
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は『&(アンド)ハーブシャンプー』を実際に使った私の感想&本当に良成分が配合されているシャンプーなのか?!全力で解説してきます。
以前当ブログでも検証した&ハニーシャンプーのハーブ版的なシャンプーなんですが、全体的な成分は悪くない。
のですが、私が大嫌いな”とある成分”が多く配合されているんですよね・・・なのでオススメ!とは言い難いです。笑
では一体どんな成分が配合されているのか?!どんな使用感なのか?!300種以上のシャンプーを使ってきた私が解説していきます!
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【成分解析】&(アンド)ハーブシャンプーの配合成分は優しい?
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸 Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ローズマリー葉油、ローズマリー葉エキス、カミサ花エキス、ラベンダー花エキス、パンテノール、アラビアゴム、水溶性コラーゲン、スクワラン、アロエベラ野、サルビヒスパニカ種子油、スズランエキス、ユズ果実エキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニム、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、グリセリン、ケラチン(羊毛)、カンゾウ根エキス、オウレン根エキス、アルギニン、マ ルトデキストリンクエン酸、PPG-7、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、 メントール、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、香料、BG、安息香酸Na、ポリクオタニウム10 、クオタニウム-47
シャンプーを選ぶ際に絶対にチェックして欲しいのが、”配合成分”。
よく口コミだけチェックする人は多いんですが、他の人がいくら良いッ!っと口コミを書いていようがあなたの髪質に合うとは限りません。
本当にアナタの髪質に合うのか?1ヶ月2ヶ月と長期的に使うとどう髪質は変化していくのか?!を予測する為に絶対に配合成分はチェックしないとダメなんです。
長期的な使用感⇛成分解析
短期的な使用感⇛口コミ、レビュー
シャンプーって、1,2回の使った感触をよくするだけならシリコンやらポリマーなんかのコーティング成分をタップリ配合すれば、表面的な手触り感はアップできちゃいますからね・・・
洗浄成分
私がブログで2年以上ずーっと言い続けているのが”洗浄成分”が最も重要だ!ってことです。
いくら植物性保湿成分やらを配合しようが、シャンプーのほとんどを占めるのは洗浄成分です。
この洗浄成分が強力すぎれば、いくらその他の成分が優れていても髪はパサツキまくります(汗)
”頭皮に直接触れる洗剤”なので、絶対に洗浄成分だけでもチェックしましょう!
1、ラウラミドプロピルベタイン
ほぼ全てのシャンプーに配合されいてる成分がコレ。原料が安価なので、多くのシャンプーに採用されている成分なんですが、刺激性や洗浄力はマイルド。
2、オレフィン(C14-16)スルホン酸 Na
冒頭で私が大嫌いな成分!っとお伝えした成分がコレ。
ちょっと成分に詳しい人なら『ラウレス硫酸Na』はめちゃ洗浄力が高いから止めて置いた方が良い!というのは知っているかと思います。
そのラウレス硫酸系の成分と同等くらいに洗浄力がめちゃ強く、刺激性においてはラウレス硫酸系よりも更に強いと言われている成分がこのオレフィンスルホン酸なんです。
最近はよく『ラウレス硫酸系フリー!』っと宣伝しているシャンプーも増えて来ていますが、代わりにこのオレフィンスルホン酸が配合されているパターンってめちゃ多いです(汗)
ダメージ毛や乾燥毛にはもちろん合っていいない成分ですし、あえてこの成分配合されているシャンプーを使い続けるメリットは無いかなと。
3、ラウロイルメチルアラニンNa
3番目位に多く配合されているんはアミノ酸系成分で刺激性も洗浄力もマイルド。
ややアミノ酸系にしては洗浄力が高めではありますが、ダメージ毛でも問題無く使える上質な成分です。
ああぁ、この成分だけが配合されていれば市販では優良シャンプーなんだけどなぁ・・・
その他の成分解析
その他の保湿成分に関してはコレ!っと言えるような成分はあんまり無い感じ。
一応『スクワラン』やら入っていようがいまいが、対して変わらないような植物性エキスやらは配合されていますが、気休め程度かと(汗)
唯一、配合されている補修成分でコレは!っと思えるのが『加水分解ケラチン』という補修成分。
ヘアケアシャンプーには多く採用される成分で、一応補修効果が期待できる!という研究結果も公表されていたいります↓
試料 濃度 髪の滑らかさ 髪のツヤ 加水分解ケラチン 0.001 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.004 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.04 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.4 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 4.0 ◎ ◎ 加水分解コラーゲン 0.2 ☓ △
市販シャンプーでもヘアケアシャンプーなら結構多くのシャンプーに配合されているので「コレはッ!」っと興奮するほどじゃないですが、最低限の補修成分は配合されている感じ。
総合的に見るとメインの洗浄成分こそマイルドだけど、『オレフィンスルホン酸』が配合されているので、結構洗浄力は高くなっている印象。
最初の内は使用感が良くても、使っていく内に髪の乾燥やダメージが進んで行く予感・・・
・植物性エキスやらは配合されているけど、補修成分などは少ない
【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音
開封レビュー
もしかしたら奇跡的に神シャンプーかもしれんッ!ってことで実際に使用感をレビュー。
パッケージはシャレオツ。お試し用だけどなんか縦長デザインでちょっと凝っています。
シャンプーの粘度はちょっと固めな質感ですね・・・
シャンプーの粘度が直接洗浄力を表すわけじゃないだけど、経験的に粘度が高いシャンプーはめちゃ洗浄力が高い印象があります。
ちょっと怖くなってきた・・・
本音1、泡立ちはどうなの?
まずは泡立ち感。これに関しては文句なし!
洗浄力が強めの為か、かなりフワッフワの泡がち感で気持よくシャンプーできます。
あぁこれで、成分ももうちょっとマイルドだったらなぁ。
本音2、シャンプー後の指通り感は?
そして重要なシャンプー後の指通り感!オレフィンスルホン酸が配合されているとは言え、メイン成分がマイルドなので、「流石に一回のシャンプーではゴワつかないだろ!って思ったんですが・・・」
シャンプー後の髪に手ぐしを通すと少ーしゴワつきが気になります。なんというか毛の根元から中間に関してはそこまで引っかかりを感じないんです。
が!毛先の傷んでいる方は髪がネチャァっと絡みあって指が通らない感じ。この感じわかりますかね?(汗)
流石に一発でバサボサまではいきませんでしたが、やはり脱脂力、洗浄力は結構強めなのは間違いかと思われます。
本音3、香りはどうなの?
香りはハーブ系の香り。っとは書かれているのですが、ハーブと言うより緑茶系の芳香剤的な香りに感じました。
スンゴイ良い香りってほどでもないですが、化粧品的な香りでまあ普通に良い香りかなぁ・・・と言った感じ。
本音4、お試し用が100円くらいで購入できる
ドラッグストアなんかでお試し用の100円パウチが購入できます。
ただ、どこにでも置いているわけじゃなく、置いてある店と置いてない店は結構分かれるので、見つかりにくいかも。
もし、あなたがどうしても使ってみたい!っというなら、一度100円のお試し用を使ってみることをオススメします。
本音5、トリートメントの使用感は・・・
ついでにトリートメントも使用レビュー!やや固めの質感のトリートメント。伸びはやや悪いけど使用感に影響するほどじゃないです。
まずは成分をチェーック!
かなり見難い文字色ですが、ノンシリコンでは無い模様。『ジメチコノール』というシリコン系の成分は配合されていますね。
ただ、メイン成分はグリセリンやらの保湿成分なので、かなり質感的には軽くなると予想。
やっぱりシャンプーと同じくコレッ!っと思える補修成分などは配合されていなく、『加水分解ケラチン』くらいかなぁ・・・
あんまり補修力は高くないけど、市販トリートメントとしてはまずまずっと言った感じの成分です。
で、実際に使ってみるとやはり他のトリートメントよりシリコンの配合量がかなり少なめの為か、かなり軽めの質感。
そして、手触り感もそんなにツルツルしないので、トリートメント直後でもやや引っかかりは感じますね。
あなたがべとつきやすい!とか細毛であれば、アリかもですがダメージや乾燥が気になるならちょっと威力不足かと思われます。
【結論】あえて、このシャンプーじゃなくても・・・
私が大嫌いな成分が配合されてはいますが、メインの成分は一応マイルドな成分が配合されていますし、完全にアウト!までではない感じ。特にオススメもしませんけども。
ハーブシャンプーと言う名称通り、いろいろ植物エキスは配合されています。
が、特にコレ!っと思える成分もないのですし、あえてこのシャンプーを選ぶ理由もないかなぁと言うのが私の本音。
この価格帯だったら他にも『ペリセア』やら『リピジュア』なんかの優秀な成分が配合されているシャンプーだってありますし↓
⇛【全部2000円以下】元美容師が使って選ぶ!市販シャンプーBEST5はコレだ!
安物の市販シャンプーよりは良いけど、同価格帯の質が良いシャンプーに比べてしまうとイマイチかなと(汗)
っというわけでもしあなたがこのシャンプーを検討しているなら参考の1つにして頂ければ幸いですm(_ _)m
あと、姉妹シャンプーである&ハニーシャンプーもレビュー書いているので、こちらも参考までに。
⇛【元美容師が評価】アンドハニーシャンプーを使った4つの本音とは?
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M