
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はベルーガアミノ酸シャンプーを実際に使った私の口コミ&本当に良シャンプーなのか?!全力で成分を解説していきたいと思います。
アミノ酸シャンプーとは書いてあるのですが、実はアミノ酸系成分の他に市販で多く採用される『オレフィンスルホン酸』という強力な洗浄成分も多く配合されているんですよね(汗)
アミノ酸シャンプーと言うよりも”アミノ酸系”シャンプーっと言ったほうが正しいかと。
で、実際に使った感じなのですが、しっとり系のアミノ酸系洗浄成分がメインに配合されているので、一回使っただけの感触は良し!っと感じがのが本音です。
オススメはしないけど。笑
というわけでまずはベルーガシャンプーの成分を見ていきましょう!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】ベルーガ アミノ酸 シャンプーの配合成分は優しい?
水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、アルキル(C12,13)硫酸TEA、ラウラミドDEA、塩化Na、ポリクオタニウム-10、DPG、グルタミン酸、システイン、チロシン、ロイシン、PCA- Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、リシンHCl、ポリ-ε-リシン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、プラセンタエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、カラスムギ穀粒エキス、ケラチン(羊毛)、アシタバ葉/茎エキス、水溶性コラーゲン、ベタイン、BG、ラウリン酸BG、乳酸Na、PPG-2コカミド、ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドDEA、ポリソルベート20、ジステアリン酸PEG-150、クエン酸、水酸化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料、カラメル
シャンプーを選ぶ時にネット上の口コミやレビューを参考にするのはアリ!
なのです、口コミだけを参考にして選ぶと「自分に合わなかった」っと後悔する可能性が高いです。
っというのもいくら他の人がこのシャンプー合っている!っと言っていても、髪質や求める質感、シャンプー使用歴は人それぞれまったく違います。
なので、どんなタイプのシャンプーなのか?を予測するために絶対に成分はチェックするべきなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
っと言った感じでシャンプーを両面からチェックするのが、自分にあったシャンプーを見つけるのに最善な方法だと言えます。
むしろ、成分を見ないでシャンプーを選ぶなんて宝くじを引いて自分の髪に合うシャンプーを選んでいるようなもんです。笑
っというわけで、まずは成分をチェックしていきましょう!
洗浄成分
シャンプーで最も重要なのは洗浄成分です。そもそもシャンプーって髪や頭皮を洗う”洗剤”ですからね。
どんな洗剤が配合されているのか?は絶対にチェックするべきでしょう。
ココイルグルタミン酸TEA
一番多く配合されている洗浄成分がこのアミノ酸系成分。シャンプーの洗浄成分の中で私が最も大好きな成分の1つ。
弱酸性なので刺激性や洗浄力はかなりマイルドで、しっとりとした質感に仕上げてくれる上質な洗浄成分です。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
逆に私がシャンプーの洗浄成分の中でも、最も嫌悪している成分がコレ(汗)
っというのも『ラウレス硫酸Na』と同等レベルに洗浄力が高く、刺激性に関してはラウレス硫酸の2倍以上刺激が強い成分なんです。
ダメージヘアや乾燥毛向きの成分では無いですね・・・
コカミドプロピルベタイン
どんなシャンプーにも大抵配合されている成分。刺激性も洗浄力もマイルドなので無難に良成分。
アルキル(C12,13)硫酸TEA
こちらも洗浄力がかなり高い成分、これもラウレス硫酸Naなんかと同等レベルに洗浄力が高い成分ですね(汗)
アミノ酸シャンプーのはずなのに、アミノ酸系意外の洗浄成分の方が多く配合されているのはちょっと意味が分かりません・・・
まあ、○%以上アミノ酸成分を配合しないと、アミノ酸シャンプーを名乗っていはいけないといった法律があるわけじゃなないです。
ほんのちょぴいいっとアミノ酸成分いれたらアミノ酸シャンプーを名乗れちゃうんですけよね。
その他の成分解析
その他の成分は市販シャンプーにしては中々良し!っと言うのが本音。
ただたんにポリマー系の成分で誤魔化しているだけじゃなく、補修成分なんかも配合されています。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
キター私が大好きな補修成分の1つがコレ!
通称『ペリセア』という補修成分で、毛髪に付着するとたったの1分程度で高速浸透&補修してくれるという高機能な毛髪補修成分なんです。
引用:旭化成ファインケムより
シャンプーの価格等から考慮するとそれほど多くは配合されていないと予測されるものの、配合されているだけでもGOOD!
この他にも『ケラチン(羊毛)』のような基本的な補修成分や、『ポリ-ε-リシン』のような保湿成分も配合されていますね。
ただ、アミノ酸成分である「システイン、チロシン、ロイシン~」なんかの成分はぶっちゃけ何か効果があるのか?不明です(汗)
たしかに髪の毛はアミノ酸で作られているのは確かですが、だからといって材料をそのまま塗布したら補修されるってわけでもありませんし・・・
悪くは無いけどそれほど、補修効果は期待できないかと。
より詳しい成分解析はこちら↓
⇛【元美容師が解析】ベルーガシャンプーを全力で評価した結果・・・
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
っというわけで早速購入レビュー!パッケージはややゴージャスなイメージ。
画像で見ると「本当にシャンプー液を手にとっているの?」っと突っ込まれそうなほど無色透明な液体。
ちょっとシャンプーの液体が水っぽいので、手のひらに乗せていると垂れてきますね・・・
もうちょっと粘度が高い方が使用感は良いかと。っというわけででシャンピング!
本音1、泡立ちは悪い、泡が消えていく・・・
メイン成分がココイルグルタミン酸というアミノ酸成分ではあるものの、2番めに多く配合されている成分は『オレフィンスルホン酸』
なので泡立ちは良いかなぁ?っと思ったのですが、メチャ泡立ち悪いです(汗)
あまりにも泡立ちが悪かったので、2シャンして泡立たせたのですが、これしか泡立ちません。
泡自体はややキメ細かい感じなのですが、洗っていくと段々泡が消失していく、”消失系”の泡タイプですコレは。
そして、泡自体もなんだか水っぽいので、シャンプー中に泡が垂れてくるのも不快。
本音2、シャンプーだけでも、指通り感はよし!
正直、指通り感に関してはぜんっっぜん期待したいなかったのですが、意外にもシャンプー直後に手ぐしを通した感じはGOOD!
引っかかり等はほぼ無く、最近使ってきた市販シャンプーの中だといい感じ。
ただ、ヌルっとしたポリマー系の感触が指にまとわりつくので、補修成分が優れているというよりも『ポリクオタニウム-10』というポリマー成分が多く配合されているからだと思われます。
アミノ酸系がメイン成分というのもあるけれど、『オレフィンスルホン酸』配合すると一気に洗浄力アップしますからね・・・
本音3、香りかなり安っぽく感じました。
そして香り!最近のシャンプーは市販のものでも、本格的なアロマっぽい香りだったり高級感のある香りのものが増えてきています。
が!ベルーガシャンプーはなんか言葉に言い表せないない、昔っからある市販シャンプー的な香りでした(汗)
決してクサイわけではないのですが、ちょっと安っぽい香りには感じちゃいましたね・・・
香りの好みは個人差があるので、私の意見が絶対だ!とは言いませんがあまり良い香りには感じなかったのが正直なところ。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
あまりドラッグストアで置いてあるのを見たことが無いですが、100円くらいでお試し用のパウチが買えます。
私も探したのですが、なっかなか見つからなく、ロフトだったか、ハンズだったかのシャンプーコーナーでやっと見つけました。
大きいドラッグストアとかじゃないと置いていないかも。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントも使ってみました。
画像がブレまくって、申し訳ないです(汗)
トリートメントの液体は普通の固さの液体。で、やっぱり気になるのが香り。
私が美容専門学校に通っていた時の、練習用のリンスの香りにかなり近く、なんか安っぽい。笑
ただ、成分的には市販トリートメントとしてはGOOD!
メイン成分は『ジメチコン』というシリコン成分であるものの、シャンプーと同じく『ペリセア』等の補修成分はちゃんと配合されています。
で、実際に使ってみると、シリコンの配合量が多めなのかややヌルっとした感触がありますね。
ただ、ゴリッゴリにシリコンのみを配合しているような安物トリートメントよりは、ヌルヌル感は薄め。
パッケージには「ハリコシ!」っと書いてありますが、ぜんっぜんハリコシ感アップは感じられなかったものの、サラサラ感はいい感じでした。
【結論】トリートメントは成分的にアリか。
たった1回つかった感想ではありますが、ミドルダメージ毛の私でもいきなりバッサボサになる!という事はありませんでした。
一応、メイン成分はしっとり系のアミノ酸なのとポリマー系成分が多く配合されている感じだからでしょう。
ただし!やはりオレフィンスルホン酸が配合されているので、オススメ!とは言えませんね。
あなたも「最初はよくても1ヶ月、2ヶ月使っていくと段々パサつきを感じる・・・」
っと感じたことはあると思いますが、それって実は洗浄力が高い洗浄成分がサブ的に配合されている事が多いんです。
『ラウレス硫酸Na』がメインに配合されているものよりはマシですが、他にも上質なダメージケアシャンプーはいくらでもあるので
⇛【2019年】元美容師が市販シャンプーランキング9選を発表します。
「あえてベルーガシャンプーじゃなくても・・・」っというのが本音。
ただ、トリートメントに関しては、ジメチコンが多く配合されているものの、補修成分も配合されているので悪くないですね。香りがちょっとアレですが。
っというわけでベルーガシャンプーを検討している人はぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M