
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回はミルボンが販売する高級ライン『オージュア(イミュライズ)シャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良い成分が配合されているのか?!を徹底解説してきます。
私自身、昔勤めていたサロンでオージュアを取り扱っていて当時は「最高のシャンプーだZE!」とか思っていました。笑
が、今見ると、とてもじゃないがオススメとは言い難いですね(汗)成分は市販シャンプー並だし、使用感も酷い。
正直、言って最近のクオリティが高くなっている市販シャンプーよりも微妙なシャンプーだ!ってのが本音です。
では一体どんな成分が配合され、どんな使用感なのか?!300種以上のシャンプーを使ってきた私が解説しまくります!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】オージュア(イミュライズ)シャンプー の配合成分は優しい?
水,ラウレス硫酸Na,DPG,イソステアラミドプロピルベタイン,オレフィン(C14-16)スルホン酸Na,ラウレス-6酢酸Na,コカミドプロピルベタイン,コカミドメチルMEA,塩化Na,イソナン酸イソトリデシル,トレハロース,カルボキシメチルアラニルジルフィドケラチン,ロイシン,ユキノシタエキス,加水分解ケラチン,ムラサキバレンギクエキス,チューベロース多糖体,ポチクオタニウム10,ラウリルベタイン,ココイルイセチオン酸Na,ラウロイルアスパラギン酸Na,ココイルアルギニンエチルPCA-PCAイソステアリン酸PEG-4,水添ひまし油,PEG30ラノリン,グリチルリチン酸2K,サクアニルグリチルレチン酸2Na,リンゴ酸,BG,グリセリン,エタノール,クエン酸トリチエル,AMP,水酸化Na,フェノキシエタノール,メチルクロロイソチアゾリノン,メチルイソチアゾリノン,センチフォリアラバラ花エキス,アミリスバルサミフェラ樹皮油,ダマスクバラ花油,ニオイテンジクアオイ花油,レモン果皮油
シャンプーを選ぶ際に最も重要なのがどんな成分が配合されているのか?!です。
他の人がいくらこのシャンプー良い!っと言っていようが、あなたの髪質にあっているとは限りません。
本当にあなたの髪質にあっているのか?長期的に使うと髪質はどう変化するのか?!を予測す為には配合されている成分をチェックするのは不可欠。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
実際のところシャンプーって、シリコンやらポリマーなんかのコーティング成分をタップリ配合すれば、それだけで表面的な手触り感はツルツルになりますからね(汗)
洗浄成分
1、ラウレス硫酸Na
最も多く配合されている洗浄成分がコレ!成分に詳しい人ならもうこの時点で使用を避けるかと思います・・・
っというのも昔っから安物市販シャンプーに配合される、刺激性も洗浄力もかなり高い成分なんです。
嘘だぁ!っと思うならパン○ー○等の安い市販シャンプーをボトルをクルッと回して成分を見てみてください。
ほぼ必ず『ラウレス硫酸』っと書かれているはずですので。
あまりにも洗浄力が高いので最近では市販シャンプーですら「ラウレス硫酸フリー」とか配合を避けているシャンプーが増えてきているくらいです。
こんな高級シャンプーなのに、メイン成分がラウレス硫酸って時点でOUT!としか言いようがありません。
2、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
ぬぁんと!次に配合される成分も、洗浄力がかなり高い成分です(汗)
むしろ、刺激性の強さにおいてはラウレス硫酸Naよりも高く、洗浄力はラウレス硫酸と同等レベルに強い洗浄成分なんですよね。
当然、ダメージ毛や乾燥毛には全く向いていない成分ですし、一発でパサボサになる可能性すらある成分です。
3、ラウレス-6酢酸Na
こちらは上記2つと違って洗浄力が比較的マイルドで刺激性も優しい成分ですね。
とは言え、配合量は上2つよりも少ないので、総合的な洗浄力はかなり強めだと予想できます。
まあ、、、予想できますというかめちゃ洗浄力高いんですけどね・・・
その他の成分解析
イミュライズの特徴成分とも言えるのが『ルボキシメチルアラニルジルフィドケラチン』という補修成分。
この成分が「カラーやパーマのダメージを抑制する」っと公式サイトでは説明されています。
・毛髪と高い親和性を持つCMAD基の働きで髪に強く吸着します。
・SS結合を持ち、毛髪に浸透して髪を保護することで、カラーやパーマによるダメージを抑制します。
引用:ミルボン公式サイト
毛髪に吸着する力が強くある程度のハリ・コシ感アップは期待できそう。
ではあるものの実際にどの程度補修されるのか?ダメージを抑制するのか?等の研究結果は見受けられませんでした。
っというかいずれにしろ、洗浄成分が『ラウレス硫酸』等のめちゃ強力な成分を使用している時点で、いくら他の成分をコダワッてもあまり意味はないです・・・
シャンプーの成分の殆どは”洗浄成分”なので、他の補修成分の補修力以上に洗浄力の強さでどんどんパサツキまくりますので。
実際に購入されたお客様でも「最初は良かったけど使っていく内にちょっと・・・」っと気まずそうに購入を止める人も多かったです(涙)
洗浄成分さえマイルドなら、かなり良さげなシャンプーになりそうだけど、ラウレス硫酸Naがメインって時点で使い続けたいとも思えないし、オススメしたいとも思えません。
・補修成分は配合されているが、洗浄力が高すぎッ!
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
久々に使ってみたいわぁっと思って、お試しを購入。ってかいつの間にか使い切りのお試しなんかでていてたんですね。笑
やはり、高級シャンプーなだけあってふっくらして高級感のあるデザイン。
シャンプー液は無色透明で、粘度は普通。ああっ!なんか懐かしい香りが漂ってきた!
本音1、泡立ちはどうなの?
まずは泡立ち感をチェック!洗浄力が高いので、モクモク泡立つだろ!っと思ったんですが・・・
まあ泡立ち感は普通でした。ご覧の通り泡立ってはいますが、やや泡質は粗め。市販のシャンプーとあまり変わらない感じですね。
本音2、シャンプー後の使用感は?
私が過去に使った時は、補修成分が配合されているのもあって一発できしむような事は無かったような印象があったんです。
なので、「いくら洗浄力が高いとは言っても一発できしむって事は無いだろう」っと油断してました。笑
が!一発でマジのガチできしみまくりました。本当に・・・
泡をすすいだ直後から「え?!えぇぇっ!?」っとビビりました。確か昔使った時はこんなにきしまなかったような(汗)
恐らく、最後にオージュアを使った数年の間に数百本のシャンプーを使ってきたので、私自身のシャンプーに対する評価の基準も知らぬ間に上がっていっているのもあります。
ただ、1つ言える事は最近のレベルが高い市販シャンプーよりも明らかに、手触り感が悪い!ってのは確かです。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
本音3、香りはどうなの?
封を開けた瞬間から懐かしい香りが・・・香りとしてはローズの香りが個人的にはかなり好きな香り。
香りの強さもほどほどで、髪にしつこく残るわけでもないのが◎
本音4、お試し用が200円くらいで購入できる
オージュアはブランディングの為か、かなり販路が厳しくネットでも購入する事ができません。
が!最近では楽天とかでも普通に買えるみたいですね(汗)
昔は使い切りのお試し用なんて無かったと思うのですが、使い切りのものもあるので気になる人はお試しを使ってみるのが良いかも。特にオススメとは言いませんが。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントもレビュー!
やや柔らかめな質感のトリートメント。ちょっとヨーグルト的な質感ですね。
成分もチェーック!
流石にトリートメントの方は市販のものよりクオリティ高いです。
『ジメチコン』やらのシリコンは配合されていますが、それよりも多くマカデミアナッツ油が多く配合されていて、ただシリコンで誤魔化す安物トリートメントより◎。
更にシャンプーにも配合されていたケラチン系の成分、『クオタニウム-33』という毛髪表面を補修する成分なんかも配合されています。
で、実際に使ってみるとシリコンの配合量が少ないからか、やや軽めの質感に仕上る感じ。
あなたが「しっとり感重視!」なら物足りないかもですが、ダメージが気になる!という人が使ってみるのはアリかと。
【結論】この成分でこの価格は高すぎ!
ハッキリ言ってしまうと、この成分でこの価格はあまりにも高すぎッ!ってのが本音。
公式サイトを見ると、3500円で250ml!つまり、1ml辺りは14円です(汗)久々に価格見ましたがタッケーっと思ってしまった。笑
いや、成分が他には絶対無い!ってならまだ分かります。
が、クルッと成分表を見ると中身が市販シャンプーレベル。これだったら1500円くらいのシャンプーを使ったほうが絶対にコスパは良いかと。
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
トリートメントはまあまあ良いですが、価格を考慮すると、、、微妙ですね。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M