
1ヶ月~と長期的に使うとどう髪質が変化するのか?!を予測する為にはどんな成分が配合されているのか?!は絶対にチェックするべきなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
洗浄成分
配合されている成分で最も重要なのが”洗浄成分”です。っというのもシャンプーに配合されてる成分の、殆どは洗浄成分なんです。
つまり!いくら保湿成分やら補修成分をタップリドップリ配合しようが、メインの洗浄成分が強力すぎたら、一撃で髪がパサツキまくります(汗)
もし、あなたが「このシャンプー気になるっ!」っと思った際はぜったいに洗浄成分だけでもチェックしましょう!
1、ココイル加水分解コラーゲンK
うおおお!キターーー!っと大興奮した成分がコレ。
最近流行りのアミノ酸系洗浄成分で刺激性&洗浄力は非常にマイルド。
アミノ酸系洗浄成分の中でも、かなり高価な成分であり滅多にお目にかかれない成分です。笑
しかも!ただ高価なだけじゃなく、洗浄成分なのにトリートメント効果も期待できるという変態的な洗浄成分なんです。
まず、市販のシャンプーには配合されないGOOD!いや、GOD!な洗浄成分です。
2、ラウロイルメチルアラニンNa
2番めに多く配合されている成分もアミノ酸系の成分で刺激性も洗浄力もマイルド。
アミノ酸系の中ではやや洗浄力がある方ですが、サラっとした質感に仕上る良成分です。
特にスゲェぇ!っと大興奮するほどじゃないですが、間違いなく良成分。
3、ココイルグリシンK
最後に紹介するこの成分もアミノ酸系成分。ただ、他のアミノ酸系成分と違って洗浄力が高く、刺激性が低いという性質の成分。
恐らく、上記の2つの成分だけだとあまりにも洗浄力がマイルドすぎるので、洗浄力を調整する為に配合されているって感じですね。
この成分単体だけだと、ちょっとパサツキやゴワつきが気になりますが、メインの2つが超マイルドな性質なので、うまくバランスはとれていると思います。
その他の成分解析
洗浄成分はもう、なにも文句の付け所がねぇ!ってほど優良成分でした。
ただ、他の保湿&補修成分も中々優秀。私がコレはっ!っと思った成分を紹介していきます。
1,セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク(Vegetamide)
髪の表面には元々18-MEAという毛髪を保護する膜が張られているんです。
しかし!この18-MEAは非常に脆い性質でカラーやパーマをすると一発で破壊されてしまうんですね(汗)
この18-MEAの代わりを果たし、手触り感向上や毛髪表面を補修してくれるのがこの成分。
ダメージによって失われた毛髪表面のバリア構造である18-メチルエイコサン酸(18-MEA)を主成分とするF-Layerを、その類似成分であるVegetamideが集中補修することによって、毛髪表面を健康な状態に補修することができます。
健康な髪の毛は適度に水分量を保つ為に、水分を弾く”疎水性”の性質があるんです。
が、ダメージを負うと疎水性が無くなり、水分を吸いまくってしまいます。ブリーチ毛がぬちゃぁぁっと水分を抱えまくるのはコレが原因ですね。
このVegetamideが髪を健康な疎水性に導いてくれるってわけです。
2,リンゴ果実培養細胞エキス
最近高級化粧品なんかにも、配合されてきている成分がコレ。
毛髪ケアというよりは頭皮ケア成分的な感じではありますが、「お肌のシワを改善する効果が期待できる!」といった研究結果も公表されています↓
まぁ、シャンプーに配合されている成分なので、この成分だけで頭皮のシワが無くなる!とかは考えられませんが、頭皮ケア効果は期待していいかも。
3,シロキクラゲ多糖体
こちらも補修成分というよりは保湿成分。みんな大好きヒアルロン酸の2倍以上の保湿力がある!っという研究結果も出ているほど保湿力に優れている成分です。
ダメージ毛を直接補修すると言うような成分ではないですが、保湿力はかなり高いので「乾燥毛、乾燥肌が気になる!」っという人にはGOOD!な成分ですね。
解説した成分以外にも『ホホバ油』と言った保湿力がかなり高いオイル成分なども配合され、保湿力に関しては文句ナシ。
強いて言うなら、『リピジュア』やら『ヘマチン』などの毛髪補修成分も配合して欲しい所ではありますが・・・
もし、あなたがダメージというよりも「乾燥毛や髪のパサツキが気になる!」「クセ毛が広がる!」というなら、一生に一度は検討したいシャンプーです。
正直、文句の付け所がありません。笑
・保湿成分が豪華!
・毛髪の表面を補修成分も配合!
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
成分が良くても実際に使ってみないと分からん!って部分もあるので使用レビュー。
パッケージはシンプル。特にシャレオツって感じでもない。っというか最近似たようなパッケージのシャンプー多いなぁ~。
液体はほぼ無色透明で粘度は柔らかめ。
たまーに柔らかすぎて、指の間から液体がポタポタ垂れまくるものもあるけど、これは液体が緩すぎるって事はナシ。
本音1、泡立ちはどうなの?
「ああ、洗浄力がマイルドだから泡立ちは悪いかもな・・・」っと妄想していたんですが、泡立ちはかなりGOOD!
近年稀に見る、もちもちな泡立ち感。
ただ泡立ちが良い!ってだけじゃなく、密な泡なので洗っていて気持ィィです。笑
たまに洗浄力がマイルドだけど、ぜんっっぜん泡立たないものもありますが、これは洗浄力がマイルドながら、泡立ちはかなり良かったです。
本音2、シャンプー後の使用感は?
最も肝心なのはシャンプー後の使用感!
私自身、月に一度はカラーやパーマをするのでミドルダメージ毛で安物シャンプーだと一発でゴワつくんですが・・・
このケアレスシャンプーはまっったくゴワつきナシっ!いや、本当に。笑
もちろん、たった一回シャンプーしただけで、ツルッツルになりダメージが修復された!とは言いません。
ただ、『オレフィンスルホン酸』や『ラウレス硫酸』系がメインのシャンプーを使った時のようなゴワつき感は本当に無いんです。
シリコンやポリマー系の成分は配合されていないので、ツルツルになると言うよりも”若干キュッっと”引き締め感がある感触ですね。
保湿成分も多めに配合されているのもあってか、パサツキ感も無いですしやはり乾燥毛さん向きのシャンプーって感じ。
本音3、香りはどうなの?
香りはグレープフルーツっぽい柑橘系の香りで、メチャ私好み。笑
あなたが甘い系の香りが好き!なら物足りないかもですが、この香りが嫌い!って人はいないんじゃないかなーと。
香りもしつこくないので、整髪料の香りと混ざるってことも無いです。
本音4、トリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントも使用レビュー。
なんか、、、トリートメントというよりもクリームチーズみたいな粘度です。伸びは悪くない。
成分をチェック!
シャンプーはノンシリコンだけど、トリートメントはノンシリコンじゃないですね。
『ジメチコン』などのシリコン系成分が少量ながら配合されています。
ただ、市販トリートメントのようにシリコンでゴリッゴリに髪の表面をコーティングするってわけじゃなく、しっかり保湿&補修成分は配合されている印象。
シャンプーとほぼ同じ保湿成分や補修成分が配合されているのに加えて、『メドウフォーム』や『ドコサラクトン』といった、ドライヤーの熱に反応して毛髪を補修するヒートプロテクト成分も+されています。
やはりシャンプーと同じくトリートメントもその辺の市販トリートメントよりも断然クオリティが高いですね。笑
実際に使ってみると、シリコンの配合量は少なめなのもあってツルッと感はかなり抑えめな感じ。
ただ、しっとり感はそこそこ感じられ中々使用感はGOOD。
もしあなたがシリコンタップリ系のトリートメントに慣れていると、即効性は感じられないかもしれません。
が、長期的に使っていくと髪質が変化していく”スルメ的な配合のトリートメント”なので、最低でも1週間~くらいは継続して使っていきたい所。
【結論】乾燥毛、クセ毛さんには大アリ!
正直言ってしまうと、カラーやパーマを繰り返しているようなダメージ毛にはちょっと補修力が物足りない感はあります。
とは言っても私のようなミドルダメージ毛くらいなら、かなり満足度は高いと思いますが・・・
ハイダメージ毛向け!ってよりも「クセ毛の広がりが気になる!」という人や「乾燥毛が気になる!」って人向きのシャンプーですね。
何しろ洗浄成分からして、市販シャンプーなんかとは次元が違いますし、その他の保湿成分もクオリティは高いです。
変なサロンシャンプーを買うくらいだったら、圧倒的にケアネスシャンプーの方を選ぶべきかと。
価格も成分がイマイチなくせに、ただ高い外国ブランドのサロンシャンプーなんかよりもかなり安価ですし↓
⇛ケアネスシャンプーの現在の価格を見るにはコチラ!
私もあらゆるサロンシャンプーを見てきてますが、正直サロンシャンプーよりコッチの方が全然質が良いです。なんか悔しいけど(汗)
っというわけで、もしあなた『ケアネスシャンプー』を検討しているならぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛【最大10%OFF】ケアネスシャンプーの現在の価格&詳細はコチラ!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M