
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は市販シャンプーで最早鉄板シャンプーとなったボタニストシリーズの『ボタニスト(モイスト)シャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良成分が配合されているのか?全力解説!
正直、言ってしまうとこのシャンプーあんまりオススメとは言えません(汗)
っというのも、モイストと言う割にはそこまでしっとり感を感じなかったし、成分的にも同シリーズの”ダメージケア”の方が遥かに優れているからです。
では一体どんな成分が配合され、どんな人向きのシャンプーなのか?300種以上のシャンプーを使ってきた私が解説してきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ボタニスト(モイスト)シャンプー の配合成分は優しい?
水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス-4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、デシルグルコシド、グリチルリチン酸2K、サトウキビエキス、セラミド2、PEG-30フィトステロール、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、コカミドMEA、リンゴ酸、ポリクオタニウム-10、エタノール、BG、DPG、セテアレス-60ミリスチルグリコール、PPG-4セテス-20、EDTA-2Na、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
あなたに絶対に知っておいて欲しいのが、シャンプーを選ぶ際は口コミだけじゃなく、配合成分をチェックせよ!と言う事です。
いくら他の人の口コミが良くても、あなたの髪質に合うか?は成分を見ないと分かりません(汗)
そして、殆どの口コミは1,2日くらい使っただけの感想を書いているので、1,2ヶ月継続して使っていくとどうなるのか?までは分からない事が多いんですよ。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じでシャンプーの口コミ&解析からどんな性質のシャンプーなのか?予測するのがベスト。
っというわけでまずは配合されている成分をチェックしてみましょう!
洗浄成分
配合されている成分の中で最も重要な成分が”洗浄成分”
いくら保湿成分やらなにやら配合していようが、シャンプーのメイン成分とも言える洗浄成分が強力すぎると、パサボサになります・・・
ぜっったいに洗浄成分だけでもチェックするようにしましょう!
コカミドプロピルベタイン
最も多く配合されている成分が、コカミドプロピルベタインという成分。
刺激性が低く洗浄力もマイルドなので、殆どのシャンプーに配合されている成分ですね。
特に凄い成分!ってわけでも無いですが無難に良成分。
ココイルメチルタウリンNa
2番めに多く配合されてる成分がコレ。タウリン系の成分でやはり刺激性も洗浄力もマイルド!
サロンシャンプーのメイン成分に配合される事もあるくらい上質な成分ですね。
ただ、後述するアミノ酸系の成分よりは若干洗浄力が高めなので、サラサラ系重視の人に向いている成分だったりします。
ラウロイルメチルアラニンNa
アミノ酸系の洗浄成分がコレ!市販に配合される『ラウレス硫酸』系の成分よりもぶっちぎりで刺激性も洗浄力もマイルドな成分。
アミノ酸系の中ではやや洗浄力がある方ですが、ダメージ毛や乾燥毛でも問題無く使える良質な洗浄成分です。
やはりこちらもサラッとした質感向き。
他にも洗浄力がかなり高い『ラウロイルサルコシンNa』『ラウレス-4カルボン酸Na』『デシルグルコシド』なんかも配合されていますね・・・
これらの強力な成分がどれだけ配合されているか?によりますが、モイストの割には結構洗浄力は高いと予想。
その他の成分解析
洗浄成分的には市販シャンプーとしては優秀な部類。
ではあるのですが、その他の保湿、補修成分については”まあまあ”っと言った感じ。
一番特徴的とも言えるのが洗浄成分よりも多く配合されている”グリセリン”という保湿成分ですね。
洗浄力よりも多く配合されているので、あなたがべとつき易い人なら要注意。
他にも『セラミド』や『加水分解コラーゲン』等の保湿成分はチラホラ配合されていますが、「コレはっ!」っと思える成分は特に見当たりませんね・・・
悪くは無いけど、凄い!っと言うほどでもない印象。
ボタニストの別シリーズ”ダメージケア”があまりにも良すぎな為か、比較しちゃうとちょっと見劣りしちゃうかも(汗)
・保湿成分はそこそこ配合されている。
・補修成分はほぼ皆無
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで早速使用レビュー!
シンプルなデザインでシャレオツなパッケージ。最近、こんな感じのシンプルなデザインが流行っているけど、ボタニストが先駆けだったような気がする。
シャンプー液を手にとってみると、やや柔らかめな質感のシャンプー液。
手から垂れる程じゃないので、使用感的にはなにも問題ナッシング。
本音1、泡立ちは良いが、泡が消えていく・・・
っというわけで早速シャンピングしていこうと、泡立ててみたのですが・・・
なんかえらく泡が水っぽい(汗)
泡立ち自体はGOOD!なんですが、泡質に関してはシャバシャバ泡で気持良くは無いですね。
普通に洗う分には何も不便は無いですが、モッチリ泡を楽しみたい人には不向きかも(汗)
本音2、シャンプー後の指通り感は?
シャンプー後の指通り感ですが、モイストだからメチャ洗浄力が優しいんだろうな~っと予想していたんです。
が!モイストと言う割にはキシむ。。。っというか髪がギュッギュ引き締まる感じが凄いです。
恐らくですが、『デシルグルコシド』などの洗浄力が高い成分が意外に多く配合されているのではないか?と予想。
以前ボタニストのダメージケアを使った時はもう、シャンプー中からして「うおーーースゲェ!」っとダメージケア力が感じられたのですが、モイストはなんかイマイチ・・・
本音3、香りは甘ったるいです・・・
アプリコットジャスミンという香りなんですが、ちょっと甘ったるい香りで好きになれませんでした(汗)
香りの好みは個人差があるので、何が正しいとか無いですが、甘い系の香りが嫌いな人は避けて置いた方が良いかも。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアなんかで100円くらいでお試しパウチが購入できます。
ただ、以前は大抵どこのドラッグストアにも置いてあったのですが、最近は取り扱いが減ってきたような。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
トリートメントも使用レビュー。
トリートメント液の粘度はやや柔らかめ。可もなく不可も無く。
成分もチェーークっ!
『ジメチコン』というシリコンがベースで、マカデミアナッツ油などの保湿成分が追加されている感じ。
ただ、シャンプーと違ってコレ良い!っと思える成分が『ジラウロイルグルタミン酸リシン』という成分。
通称ペリセアと呼ばれる補修成分で毛髪に付着すると、たったの1分で高速浸透&補修してくれるという超優良な補修成分なんです。笑
まさか・・・ボタニストモイストトリートメントに配合されているとはっ!
実際にトリートメントを使ってみると、モイストというだけあってややしっとり目な質感に仕上がり。
補修成分も配合されているし、トリートメントだけ使う!って選択肢はアリよりのアリ!ですね。笑
【結論】シャンプーはイマイチだが、トリートメントはアリ!
正直言ってしまうとシャンプーはイマイチでした・・・成分的には安物市販シャンプーよりは断然上質です。
ただ、実際に使ってみると高洗浄力の成分が多く配合されているのか?引き締まり感が強いですね。
ただし!トリートメントはアリ。
ただただ、シリコンで誤魔化すトリートメントじゃなく補修成分も配合されてて、しっとり感もそこそこ感じられました。
もし、あなたがしっとり感重視!と言うなら、シャンプーは別のシャンプーを使って↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
トリートメントだけ使ってみるのはアリ!かと思います。
っというわけでボタニストが気になっている人はぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
⇛【元美容師が使用比較】ボタニストシャンプーはどれが良い?5種の違いを解説!
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M