
当記事の目次
【@chokichoki_M】元美容師Mです。
今回は元美容師の私が実際に使って分かった!2000円以下の市販シャンプーランキングを全力で発表していきます。
ネット上には「市販シャンプーランキング!」とか言いながら、広告費目当ての為に実際の店舗では購入出来ないシャンプーを紹介しまくる記事ばかりしかありません・・・
しかし!当記事を読んでいるあなたは安心して欲しいです。
当記事は本当に全て市販で購入できるシャンプーのみ&2000円以下の優良シャンプーに的を絞って解説!
300種以上のシャンプーを使ってきた元美容師が全力で選出しているので、ぜひぜひ参考にしていただけば幸いです。
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
⇛【2021】パーマが長持ちするシャンプーBEST5を元美容師が発表します!
⇛【全部2000円以下】コスパ最強はどれ?市販シャンプーBEST5はコレだ!
⇛【全4種比較】無印良品シャンプーの選び方とは?元美容師が全部使って解説!
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
7位 パブリック オーガニック (スーパーバウンシー)シャンプー
配合成分
市販シャンプーとしてはかなりマイルドな『ラウロイルメチルアラニンNA』配合。
更にっ!それだけじゃなく、アミノ酸系のしっとり洗浄成分である『ココイルグルタミン酸TEA』も配合。
洗浄成分がマイルドなだけじゃなく、補修成分としては『ペリセア』という私が大好きな毛髪補修成分までも配合。
毛髪に1分ほどで高速浸透&補修してくれるという、まさにダメージケア向け!な成分なんですよね。
引用:旭化成ファインケムより
ハリ・コシ感向上や毛髪補修が期待できる良質な成分で、あなたがダメージが気になっているならアリ!な成分。
他にも『加水分解ダイズタンパク、加水分解コメタンパク』と言った補修成分も入ってて、市販シャンプーではかなり優秀。
メインの成分はベタイン系なので、珍しい成分じゃないですが、7位の時点でその辺の安物シャンプーとはクオリティが全然違います。笑
実際の使用感
実際に使ってみると、リニューアル前と同じく液体がかなりシャバシャバしてます。
水か!ってほどゆるいシャンプー液なので、手のひらにだして速攻で泡立てないとシャンプー液がどんどん垂れてくるのはデメリット(汗)
泡立ちはイマイチかなぁっと思いきや、マイルドな洗浄成分ながら結構モクモク泡立ってくれるので、シャンプーも気持ちいいぃです。笑
シャンプー後の手触り感もかなり良しっ!「市販シャンプーってここまで進化しているか・・・」っと驚くほどにはしっとり感ありました。
いままで100種以上はサロンシャンプー見てきましたが、正直、変なサロンシャンプー使うよりもよっぽどこっちの方が良いかと(汗)
香りがちょっと強めなのが、デメリットではあるんですが、香り自体は無印良品のアロマコーナーか?!ってくらい、本格アロマな香り。
好きな人はドツボにハマると思いますが、やや香りが強めなのが苦手な人は避けておいた方が良いかもです。
⇛【元美容師の口コミ】パブリック オーガニック (スーパーバウンシー)シャンプーを使った5つの本音とは?
6位 ソワソワシャンプー
配合成分
シャンプーのメイン成分とも言える洗浄成分は『ラウロイルメチルアラニン』がベース成分。
アミノ酸系でサラサラ系の質感に仕上る上質な洗浄成分ですね。
その他の保湿成分に関しても、『加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン( 羊毛 )』などの鉄板!とも言える補修成分が3つも配合されているっ!
特に加水分解ケラチンは毛髪補修力がある!というような研究結果も公表されていますね↓
試料 濃度 髪の滑らかさ 髪のツヤ 加水分解ケラチン 0.001 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.004 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.04 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 0.4 ◎ ◎ 加水分解ケラチン 4.0 ◎ ◎ 加水分解コラーゲン 0.2 ☓ △
市販シャンプーでもヘアケアシャンプーには多く採用される成分なので、珍しい成分ではない。
ですが3つも加水分解~系の補修成分が配合されてるので、ハリ・コシ感アップも期待できます。
5位ではありますが、その辺のドラッグストアに置いてあるシャンプーより1次元も2次元もクオリティは上なのは間違いなしッ!
実際の使用感
実際に使ってみると泡立ち感も中々良し。シャンプー後の指通り感もミドルダメージ毛な私でもほぼ引っかかりなど感じず・・・
「本当に市販シャンプーなのか?!」ってくらい指通り感良いです。笑
あえて言うならちょっと、しっとり感は物足りないかも?ってくらいですね。
より詳細な使用感レビューはコチラ↓
⇛【元美容師が評価】ソワソワシャンプーを使った5つの本音とは?
⇛sowasowa(ソワソワ) シャンプーの現在の価格&詳細はコチラ!
5位 オハナ・マハロシャンプー
配合成分
洗浄成分に『ココイルグルタミン酸TEA』というしっとり仕上る上質なアミノ酸系成分がメイン。
もうこの時点で市販シャンプーのクオリティじゃないです。笑
サブ成分が『スホコハク酸』という結構洗浄力が高い成分も配合されてはいるのですが、洗浄力のバランスは良し!
そして、特徴的とも言えるのが『ヒト型セラミド』というサロントリートメントなんかにも配合される保湿成分ですね。
通常のセラミドよりも3倍近い保湿力がある成分なので、髪の乾燥が気になる!という人にベストマッチな成分なんです。
出典:https://www.takakura.co.jp/enjoy/labo/ingredients/ceramide/
※セラミドAP⇛セラミド6Ⅱ、セラミドNP⇛セラミド3 、セラミドNG⇛セラミド2
他にも『クオタニウム-33』という毛髪の表面を補修する成分なども配合されています。
正直その辺のサロンシャンプーよりもレベル高いです。笑
実際の使用感
実際に使ってみると、泡立ち感は良いのですがやや泡質は粗いかな・・・
シャンプーだけでも、当然ながらゴワつきやパサツキは全く感じませんね。
欲を言えば『ペリセア』などの補修成分も配合されていれば最強シャンプーなんですが、流石にそこまで成分を配合すると3,000円を超える可能性が高いので、まあ仕方ないですね。
フレグランスシャンプーと言う割には、そこまで香りが強くなかったです(汗)
より詳細な使用感レビューはコチラ↓
⇛【元美容師の口コミ】オハナ・マハロシャンプーを使った5つの本音とは?
4位 アロマキフィシャンプー(モイストシャイン)
配合成分
上記のシャンプーと同じく超しっとり系の洗浄成分『ココイルグルタミン酸TEA』がベース成分。
原料が安価なベタイン系の成分も+されているものの、全体的に洗浄力はかなり、かなりマイルド!
その他の保湿成分に関しては、植物系のエキスの配合量がかなり多いですが、『ペリセア』という1分程度で毛髪を補修する成分。
引用:旭化成ファインケムより
更に『ラウロイルグルタミン酸ジ』といった保湿成分も配合されています。
恐らく殆どが植物エキス系の成分かと思われ、ペリセアなどの配合量はかなり少ないと予想されますが、それでもここまで優良成分が配合されているなら文句は言えません。笑
実際の使用感
実際に使ってみると、泡立ち感はやや悪めです。。。まあ、洗浄力がマイルドなので、ちょっと仕方ないかもしれませんね。
あくまでも”悪め”ってだけで「全然泡立たねぇ!」ってほどではないです。
指通り感はもうなんかシャンプーしている最中から、しっとり感を感じるくらいしっとりです。笑
ただぁし!致命的とも言えるデメリットが香り。
アロマキフィという香りなので、ラベンダーっぽいアロマの香りなのかな~?っと思いきや・・・
なんか・・・おばあちゃん家のような香り!なんです(汗)
言葉にするのが難しいのですが、葛根湯みたいな香りというかなんというか、はっきり言ってシャンプーとしては良い香りでは無いです。
香りに関しては感じ方に個人差があるので、私が正しい!とは言えませんが、翌日も周りから「なんか炭みたいな香りがする」っと言われたので、やはりあまり良い香りでは無いのかと。
香りさえ良ければ2位でも良かったんだけどなぁ~。
より詳細な使用感レビューはコチラ↓
⇛【元美容師の口コミ】アロマキフィシャンプー(モイスト)を使った5つの本音とは?
⇛ アロマキフィ オーガニック シャンプー現在の価格&詳細はコチラ!
3位 エイトザタラソシャンプー
配合成分
『ココイルメチルタウリン』というアミノ酸系よりは、やや洗浄力が高めな洗浄成分がベース。
ではあるものの、サロンシャンプーにもメイン配合されるくらい、マイルドな洗浄成分なのでダメージへアでも問題なく使える成分なんです。
その他の洗浄成分に関しても、特に洗浄力が強すぎる成分は配合していないし、ベタイン系のマイルドな成分しか配合されていませんね。
そして!特徴的とも言えるのが、『リンゴ果実培養細胞エキス』
最近高級化粧品なんかにもよく配合されるようになっている成分で、アンチエイジング効果が期待できる!という研究結果も公表されていたりします。
更に『ヒト型天然セラミド』や『ラウロイルグルタミン酸ジ』と言った保湿成分。
『クオタニウム-33』と言った毛髪の表面を補修する成分も配合!頭皮と毛髪のケア成分がコレでもか!ってほど配合されていますね。
なんで、このクオリティのシャンプーが2000円以下で売られているのか?謎。
実際の使用感
正直言って泡立ちは当ランキングのシャンプーの中ではかなり悪いです(汗)
一回めのシャンプーでは泡立ちが悪すぎたので、2シャンしたのですが、それでもこのくらいしか泡立ちませんでした。
もしかすると、保湿成分をたんまり配合している分、泡立ち感は劣るのかもしれませんね・・・
とは言え、シャンプー後の手触り感は「ニヤリ」っと笑ってしまうほどGOOD!
しっとり感だけで言うなら、1位のシャンプーよりも上かもしれません。笑
あとは香りがほぼ無臭?ってくらい弱いので、せめてシャンプー中だけでも良い香りがふわっと香ってくれれば最高なんですけどね。
より詳細な使用感レビューはコチラ↓
⇛【元美容師が評価】エイトザタラソシャンプーを使った5つの本音とは?
⇛エイト ザ タラソ エイトザタラソシャンプー 現在の価格&詳細はコチラ!
2位 ハーブガーデンシャンプー
⇒【完全返金制度あり】満足度90%のハーブガーデンシャンプー現在の価格&詳細はコチラ!
配合成分
ちょっと前までは、ネット専売品のシャンプーだったのですが遂に、、、遂に満を持して市販販売決定したぁ!のがこのシャンプー。
メインの洗浄成分は『ラウロイルメチルアラニン』というサラッと系アミノ酸成分。それに加えて、『ココアンホプロピオン酸Na』というかなりしっとり系の成分を配合。
更に更に!私が最も興奮しまくった成分が『ココイル加水分解ダイズタンパクK』という洗浄成分。
洗浄成分なのに、毛髪の保湿性能を回復させ表面を補修するという超上質な洗浄成分なんです。
ペプチド(加水分解ダイズタンパク)にヤシ油脂肪酸を縮合させたアシル化ダイズペプチドのカリウム塩です。
洗浄、起泡といったアニオン性界面活性機能を持つ安全性の高い成分です。
シャンプーなどのヘアケア化粧品に配合することで毛髪本来の保水性を回復し、傷んだ毛髪表面をなめらかに整えます。
引用:ココイル加水分解ダイズタンパクK
くぅ~この価格でこの成分が配合されているシャンプーが使えるとは・・・
更に洗浄成分以外も豪華。
毛髪に付着すると1分で高速浸透すると言う『ペリセア』という補修成分に加え、『フムスエキス』という頭皮ケア成分。
そして『シロキクラゲ多糖体』という保湿成分までも配合。
正直クラゲというネーミングだけ聞くとショボそうな感じもしますが、ヒアルロン酸の2倍もの保湿力がある!というデータもあるみたい↓
市販シャンプーの中でトップクラス、、、というかトップと言っても過言じゃないほど上質なシャンプーでした。笑
実際の使用感
実際の使用感もメチャ良いです。とにかく泡質がモッッッチモチ。なんかね、泡からしてしっとりしてるんです。笑
コレばかりは触ってみないと分からないですが、「あぁこれ良いシャンプーだわ」と泡を触っただけでわかります。
シャンプー後の使用感ももちろんGOOD!きしみやごわつきは一切感じません。ミドルダメージな私でもこんだけ手触り感が良いのでハイダメージ毛の人でも何も問題なく使えるかと。
ただし!デメリットもあります。
正直、使用感と成分だけで言ったら1位と言っても良いんですが、実店舗では今の所ロフトしか取り扱っていないんですよね。
更に実店舗だと3000円弱という価格設定なんですよ(汗)つまり、当記事の2000円以下という基準から外れてしまうってわけ。
ただ、公式サイトから直接購入すると丁度2000円で購入できるんですよね。
この実店舗では入手でしにくい点、2000円で買うには公式サイトを経由する必要があるって点を考慮して2位にランクインしたという意図があります。
成分と使用感だけなら、ぶっちぎり1位と言っても良いんですけどぇ・・・
⇒【返金保証付き】ハーブガーデンシャンプー現在の価格&50%OFF!で買えるページはコチラ!
より詳細はレビュー↓
⇛【元美容師の口コミ】ハーブガーデンシャンプーを使った6つの本音とは?
1位 ボタニストダメージケアシャンプー
配合成分
メインの洗浄成分は上記と同じ『ココイルメチルタウリン』がベースに、アミノ酸系の『ラウロイルメチルアラニン』を配合。
この時点で優良シャンプー確の定なんですが、恐るべきはその他の補修成分です。もうね、ヤバいです。
1つ目がアロマキフィにも配合されてた、1分程度で毛髪内部に浸透しネチネチ補修し続ける『ペリセア』という成分。
2つ目が『ゼイン』という毛髪の表面を補修&カラーの色持ちをアップさせるレアな補修成分。
もちろん、ゼインに関しても私がテキトーに凄い!っと言っているわけじゃなく、以下のように色持ちアップさせる!と言った研究結果も公表されているんです↓
ゼイン液にて処理したダメージ毛は、ブリーチ+紫外線処理のみのコントロールに比べてキューティクルが整っており、また毛髪に乗せた水滴が弾かれている状態が観察されました。
ゼイン液はカラーリングした毛髪に処理することにより、【 色持ちをよくさせ 】、染毛直後の状態を長時間保存することが期待されます。
出典:INZEALシャンプー
他にも『セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク』という、毛髪表面にもともと存在するバリア機能18-MEAの代わりをはたす成分。
『メドウフォーム-δ-ラクトン』というドライヤーの熱に反応して毛髪を補修するヒートプロテクト成分。
『ホホバ油』という他の植物オイルよりも毛髪浸透性が高い、オイルなどなど・・・
全て紹介するとこのシャンプーだけで、記事が埋まってしまうので成分の詳細はコチラの記事も参考にして欲しいのですが↓
⇛【元美容師が解析】本当に良成分!BOTANISTシャンプー(ダメージケア)を全力でレビュー!
市販でこれ以上のシャンプーは無いだろ!っと言っていいほど、タップリドップリ補修成分やら保湿成分が配合されています。笑
むしろ、これより優れた成分の市販シャンプーがあるなら教えてくれッ!ってほど優良シャンプーです。
実際の使用感
もう、使用感に関しては言うまでも無い・・・っという感じですが。笑
まず最初に感じたのが泡立ち感の良さ!
これだけアレコレと保湿成分やら、補修成分が配合されているので、「もしや、泡立ちがメチャ悪いパティーンなのか?」っと思ったのです。
が、泡立ち感もかなりGOOD!モッコモコの泡が立ってくれるので、洗ってて気持ちぃぃです。
当然シャンプー後の指通り感もかなり良い感じ!
ただ、しっとり系の質感というよりは、サラッとした質感に仕上がるタイプなので、とにかくしっとり感重視!という人には「こんなもんかな?」っと感じるかも。
とは言え補修成分がこれでもか!ってほど配合されているので、1ヶ月、2ヶ月後の質感は他のシャンプーよりもかなりダメージは抑えられるはず。
香りに関してもふわっと香る程度で、しつこく髪に残らないのも◎
あなたがどのシャンプーを使えば良いのか?分からない!というならとりあえず1回使ってみてくれ!っと画面越しに言いたくなるほど優良シャンプーです。笑
より詳細な使用感レビューはコチラ↓
⇛ボタニストダメージケアシャンプーを使って分かった5つの真実と弱点とは?
【結論】どのシャンプーも高クオリティ過ぎ!
どのシャンプーをどの順位にするのか?はっきり言って迷いまくりました。。。
っというのも「どのシャンプーもクオリティ高すぎ!」ってほど成分も使用感も良いからです。
ぶっちゃけ、順位はつけているものの、どのシャンプーを使っても「大失敗した!」ということは無いはず。
特にBOTANISTはドラッグストアでも大体置いてあるので、ぜひ1度は使ってみて欲しいですね。
⇛ボタニストダメージケアの現在の価格、詳細はコチラ!
そして、もう1つはハーブガーデンシャンプーですね。ギリ2000円で買えるのが公式サイトのみですが、流石に使用感や成分はぶっちぎりです。笑
⇛【返金保証有り】ハーブガーデンが2000円で購入できるページはコチラ!
今回紹介したシャンプーを使ってもパサツキを感じるなら、もはやシャンプーだけでは手に負えないほどダメージを負っている可能性が大。
今回は2000円以下のシャンプーに絞って紹介してますが、もしあなたがより上質なシャンプーを使ってみたい!というなら以下の記事も参考にして見て欲しいです↓
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
価格が3000円程度とちょっと値は張りますが、やはり価格相応にクオリティの次元が違います。笑
もし、あなたがシャンプージプシーに陥っているならぜひぜひ参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を紹介させて頂きます。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇒【コスパ最強はどれ?】300種以上解析した私が選ぶアミノ酸系シャンプーランキングBEST5
「これでダメなら諦めろ!」300種以上使った元美容師が選ぶオススメシャンプー3選はコチラ↓
1、⇛ダメージ&乾燥毛ならコレ!ラスティークディープセラムシャンプーを使った本音はコチラ!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M