
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は美容室専売品ブランドであるアリミノ社の『ケアトリコプリヴィ シャンプー モイストスリーク』を実際に使った私の感想&本当に良質な成分が配合されているのか?!を全力でレビュー!
先に結論を言うと、市販シャンプーをちょっとバージョンアップさせたくらいのシャンプーです。
っというのもサロンシャンプーの割には市販と同じような成分も入ってたりするんで、すごく質が良い!とも思えないんですよねぇ・・・
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ケアトリコ プリヴィ シャンプー モイストスリークの配合成分は優しい?
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココアンホ酢酸Na、PG、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、コレステロール、クオタニウム-33、テオブロマグランジフロルム種子脂、グリチルリチン酸2K、ガリカバラ花エキス、サトウキビエキス、デキストリン、シクロデキストリン、クオタニウム-18、ポリクオタニウム-10、ヒドロキシプロピルグア-ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、グアイアズレンスルホン酸Na、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na、水酸化Na、BG、イソプロパノール、エタノール、安息香酸Na、EDTA-2Na、メチルイソチアゾリノン、香料
当ブログでずーっとお伝え続けているのが、シャンプーを選ぶ際にはぜっったいに”配合成分”もチェックせよ!ということです。
いくら、口コミが良かろうともあなたの髪質にあっているとは限りません。。。
1ヶ月~と長期的に使っていったらどんな髪質に変化するのか?!を予測するためにもぜっったいに配合成分はチェックしましょう!
意外にサロンシャンプーでも市販なみじゃんっ!みたいなシャンプーは結構多いんで(汗)
長期的な使用感⇛成分解析をチェックする
短期的な使用感⇛口コミ、レビューをチェックする
っというわけでまずはシャンプーの命とも言える洗浄成分からチェック!
洗浄成分
1、ココイルメチルタウリンNa
よくサロンシャンプーにも採用されるアミノ酸系の性質が近い洗浄成分がコレ!
洗浄力はマイルドではありながら、アミノ酸系の成分よりかはやや洗浄力があります。
とはいえ、市販のシャンプーに配合されるような成分よりだいぶ刺激性も洗浄力もマイルドなので、ミドルダメージ毛くらいなら普通に使えるくらい優秀。
2、ラウレス硫酸Na
コレッ!冒頭で市販シャンプー並っとお伝えした成分っ!
よく500円くらいの市販シャンプーのメイン成分に配合されているThe・市販シャンプーの成分とも言える成分ですね・・・
シャンプーの洗浄成分としては刺激性が高めで、洗浄力はトップクラスに強い成分なんです。
洗浄力がめちゃ強いので最近では市販シャンプーですら、”ラウレス硫酸系FREE!”っと配合されていないことをアピールしているものも増えてきているくらいです。
はぁ、、、サロンシャンプーに配合されているのはかなり萎えます(汗)
3、コカミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されているベタイン系の成分。刺激性も洗浄力もマイルド。
4、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
くっ!これも入ってるのか!っと私がガッカリした成分。
こちらも先程挙げたラウレス硫酸と同様に、めちゃ洗浄力が高く刺激性は更に高めな成分。
脱脂力もかなり強いので、基本的にはダメージ毛などにはオススメしません・・・
っと言った感じでメイン成分こそ質が高いタウリン系がメインですが、市販に配合される洗浄力が強い成分が2種類も配合されちゃっていますね。
メインこそ優しい成分なので、直ちにパサツキを感じるとは言い難いですが、「最初は良かったのに、1ヶ月くらい使い続けたらなんかぱさつく?」っというパターンになる気がします。
うーん、、、別にこの成分が入っていないシャンプーもいくらでもあるので、あえてこの成分が入っているシャンプーを選ぶ理由もないかな。
その他の成分解析
洗浄成分のクオリティがイマイチな分、その他の補修成分などは結構力が入っている感じ。
っというわけで、私がコレは!っと思った成分独断で紹介していきます!
1,ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa )
私が愛してやまない補修成分がコレ!
毛髪に付着すると1分程度で高速浸透&補修してくれる優秀な補修成分なんですよ。
引用:旭化成ファインケムより
トリートメントなんかにも配合されるような成分で補修力は高しっ!ハリ・コシ感アップにも期待できる成分。
2,クオタニウム-33
毛髪の内部というよりも、表面を補修する成分がコレ。
毛髪にもともと存在する18-MEAというキューティクル保護成分の代わりを担ってくれる補修成分ですね。
引用:日本精化 ラノリン
※カチオンNH =クオタニウム-33
シャンプーに配合されている成分の1つなので、さすがにここまでの補修力とまではいかないですが
、手触り感向上は期待していいかも。
3, ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン
成和化成さんが開発している毛髪コンディショニング成分シリーズ『プロモイス』の一種を思われるのがコレ。
傷んだ毛髪部分に付着し、ツヤ感向上などが期待できるみたい。
豚皮ペプチド(加水分解コラーゲン)のN末端をカチオン化することで、痛んだ毛髪への吸着性を高め、毛髪に柔軟性と帯電防止能を付与します。
高級アルキル基を有するため、毛髪につやを与え、なめらかにします。
毛髪補修成分としてコンディショナーやトリートメントなどのヘアケア化粧品への配合に適しています。
引用:https://www.cosmetic-info.jp/mate/detail.php?id=11211
具体的にどの程度のツヤ感向上が期待できるのか?!までの資料は見つからなかったんですが、変な植物の液が入っているよりは期待できそうな感じ。
成分を総合的に見ると、市販シャンプーに毛が生えたレベルの洗浄成分+あれこれと補修成分などを配合しているという感じ。
あぁ、、、洗浄成分さえもうちょっとマシなものが使われていたら「オススメぇぇぇえ!」っと言えるんですが、洗浄成分が微妙すぎ。
おそらく、販売価格を抑えるためのコストダウン策かと思われますが、もうちょいサロンシャンプーらしい成分だったらなぁ。
・補修成分、保湿成分共に配合されていて中々優秀!
・ややしっかり目に洗いたい人ならアリっちゃアリか。
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで成分解析だけじゃわからない、使用感や香り、泡立ち感などもレビュー!
パッケージはシンプル。最近は英語しか書いてないパッケージが多いなぁ。
シャンプー液は若干、粘度が高めでほぼ無色透明でした。
経験上、シャンプーの粘度が高いとそれだけ洗浄力も強い傾向があるんですよね・・・
本音1、泡立ちはどうなの?
泡立ちはなかなか良し!
たまーにサロンシャンプーでも「全然泡立たない!」ってものもありますが、これはそこそこ泡立つので気持ちよくシャンプーできる感じ。
泡質はやや水っぽい感じはありますし、もちもち泡とまではいきませんが、悪くはないです。
本音2、シャンプー後の使用感は?
肝心のシャンプー後の指通り感ですが、、、ほんの少し引っかかるというか「ああ脱脂力が強いぜ」っと感じるくらいにキュッと引き締まる感じはある。
が、さすがにメイン成分がマイルドなタウリン系というのと、ベタインも配合されているので、一発でゴワつくとまではいきませんでした。
とは言ってもあくまでも1回使っただけなので、1週間、2週間と使い続けていったら「最初より感触悪いなぁ・・・」っと感じる可能性は高そうな気はします。
もし、あなたが「アミノ酸系などの優しいシャンプーだと逆にべとつきなどが気になる」っとかであれば試してみるのもありかなぁ。
本音3、香りはどうなの?
フラワーフォレストの香りらしぃ・・・フラワーフォレストと言ってもイメージつかないと思いますが、確かにフラワー系の香りで甘ったるくも無いし、爽やかすぎな香りでもない感じ。
本音4、ケアトリコ プリヴィ モイストトリートメントの使用感は?
ついでにトリートメントもレビュー!
至ってふっつーなトリートメント。質感はやや柔らかめでした。
もちろん成分もチェーっくっ!
大抵のトリートメントは『ジメチコン』なんかのシリコン系成分がもっとも多く配合されていることが多いです。
が、このトリートメントはグリセリンという保湿成分がメイン。
なので、意外に質感は軽めに感じることが予想されます。保湿成分が多く配合されていても、シリコンの濃度が低めだと結構あっさりめな質感に感じるんですよねぇ~
でその他の成分補修成分なんですが、なぜかシャンプーには配合されていた『ペリセア』が見受けられず・・・
その他のクオタニウム-33などはシャンプーと共通で配合されているんですが、一番コレは!っと思う補修成分がなくなっています(汗)
うーむ、、、あえてコレを使う理由はないかも。
実際に使ってみるとやはりモイストと言う割には結構、あっさりめな質感でそこまでモイストモイストな感じでもありませんね。
ライトダメージ向きという感じ。
【結論】市販シャンプーよりは若干クオリティ高いくらいでした。
やっぱり洗浄成分が強い成分が入っていると、洗浄力強くなりすぎる傾向があります。
今回のケアトリコ プリヴィはメイン成分こそ、タウリン系なので市販シャンプーほど激強ではないんですが、サロンシャンプーでラウレス硫酸配合ってのはなぁ・・・
補修成分は中々良い感じではあるんですが、結局のところ洗浄成分が強力だと、補修力もそんなに期待できないのでちょっとこの洗浄成分はもったいない気がします。
やや価格が抑えめなので仕方ないですが、あえてこのシャンプーを選ぶ理由も無い!っというのが本音でした。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M